メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    タグ:MothIntoFlame

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2017年7月29日にロサンゼルス公演を控えたなか、Los Angels Daily Newsでのロバート・トゥルージロのインタビュー。今回のWorldwiredTourの充実ぶりがうかがえます。管理人拙訳にてご紹介。

    rob_2017_1

    −これまでの今回のツアーについてどう思いますか?

    No.1だよ、充実している。俺たちは素晴らしい時間を過ごしているね。みんなが本当に受け入れてくれているように見える新曲も演奏するようになっているから、いつもエキサイティングだし。実際、ステージ装置の観点じゃメタリカ最大のツアーになっているから、とてもエキサイティングなんだ・・・カリフォルニアに戻れるのを楽しみにしているよ。俺はそこに住んでいるから、俺にとってホームなんだ。

    −メタリカにはいつも情熱的なファンがいます。このアルバムで新しいファンを獲得しているのでは?ショーをやってきて、その点についてはどうですか?

    キミがその話を持ち出したのは興味深いね。毎晩ジェイムズが観衆にメタリカのショーに初めて来た人はどのくらいいるか尋ねているんだけど、いつも少なくとも観衆の半分がそうなんだ。これだけ年月を経てもなお、バンドが大きな意味を持っているのは本当にクールだし、興味深いところだね。実際、全世代の人たちもいて、観衆の中にはたくさんの若い人をみかけるから、俺たちは正しいことをやっているんだってことだ。

    −この新しいアルバムは、好意的な評価を得て、かなりうまくいっているように思います。このアルバムの何が成功したと思いますか?

    この全過程に渡る道のりの素晴らしいところは、俺にとって新しいメンバーとして14年が経ち、各々のアルバムの性格や経験がそれぞれ異なっているってことなんだ。俺たちはいつもファンとともに激しい起伏を遂げてきたわけだけど、最終的にはファンはとても忠実でいてくれている。俺がメタリカについて言えることの1つは、メタリカは新しいことや、様式的にみても自分たちが演っていて気持ちいいと感じる音楽に身を任せることに挑戦するのが全てなんだ。俺たちはできるだけ多くの楽しみを持って、時には繋がり、時にはそうじゃない場合がある。でも今こうして働けていて、そうなっているのは嬉しいよ。好評を得ているように感じるのはいつだって素晴らしいことだからね。

    −今回はかなりまっすぐなヘヴィメタルになっています。このアルバムにはバラ―ドはありませんよね?

    そういうわけでもないよ。俺はそう考えたことはなかったけど、今そう言われるとそうなのかも。(どう感じるか)大部分はそっち側にあるわけで。

    −どの曲がライヴでやっていて楽しいですか?

    俺たちはどの曲も楽しんでやっているよ。「Spit Out the Bone」みたいにもうすぐライヴでやろうと取り組んでいる曲もある。ちょっと難しいと言えるね。テンポやバイブスの起伏がちょっと激しいから。そこがメタリカの音楽で俺が一番興奮するところだけど。


    −「ManUNkind」では作曲にも関わっていますね。この曲について教えてくれますか?

    特別な展開、たくさんのダイナミクスを持っているもうひとつの曲だね。もうひとつの(やっていて)楽しい曲でもある。演奏はしているけど、ライヴではやったことがない。まだライヴでやるために曲に取り組んでいるところなんだ。今、俺たちはセットリストの大部分を把握できていて、毎晩(セットリストの)ある部分を替えている。「ManUnkind」は間違いなく自分が一役買った曲だし、誇りに思っているよ。

    −「Atlas, Rise!」はアリーナ向けの曲ですね。ここでもやりますか?

    あぁそうだね。「Atlas, Rise!」はアルバムのなかでも一番人気のある曲のひとつなんだ。アップテンポでありながら、グルーヴ寄りでもある。俺もこの曲は大好きだよ。この曲と「Moth Into Flame」の2曲は、少なくともライヴでやってみて、とても人気があるように思う。「Moth Into Flame」はグラミー賞授賞式でもやった曲で、パフォーマンスの間にジェイムズのマイクが作動しなかったから(グラミー賞授賞式が行われた)LAから来た全てのファンにちゃんと作動するマイクで生のボーカルを実際に目撃するために戻ってきてほしいね。俺たちは(LAに)戻って、もう一度熱狂させるつもりだよ。

    −なぜこれだけアルバム発表のあいだが空いてしまったのでしょうか?

