メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    タグ:PV

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    アイオワ州のラジオ局、Lazer 103.3のMCアンディー・ホールのインタビューでカーク・ハメットが『Hardwired...To Self-Destruct』のPVについて語っていました。BLABBERMOUTH.NETの一部文字起こしを管理人拙訳にてご紹介。

    Kirk_DreamNoMore

    −『Hardwired...To Self-Destruct』収録曲全てのPVを制作したことについて

    あぁそうだね。俺たちが制作したビデオのなかには、俺が思うにこれまで作ってきたなかで最高のビデオもある。「Dream No More」のビデオは全く驚くばかりで、50年代・60年代に撮影されたケネス・アンガー監督の映画を思い出させるんだ。芸術的見地から、本当にクールだと思うよ。それに多少なりとも対処する方法があると。つまり、バンドがニューアルバムを出すと、誰かが新曲を聞いて「よし、俺はこの曲のYouTubeビデオを作るぞ」と決意して、そこからそれが突然その曲で一番知られたビデオになるっていう状況に対してね。そういうことはYouTubeの世界ではよくある話だ。俺たちはそのことをわかっていた。だから自分たちの手で、その曲に関してみんなが見る一番知られたビデオは俺たちが作ったビデオになるようにしたかったんだ。他の誰かの映像よりもね。




    −これまでPVが制作されていないメタリカの楽曲で(PVがあったら)強力な視覚的解釈に役立つと思ったものは何か

    そういうのは面白いね。だって今じゃビデオ制作はずっと安価になった。どれだけ安いんだよって感じだ。じゃあ1988年に戻ってみよう。「One」のビデオには大金がかかった。6桁(10万ドル単位)だ。俺たちは費用にぶっ飛んだよ。なんでそんなにかかるのか理解できないよね。そこから2016年、2017年に飛んで来たらどうだい。今じゃ「Hardwired」用に作った典型的なビデオなんか1.5万ドルから2万ドルだよ。どれだけ安いんだと驚くばかりだね。その多くはデジタル技術によって、より小さく、より軽量で、より内々にできるようになった。本当にやりたいとなったら、iPhoneでビデオを作ることだってできる。ビデオ制作がとても安くなったという事実から、俺たちがビデオを制作しなかった楽曲、例えば『Reload』の「Carpe Diem Baby」のビデオをもし遡って作ると決めたら面白いと言えるわけだ。最近じゃビデオ制作はとても安いから可能性はある。実際にそんなことをするようなインスピレーションを見いだせるか俺にはわからないけどね。でも何とも言えないよ。みんなが遡って(昔の楽曲の)ビデオを作り始めるかもしれないね。

    BLABBERMOUTH.NETより
    インタビュー全編はこちらから。


    『Hardwired...To Self-Destruct』のPV制作風景はこちらから。



    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、2時間毎に『Hardwired...To Self-Destruct』の新曲MV公開
    カーク・ハメット、『Hardwired...To Self-Destruct』制作過程について語る(1)
    カーク・ハメット、『Hardwired...To Self-Destruct』制作過程について語る(2)
    カーク・ハメット、『Hardwired...To Self-Destruct』制作過程について語る(3)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    メタリカ、狂気の沙汰です・・・

    発売を2016年11月18日(金)に控えたメタリカのニューアルバム『Hardwired...To Self-Destruct』。このアルバム収録曲とデラックス盤収録の「Lords Of Summer」のミュージック・ビデオ(MV)を日本時間2016年11月17日(木)から2時間毎に次々と公開するとのこと。
    20161116_155209_7549_2588

    しかもこれまで公開された3曲とは異なり、公式サイト上での初公開ではなく、各国の音楽サイトに各曲を分担しての公開となります。日本からはRo69.JPが参加、「Am I Savage」が公開される予定です。

    以下、公開予定スケジュール。※全て日本時間で表記
    2016年11月17日(木)