    俺たちはそのあいだにかなり熱心にツアーをしていたんだ。(それから)曲を書き、レコーディングしなければならない。俺たちはルー・リードともアルバムを作っていたし、それに時間を掛けていた。それから3D映画の『Through The Never』でも2年掛けていた。だから8年間休んでいたわけじゃない。俺たちは間違いなく働き続けていたんだ・・・。アルバムそのものは作曲とレコーディングに2年だから、そこまでマズいとは思わないけど、俺たちが行ったさまざまなサイドプロジェクトに関わらず、長い時間は掛かるものだよ。

    −そういった年月を経て、あなた方はバンドやミュージシャンとして今どう感じていますか?

    素晴らしい時間を過ごせているし、楽しいよ。創造性の欠如、アイデアやグルーヴの欠如なんてものはない。実際、ある晩なんかステージに出る前に俺たちはジャムルームで3つのアイデアを思いついたよ。

    Los Angels Daily News(2017-07-23)

    はたして「ホーム」に戻って、新たなライヴ初披露曲は生まれるのでしょうか?

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
     ラーズ・ウルリッヒ「「Spit Out The Bone」はスタジアムでやるには適していない」
    カーク・ハメット「「Spit Out The Bone」ライヴ披露、夏までには」
    ロバート・トゥルージロ製作総指揮、映画『JACO』のブルーレイがタワーレコードで独占発売中

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ヘヴィメタル・レーベルのメタル・ブレイド・レコーズの創業者であり、初期メタリカの活動を支えたブライアン・スレイゲルがPodcast番組「The Jasta Show」に出演。

    グラミー賞パフォーマンスでのメタリカとレディー・ガガの共演で起きたマイクトラブルの原因について語っていました。Ultimate-Guitar.comの文字起こしを管理人拙訳にてご紹介。

    artworks-000227329869-uxywut-t500x500

    もし(これから)メタリカのショーに行くのなら、そしてこれから話すことを見てなくて何が起きるのか知りたくないなら、しばらく早送りしてほしい。


    メタリカのショーで素晴らしいパートがあるんだ。ジェイムズが曲の合間にマイクを軽く叩いて言うんだ。「おい、これは電源がついているか?俺の声は聞こえてるか?OK?聞こえているか?今夜はマイクが使えるところでこの曲だ」そう言って「Moth Into Flame」をやるのさ。可笑しくてしかたないよ。私がやるよりも彼がやる方がずっと良いけど、本当に楽しいよ。

    ちなみにあのメタリカに関するみっともない出来事は、そこにいた馬鹿なダンサーたちのせいなんだ。馬鹿な一人がマイクの線を蹴ってしまった。そして彼らはそれを復旧できる方法を知らない地元のクルーを働かせていた。それがあんなことが起きた理由さ。

    (中略)彼らはあのショーの後、(同じ日に)ハリウッド・パラディアムでプレイしていた。私がそこに行くと、サウンドマンはそこにいたんだ・・・

    「あれは何が起きたんだ?」と聞いてみると「あぁ、根本的にはダンサーの一人がプラグを蹴っちまって、地元のスタッフは曲を半分終えるまでそれを理解することができなかったんだ」ということだった。


    Ultimate-Guitar.com
    (2017-06-26)
    「The Jasta Show」全編はこちらから。


    「Moth Into Flame」前のマイク・ジョークはこちらから。


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    第59回グラミー賞授賞式にてメタリカ&レディー・ガガが競演
    ラーズ・ウルリッヒ「レディー・ガガとのコラボを再検討するのは自然なこと」
    メガデスがグラミー賞を初受賞、会場BGMになぜかメタリカの「Master of Puppets」が流れる

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2017年5月14日のイーストラザフォード公演に続いて、Ames Brosからツアーポスターが続々発売されています。

    まずは5月17日のニューヨーク州ユニオンデール公演のポスター。
    metallica-uniondale-poster-REG_1024x1024metallica-uniondale-poster-PEARL_1024x1024metallica-uniondale-poster-FOIL_1024x1024

    実にモスラです(笑)
    ※参考画像
    GvsM

    続いては5月19日のマサチューセッツ州フォックスボロ公演のポスター。
    Metallica-Foxborough-Regular_1024x1024Metallica-Foxborough-Cream_1024x1024Metallica-Foxborough-Foil_1024x1024

    さらに5月21日のオハイオ州コロンバス公演(Rock on the Range)のポスター。
    Metallica-Columbus-Poster-Tour_1024x1024Metallica-Columbus-Poster-Pearl_1024x1024Metallica-Columbus-Poster-Chrome_1024x1024

    価格はイーストラザフォード公演のポスター同様、色違いで75ドル、100ドル、250ドルの3種類ずつ。購入はこちらからどうぞ。
    https://amesbrosshop.com/collections/metallica

    今後も発売されたら、この記事に追記できればと思います。

    【追記】
    6月4日のミズーリ州セントルイス公演のポスターが追加されました。
    metallica-st-louis-tour-postermetallica-st-louis-pearl-poster_1024x1024metallica-st-louis-foil-poster_1024x1024

    6月9日のアイオワ州ニュートン公演のポスターが追加されました。
    Met_Iowa_reg_proof-web_1024x1024Met_Iowa_copper_proof-web_1024x1024Met_Iowa_gold_proof_1024x1024

    6月16日のテキサス州ダラス公演のポスターが追加されました。
    Metallica-2017-Dallas-TX-Poster-Tour_1024x1024Metallica-2017-Dallas-TX-Poster-Silver_1024x1024Metallica-2017-Dallas-TX-Poster-Gold_1024x1024

    7月12日のミシガン州デトロイト公演のポスターが追加されました。
    metallica-detroit-poster-tour_1024x1024metallica-detroit-poster-gold_1024x1024metallica-detroit-poster-chrome_1024x1024

    7月14日のカナダのケベック・シティー公演のポスターが追加されました。
    metallica-quebec-city-tour-poster_1024x1024metallica-quebec-city-silverice-poster_1024x1024metallica-quebec-city-chrome-poster_1024x1024

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    Ames Bros×Metallicaの「Worldwired Tour」版ポスターが発売
    Ames Bros×Metallicaのポスターが発売

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    オーストラリアの音楽サイト「Faster Louder」でのカーク・ハメットのインタビュー。メンバーとの関係、自身のiPhoneを失くしてからのメンバーの反応、メタリカのやりがいなどについて語っています。長尺インタビューを管理人拙訳にてご紹介。

    20170120_kirk

    Faster Louder(以下、FL)
    『Hardwired...』が54ヶ国でNo.1となったというのは驚異的ですね。音楽ストリーミングの状況や売上を考えると驚きですし、今No.1アルバムを獲得しなければならないのですか?

    カーク・ハメット
    とてもうまくいってかなりクレイジーだよ。だって俺たちは何かをやるたびに最終的な結果にそれほど結びつかないってことを何年も学んできたからね。ファンが俺たちのやることにどんな反応をするのか全く分からない。その点で、期待しすぎないことを学んできたし、アルバムを出してベストを願っているし、みんなと共鳴できることを願っているよ。

    FL
    違う世代のファンを抱えているバンドにとっては難しいことですね。ニューアルバムで新しいファンを獲得することを期待、あるいは望むことについてはどうですか?

    カーク
    そうだね・・・それが実現すれば素晴らしいよ。もちろん、これまで俺たちがやってきたものが好評を得ていることはとてもうれしく思っているけど、実態はそんなことだけじゃなくて、コインの裏表を経験してきた。もちろん、俺たちがやっていることは全部、バンドのファンに言いたいことなんだ。「俺たちはこれをめちゃくちゃクールだと思っている。キミたちはどうだい?」ってね。基本的に彼らが俺たちが出すと決めたものに同意してくれるかどうかってのは最終的な結果だ。でもそう、俺たちは音楽で出来るだけ多くの人たちにアプローチしたいと思ってる・・・もしそうならなくても俺たちにとって世界の終わりなんかじゃない。 

    FL
    1986年の16歳と比べて、2017年の16歳に対するメタリカの魅力は何だと思いますか?