    02:00 「Dream No More」 (Directed by Tom Kirk) - Gshow Globo, Brazil
    04:00 「Confusion」 (Directed by Claire Marie Vogel) - Rolling Stone, USA
    06:00 「ManUNkind」 (Directed by Jonas Akerlund) – Bravewords, Canada
    08:00 「Now That We’re Dead」 (Directed by Herring & Herring) – Pitchfork, USA
    10:00 「Here Comes Revenge」 (Directed by Jessica Cope) – Triple M, Australia
    12:00 「Am I Savage」 (Directed by Herring & Herring) – Ro69.JP (Rockin’ On), Japan
    14:00 「Halo On Fire」 (Directed by Herring & Herring) – BiLD/Metal Hammer, Germany
    16:00 「Murder One」 (Directed by Robert Valley) – Le Parisian, France
    18:00 「Spit Out The Bone」 (Directed by Phil Mucci) – NME, England
    20:00 「Lords of Summer」 (Directed by Brett Murray) – Aftonbladet, Sweden
    おそらくこの動画リストに続々、新曲が追加されていくようです。


    まさに世界を巻き込んでのプロジェクト。眠らせないメタリカ。。。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、ロンドンで行う『Hardwired...To Self-Destruct』発売記念イベントライヴのストリーミング配信決定
    本日(11月16日)23:00より、メタリカのメンバーがドイツ各地に分かれて質問にライヴチャットで回答

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    いろんな洋楽ニュースを提供してくれるNME.comですが、今回はビデオ特集にてメタリカを取り上げています。
    NME.comがつけた曲の解説(雑学)とともにまずはランキングをどうぞ。

    10. The Unforgiven II (『Reload』(1997)収録)

    バンドは「The Unforgiven」と呼ばれる曲を3編書いた。
    1作目は1991年、3作目は2008年にリリースされた。
    1、2作目はUKシングルチャートで15位を獲得。
    しかし、3作目はシングルとしてリリースされていない。

    09. The Memory Remains (『Reload』(1997)収録)

    この曲ではバック・ヴォーカルにマリアンヌ・フェイスフルを起用。
    曲終盤の"Say yes. At least say hello."のフレーズも語っている。
    これは映画「荒馬と女」のマリリン・モンローのセリフからの引用だ。

    08. The Day That Never Comes (『Death Magnetic』(2008)収録)

    我々NMEは、2008年にリリースされたメタリカ9作目のスタジオ・アルバム『Death Magnetic』を「ここ17年の間で最高の作品」と評している。

    07. St. Anger (『St. Anger』(2003)収録)

    この曲のビデオは、サンフランシスコのサン・クエンティン刑務所で撮影され、バンドは実際の囚人に対して演奏を行った。
    これはベーシスト、ロバート・トゥルージロが初めて登場するPVでもある。

    06. I Disappear (『Mission Impossible II』(2000)収録)

    ミッション・インポッシブル2のサウンドトラックとしてレコーディングされたこの曲はジェイソン・ニューステッドと最後にスタジオでレコーディングされた曲となった。
    この曲の初期のデモがNapsterでリークされたのをバンドがみつけ、会社に対し訴訟を起こした。

    05. Nothing Else Matters (『Metallica』(1991)収録)

    この曲はメタリカの曲のなかでも数少ない、ジェイムズ・ヘットフィールドがギター・ソロを弾いている曲であり・・・スタジオ・レコーディングではカーク・ハメットが登場しない曲である。

    04. Hero Of The Day (『Load』(1996)収録)

    この曲はメインのリフがボブ・モウルド率いるバンド、Husker Duを想起させるとしてオリジナルデモ版では「Mouldy」というタイトルだった。

    03. King Nothing (『Load』(1996)収録)

    この曲は彼らが1991年発表した「Enter Sandman」に構造的に似ている・・・しかもあの曲の有名なフレーズ"Off to Never Never Land"で終えているのだ。

    02. Enter Sandman (『Metallica』(1991)収録)

    2003年、マーク・ハドセル軍曹によってこの曲はアメリカ軍の尋問に使われていたと明かされた。ヘヴィ・メタルを聴いたことがないイラクの捕虜の抵抗を打ち破るのに使われていたのだ。

    01. One (『...And Justice For All』(1988)収録)

    これがメタリカ初のプロモーション・ビデオであり、3つの異なるバージョンを創った。最長のバージョン、アルバム用に作られたバージョン、1971年の映画「ジョニーは戦場へ行った」を使用したバージョンである。

    実際のビデオ特集はNME.comのこちらをご覧ください。
    http://www.nme.com/nme-video/metallica---ten-best-songs/1364140764001

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカのベスト100曲を選曲!(米『GuitarWorld』誌)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    MTVギリシャで「Headbangers Ball」と題されて、
    00年代ベストメタルPVのTOP10が発表されました。