    カーク
    その魅力によって15、16歳を怒らせた、あるいは実際に15、16歳が怒っているかもしれないと言うべきかもしれない。つまり、俺たちの音楽を通じて良い解放の仕方をみつけ、俺たちの音楽が何かしらの怒りやフラストレーションを払拭する精神浄化のような過程になることをみつけるかもしれないってことなんだ。俺たちの音楽は、少なくとも俺自身にとってこれまでそういうことが出来ているんだ・・・俺たちの音楽はそういう風にカタルシスとして俺を大いに助けている。希望は俺たちの音楽が、俺の時と同じようにみんなを助けるだろうということだね。

    1986年と今の大きな違いというのは、まぁ、物事がより細分化して、より不確実になり、さらに予測のつかないものになっているってことだよ。世界は全く予測がつかないものになって、最近じゃ本当に目まぐるしく変化を遂げている。だから世界の不確実性とその不確実性が生み出す権利剥奪のために、メタリカとその楽曲は、みんながしっかりとつかみ、彼らの手助けとなる真に堅実で予測不可能なものなのかもしれない。俺たちの楽曲を体験した後には、精神浄化のように俺たちの楽曲を使って、世界に対処する方法を見つけることができるのかもしれないね。

    あともうひとつ、俺が言っとかなきゃならないのは、俺たちの楽曲は時の試練に立たされてきたということだ。『Master Of Puppets』、あのアルバムが今日出たとしても、現代的に聴こえる限りは合格レベルに達する。1986年に出たにも関わらず、あれが今日出たとしても、その他の現代的な作品や何かにも耐えうると思う。

    FL
    それは2017年において、今やメタリカは平準化したという批判に対処する抗弁となるでしょうか?33年間という歴史の重みによって。

    カーク
    そういうものに対してはこう見なきゃならない。つまり33年間の仕事に対しての1つの無作為の文章だったり一節だったり記事だってこと。だから俺はどちらかといえば「なるほど、どうしたらより筋が通るんだろう、どうしたら全体として真価を保持できるだろう」って見てるよ。

    FL
    メタリカで最も興味深い面の1つは、人が何を考えていたかに関わらず、いつも前進し、あなた方の音楽にさまざまな音楽的要素を取り入れてきたということです・・・今度の2枚組は申し分なく仕上がったように感じます。最終的に「正しい」メタリカのミキシングにたどり着いたと思いますか?

    カーク
    (笑)「何がメタリカにとって正しいミキシングなのか?」と訊くべきだね!ちょうど現時点で言えば、バンドとしての俺たちにとっても、リスナーとしての観衆にとっても、確かにうまくいっているように感じるよ。でもまぁ、このミックスを続けていくか、このやり方を前進させるか、どちらに決めるのかはまだ分からない。3年後には何かひらめいて、全く違う方向に進むかもしれないよ。誰にもわからないでしょ?

    FL
    ではメタリカのカントリー・アルバムもまだ可能性はありますか?

    カーク
    (笑)絶対ないとは言わないよ。俺は学んだんだ、絶対ないはないってことを。俺たちはすでに「Mama Said」でカントリーソングをやっているから、それについてはもう先鞭をつけているね。

    FL
    バンドの歴史に立ち返ると、30年以上一緒に過ごしているバンドは間違いなくそう多くはありません。あなたとジェイムズとラーズの関係、3人でうまくいく秘密があるのでしょうか?あなた方が長くやってこれたのはクリフの死のようなことから生じたものなのでしょうか?それとも『St.Anger』や映画『Some Kind Of Moster』時代のことがずっと続いているんでしょうか?

    カーク
    それについては、お金を払える(価値がある)ものがあれば教えてほしいよ・・・だってそれが何なのかわからないし、本当にハッキリしないからね。それでも言えるのは、俺たちはかなり若い時にこれを始めた。つまり俺は20歳、クリフも20歳、ジェイムズは19歳、ラーズも19歳。その時点で俺たちは2、3年は自分たちで音楽をプレイしていた。だからそれについての俺の説は、俺たちはずっと前から本当に若い頃に始まって、一緒にたくさんのことを経験してきて、俺たちは本当に親類みたいってことだよ。無意識のレベルでお互いを結び付けているという認識が俺たち全員のなかにあるんだ。

    俺たちはたくさんの信じられないようなこと、信じられないほど素晴らしいことから信じられないほどひどいことまでたくさん経験してきた。そうして俺たちはまだ立ち続けている・・・俺たちを前へずっと先へと押し進め続けるものがお互いにあるんだ。俺たちがたくさんのことを経験し、深い絆を持っていることを知って、楽曲を演奏して、人生経験をして成長してきた。親になり、中年になって、その他全てのことを一緒に経験してきた。メタリカは仕事であり、キャリアでもあるけど、俺たちの人生そのものでもある。