    01. METALLICA - The Day That Never Comes
    02. LAMB OF GOD - Walk With Me In Hell
    03. MACHINE HEAD - Now I Lay Thee Down
    04. SYSTEM OF A DOWN - Chop Suey
    05. SLIPKNOT - Duality
    06. TOOL - Schism
    07. NIGHTWISH - Nemo
    08. RAMMSTEIN - Mein Teil
    09. IRON MAIDEN - The Wicker Man
    10. THE DEVIN TOWNSEND BAND - Vampira


    MTV Greece(2010-03-24)

    というわけで、メタリカが1位を獲得してました!
    メタリカの「The Day That Never Comes」は、
    オフィシャルでも公開されていますので、
    未見な方はぜひご覧ください。

    Metallica.com -メタリカPV集-


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    「Cyanide」フル試聴&「The Day That Never Comes」PVフル視聴
    「 All Nightmare Long」PV公開。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    メタリカも「One」からミュージック・ビデオの世界に
    参戦したわけですが、今回はメタリカ他いろんなアーティストの
    ミュージック・ビデオを撮ってきた映像監督ごとに制作の舞台裏
    が語られるドキュメンタリーが発売というニュース。

    【ベストヒットUSA、MTV、ミュートマワールド、
    ピュアロック世代に贈る秀逸の音楽ドキュメンタリー!!】


    今年(2009年)9月に英・Sky Artsチャンネルで放送され
    好評を博した音楽番組「Video Killed The Radio Star」
    米・VH1でも放送が決定するほど要注目の音楽プログラム。

    80年代のミュージック・シーンを切り開いていった
    ビデオ・メイカー達にフォーカスをあて、自らが手がけた
    ミュージック・クリップを題材に豪華アーティストを迎えて
    当時を振り返る。

    今回、ラッセル・マルケイ、デヴィッド・マレット、
    ウェイン・アイシャムの3エピソードをピックアップしDVD化!
    TVで放送された本編に加え、特典映像として未公開ロング・
    インタビューをフルに収録!また、エピソード中に紹介された
    ミュージック・ビデオ(一部除外)に加えて紹介されなかった曲
    までもフルサイズで収録!!3タイトルをまとめたアウターケース
    付DVD BOXもお買い得価格で同時発売!!

    ■「伝説のビデオ・メイカー 〜ラッセル・マルケイ」

    vh1_1

    QUEEN、DURAN DURAN、Billy Joel、Elton John、Billy Idol、
    Rod StweartやCULTURE CLUBといったアーティストのミュージック
    ビデオを手がけて、MTVアワードなどを受賞し、1980年代で最も
    成功したミュージックビデオ監督の一人。
    映画『バイオハザードIII』の監督でもある。

    ・本編フィーチャリング・エピソード
    「ラジオ・スターの悲劇/THE BUGGLES」「リオ/DURAN DURAN」
    「アイム・スティル・スタンディング/Eleton John」
    「愛のかげり/Bonnie Taylor」「カインド・オブ・マジック/QUEEN」
    「ベティ・デイビスの瞳/Kim Carnes」「燃える青春/Rod Stweart」
    「ワイルド・ボーイズ/DURAN DURAN」「アレンタウン/Billy Joel」
    「愛のジプシー/FLEETWOOD MAC」「トゥルー/SPANDAU BULLET」

    ・インタビュー
    ラッセル・マルケイ/Bonnie Taylor
    トレヴァー・ホーン(THE BUGGLES)
    DURAN DURAN/Mick Fleetwood (FLEETWOOD MAC)
    Kim Carnes/Roger Taylor/Gary Kemp(SPANDAU BULLET)

    ・ミュージック・クリップ
    「ラジオ・スターの悲劇/THE BUGGLES」
    「リオ/DURAN DURAN」
    「愛のかげり/Bonnie Taylor」
    「カインド・オブ・マジック/QUEEN」
    「ベティ・デイビスの瞳/Kim Carnes」
    「ワイルド・ボーイズ/DURAN DURAN」
    「愛のジプシー/FLEETWOOD MAC」
    「トゥルー/SPANDAU BULLET」
    「チャント・No.1/SPANDAU BULLET」
    「戦争のうた/CULTURE CLUB」
    「ヴィエナ/ULTRAVOX」

    ■「伝説のビデオ・メイカー 〜デヴィッド・マレット」

    vh1_2

    DEF LEPPARD、David Bowie、Joan Jett、AC/DC、BLONDIE、
    BOOMTOWN RATSといったアーティストのミュージックビデオ
    を手がけた。「ケニー・エバレット・ビデオ・ショー」で
    数々の英国アカデミー賞を受賞、また、ミュージック・ビデオや
    ライヴ・ミュージックでグラミーやエミー賞を受賞。

    ・本編フィーチャリング・エピソード
    「フォトグラフ/DEF LEPPARD」
    「アッシュズ・トゥ・アッシュズ/David Bowie」
    「クリムゾンとクローバー/Joan Jett」
    「哀愁のマンディ/BOOMTOWN RATS」
    「ホワイト・ウェディング/Billy Idol」
    「レッツ・ダンス/David Bowie」「レディオ・ガ・ガ/QUEEN」
    「ダンシング・イン・ザ・ストリート/David Bowie&Mick Jagger」
    「ユー・シュック・ミー・オール・ナイト・ロング/AC/DC」
    「サンダーストラック/AC/DC」

    ・インタビュー
    デヴィッド・マレット/AC/DC/Bob Geldof(BOOMTOWN RATS)
    DEF LEPPARD/Roger Taylor(QUEEN)/Joan Jett

    ・ミュージック・クリップ
    「フォトグラフ/DEF LEPPARD」
    「アッシュズ・トゥ・アッシュズ/David Bowie」
    「クリムゾンとクローバー/Joan Jett」
    「哀愁のマンディ/BOOMTOWN RATS」
    「レッツ・ダンス/David Bowie」
    「レディオ・ガ・ガ/QUEEN」
    「ダンシング・イン・ザ・ストリート/David Bowie&Mick Jagger」
    「ユー・シュック・ミー・オール・ナイト・ロング/AC/DC」
    「サンダーストラック/AC/DC」
    「ブレイク・フリー(自由への旅立ち)/QUEEN」
    「ホワイト・ウェディング/Billy Idol」

    ■「伝説のビデオ・メイカー 〜ウェイン・アイシャム」

    vh1_3

    BON JOVI、METALLICA、MEGADETH、MOTLEY CRUE、
    Ozzy Osbourne、JUDAS PRIESTといったロックバンドを始め、
    Michael Jackson、Britney Spears、Leona Lewis、
    Avril Lavigneといったアーティストのミュージック・ビデオまで
    幅広く手がける。
    MTVアワードをはじめ数々の賞を受賞。2008年にはMVPAの
    生涯功労賞(THE LIFETIME ACHIVEMENT AWARD)も受賞。

    ・本編フィーチャリング・エピソード
    「エンター・サンドマン/METALLICA」
    「スウェティング・バレッツ/MEGADETH」
    「ターボ・ラヴァー/JUDAS PRIEST」
    「ガールズ・ガールズ・ガールズ/MOTLEY CRUE」
    「エイティーン・アンド・ライフ/SKID ROW」
    「ミラクル・マン/Ozzy Osbourne」
    「リヴィン・オン・ア・プレイヤー/BON JOVI」他

    ・インタビュー
    ウェイン・アイシャム/Richie Sambora(BON JOVi)/
    JUDAS PRIEST/Dave Mustaine(MEGADETH)/
    Lars Ulrich(METALLICA)/Sebastian Bach(SKID ROW)

    ・ミュージック・クリップ
    「エンター・サンドマン/METALLICA」
    「スウェティング・バレッツ/MEGADETH」
    「ターボ・ラヴァー/JUDAS PRIEST」
    「エイティーン・アンド・ライフ/SKID ROW」
    「ジェット・シティ・ウーマン/QUEENSRYCHE」
    「アローン・アゲイン/DOKKEN」
    「シュガー・オン・ミー(ライヴ・バージョン)/DEF LEPPARD」
    「ペインキラー/JUDAS PRIEST」
    「5ミニッツ・アローン/PANTERA」
    「ソー・エモーショナル/Whitney Houston」
    「ユー・ノウ・アイ・ラヴ・ユー/Howard Jones」

    ■3本パックのお買い得DVD BOX同時発売!!
    vh1_4
    「VIDEO KILLED THE RADIO STAR 伝説のビデオ・メイカー DVD BOX」
    ※上記3タイトルと同内容になります。