    やっていることをやり遂げないっていうのは、やっていることを単に続けることよりもショックなんだという考えが俺たちの奥深くにある。俺たちがやってきたことが俺たちがわかっていることなんだ。楽曲を演奏するたびに俺たちだと実感する・・・だからなぜ一緒になって曲を作らないんだ、それが俺たちがやっていることだし、俺たちにとっては生きて呼吸して歩いて話すようなことなんだ・・・。メタリカでプレイして、ショーをやって、一緒にプレイして、ツアーに出て、レコーディングする。それがいつもやってきたことだし、(これからも)やっていくことなんだよ。俺たちはメタリカのルーティーンに組み込まれているからね・・・。自分自身のことをやるのは魅力的に思えるのはわかってるけど、俺たちが一緒にやること以上に良いものって出来るかな?俺はとてもそうは思えないね。

    そういうことがわかると、メタリカなしの人生なんて考えるかい?俺は今それがわかってる。音楽を作るのに自分自身を動かす最高のポジションにたぶんいるってことをわかってるんだ。それを変える必要ある?

    FL
    あなた方3人の繋がりといえば、あなたはリフのアイデアの詰まった携帯電話を失くしました。他のメンバーにこのことを伝えるのは世界で最悪の気分だったのではないかと。

    カーク
    もちろんだよ!もちろんそうだった!アイツらはいまだにジョークで小突いてくるよ。実にシンプルなジョークでね。「俺の電話はどこだ?」「あぁぁ・・・あのなかにリフはあったっけな?」って。

    FL
    今はiCloudを使っているんですか?

    カーク
    (笑)皮肉なことにサンフランシスコにいる俺の隣人がクラウドを発明していたんだ!大丈夫!まったく残酷だな。

    FL
    あなたが電話と貢献するはずだったリフを失くして、『Hardwired...To Self-Destruct』のセッションで「あれを持って行かなきゃ、あのなかで一番熱いヤツを持って行かないと」となったのですか?

    カーク
    まったくその通り。あれに残していたものがかなりあったから、俺は可能な限り最高のリードギタリストになろうと頭から飛び込んだんだ。それが俺が目指したものだった・・・その時できる限りのベストギタリストになろうとね。成功できると100%完璧に自信を持たないなかでデカい挑戦を自分に課していたんだ。最初の何回かのレコーディングは何とかうまくいった。実際思っていたよりもはるかに容易く驚くほどうまくいったんだよ。だから2、3曲はソロのレコーディングで純粋に即興的なやり方で臨んで「おぉ、俺ってこんなことできるんだ。うまくできそうだぞ」って思ったよ。そこからさらに触発されたり、遠回りしてみたりした。これまでよりもクレイジーなものをずっと自分がなすがままにしてみたんだ。あれはよかったね。本当に全体の過程を楽しんだよ。

    FL
    そのことを念頭に置いて、メタリカの素晴らしいギターソロを作るにはどうしたらいいですか?

    カーク
    強烈さ。それがひとつだね。もし確かな強烈さを出せなかったら、次はメロディーだ。もし確かな強烈さもメロディーも出せなかったら、次はキャッチーなものかな・・・本当に何も言わない、あるいは語らないっていう連続した音符を弾きたいわけじゃないんだ。つまりは、ただ連続した音符をプレイしようとするってだけだったら、なんでわざわざそんなことするんだってことだよ。

    でも、俺にとって、俺の人格で生き抜くのに重要なことだし、ギターソロについて言えば俺にとってもうひとつの重要なことなんだ。かき鳴らしたいんだよね、自分が感じているものの要素を持って、自分のソロだっていう存在を持ちたい・・・あれは俺だと確信できる唯一無二の人間だからね。そういうものはキミも持っているだろう!

    FL
    『Hardwired...』のアイデアを見ていくと、間違いなく際だっているのはジェイムズがエイミー・ワインハウスと名声の危険性から触発されたと言っていた「Moth Into Flame」です。あなた方はここまで有名になって幸せですか?恐ろしいほど有名じゃないですか?