    WeRockCityより(2010-03-21)


    以前もアントン・コービンでPVを集めたDVDが発売されていましたが
    今回はメタリカとも縁深いウェイン・イシャム含む3人です。

    anton


    そしてやっぱりメタリカからの出演はラーズでした(笑
    AMAZONもHMVもタワレコも発売予定日は2010年5月12日。
    ※予約は可能みたいです。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    ロックの殿堂25周年記念のライブDVDボックスセットが発売。
    「Broken, Beat and Scarred」のプロモ披露!
    メタリカ、カナダ公演のDVDを発売予定。
    ↑ これいつになるんだろ。。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    オフィシャルサイトにてシングル「Broken, Beat and Scarred」の
    プロモーション・ビデオが公開されています。


    Broken, Beat and Scarred - Video Premiere


    といっても新しく撮ったプロモ映像というよりもライブ映像
    (2008年12月)が編集されたものですね。
    ラウンドステージの迫力が存分に伝わる映像です。


    映像を撮ったのはこれまで何度もメタリカのプロモを撮っている
    ウェイン・イシャム(Wayne Isham)のクルーだそうです。


    今までのメタリカプロモでのお仕事はこんな感じ↓


    「Enter Sandman」
    「Wherever I May Roam」
    「Sad But True」
    「Fuel」
    「No Leaf Clover」
    「I Disappear」
    「Frantic」


    これまでのメタリカのプロモをまとめてみたい方は
    こちら↓からどうぞ。


    Metallica Media


    関連記事
    次のシングルは「BROKEN, BEAT & SCARRED」

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    メタリカのオフィシャルページで「 All Nightmare Long」の
    PVが公開されています。

     

     

     

    なんとも気味の悪いPVです(苦笑

    楳図かずおの描くホラー漫画を思い出してしまいました。。


    やっぱり向こうでは土葬だからこういうゾンビ的な
    発想って生まれやすいんですかねぇ?

     

    関連記事
    メタリカとアート。(「Until It Sleeps」プロモ編1)
    メタリカとアート。(「Until It Sleeps」プロモ編2)
    The Day That Never Comesプロモ撮影レポート
    The Day That Never ComesのPVプレビュー。
    「Cyanide」フル試聴&「The Day That Never Comes」PVフル視聴

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    先日、公開された『Death Magnetic』からの1stシングル
    「The Day That Never Comes」のPVのプレビューが
    届きました〜。


    『Death Magnetic』の予告編にもなっていますね。
    というわけで短いですがどぞ〜↓



    鶴次郎の髪の毛の乱れっぷりが草創期メタリカを思わせます。
    (なんとなく)


    しっかし自分、メタリカのチラ見せ営業活動の
    ドツボにハマってしまっているなぁ。。(苦笑

     

    【追記】

    「The Day That Never Comes」の歌詞もどぞ〜。

     

    Born to push you around
    You better just stay down
    You pull away
    He hits the flesh
    You hit the ground
    Mouths so full of lies
    Tend to black your eyes
    Just keep them closed
    Keep praying
    Just keep waiting


    Waiting for the one
    The day that never comes
    When you stand up and feel the warmth
    but the sunshine never comes
    No the sunshine never comes


    Push you cross that line
    Just stay down this time
    Hide in yourself
    Crawl in yourself
    You'll have your time
    God I'll make them pay
    Take it back one day
    I'll end this day
    I'll splatter color on this gray


    Waiting for the one
    The day that never comes
    When you stand up and feel the warmth
    but the sunshine never comes
    No the sunshine never comes


    Love is a four letter word
    And never spoken here
    Love is a four letter word
    Here in this prison
    I suffer this no longer
    I put it into
    This I swear!
    This I swear!
    The sun will shine
    This I swear!
    This I swear!
    This I swear!



     

    この記事へのトラックバック・コメント等々待ってます!

    >>メタリカグッズのことならメタリカグッズ情報館へ

     

    作品名 amazonで
    購入
    HMVで
    購入
    デス・マグネティック〜ストロング・エディションデス・マグネティック〜ストロング・エディション amazonで購入 HMVで購入icon
    デス・マグネティックデス・マグネティック amazonで購入 HMVで購入icon

    このページのトップヘ