    カーク
    あぁ・・・俺の意見を言わせてもらうと、ミュージシャン、特に有名なミュージシャンとかロックスターはその楽曲ほど外見はそこまで知られちゃいないんだ。実際・・・映画のスターとか映画俳優っていうのは全くプライバシーがないし、どこにも行けない。彼らの名声や有名であることっていうのは彼らの外見に基づいているからね。だから俺は一流映画俳優の友だちもいるけど、彼らと一緒に公の場に出かけることなんてできないんだよ、基本的に。肝心なことは彼らが公の場に出かけるというのは大きな試練だってこと!事前の計画はいっぱいあるけど、外出できないんだ。ミュージシャンとは違う。俺たちはみんな外出して自分のことは自分でやる。もし気付かれたくなければ、気付かれないことをするだけ!もし気付かれて欲しくないなら、ステージに出るような格好して外に出るなってことだよ。わかるでしょ?

    でもエイミー・ワインハウスの場合、ドキュメンタリーを観た俺の意見としては、最初から彼女は良いサポートグループを持っていなかったってことだね。彼女の利害を最優先してくれる人が周りに誰もいなかった。残念だよ、彼女は当初から誤った方向に導かれていってしまったから。何か指導を受け始めた頃には、人を信頼するのは難しいように見えたね。その時点では遅すぎたんだ。本当に残念だよ。彼女は自分が知っている唯一の対処法で対処するように追いやられてしまったんだ。忌々しいことにね。

    FL
    過去数年間であなた方のサポートグループを優先して、家族との生活のなかでレコーディングという、家族とバンドのバランスに取り組んできました。誰もがそのように働くようになったんですか?

    カーク
    そうだね。家族を優先させることが最も重要なことなんだ。俺たちはみんな子供を持ち、家族と一緒にいる必要性を認めているし、子供を正気に保とうとしている(笑)。だから俺たちはバンドの時間と家族の時間の良いバランスを持つよう設定してきた。ツアーに出る時、一度に2週間以上は出ないようにしている。そうすることによってたくさんの家族の時間とたくさんのバンドの時間、ツアーとショーの時間を取れるようになったんだ。

    FL
    あなたとジェイムズとラーズのライフワークはメタリカです。そう考えるとかなりクレイジーなことです。メタリカがあなたのライフワークであることで最も最高なことは何ですか?

    カーク
    素晴らしい音楽を創って、その素晴らしい音楽をみんなに届けることができて、その音楽がいかに多くの喜びと幸せをもたらしてくれるのか、どれだけ多くの人の助けるかを見る、・・・世界中で、世界中でだよ。それがメタリカにいて最高なところだね音楽を通じて多くの人を助ける事ができる。。俺にとって、一番なことだよ。俺たちの音楽を通じて他の人たちを助け、曲の真っ最中であっても、もっと楽しい場所に連れて行ける。曲のなかで彼らの生活を少しでも良いものにする。それは俺にとって素晴らしいことだね。ファンタスティックだ。人を助ける、それが俺がやりたいことだね。

    FL
    33年に渡って、リリースした全ての作品、ツアー、全てにおいて・・・これまでであなたがお気に入りのメタリカの瞬間を選ぶことができますか?「これは一体全体何なんだ?」と感じたことなどあればと。

    カーク
    それは難しい質問だな・・・決定的な瞬間というのは難しいね。「それならロックの殿堂だな、ベラベラベラ」ということはたやすい。みんなにとって理解しやすいもののひとつだし。テレビでも放送されていて、みんな知っているから受け入れられやすい瞬間だろうね・・・。(でも)演奏している時にそう感じることがある。リハーサル、スタジオにいる時、ステージ上にいる時なんかは「これが俺のやるべきことだ」と感じている。この地球上ですべきことをまさにやっているって気になるんだ。自分がベストを尽くして、目の前の人たちにそれができて、自分の一番の側面を見せていると感じているからだろうし・・・ポジティブな影響を他の人たちに見ることができるからだろうね。

    Faster Louder(2016-01-17)

    ロブのことに全く触れていないのがちょっと残念ですが、充実していることがヒシヒシと伝わってくるインタビューでした。1月のアジアツアーも残るところシンガポールのみ。そろそろ全米ツアーが発表されそうな気がしていますがどうなりますか。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    カーク・ハメット「iPhoneはコペンハーゲンで失くした」
    カーク・ハメット「iPhoneを無くしたのは俺にとって壊滅的」自身のアイデアは次のアルバムへ
    カーク・ハメット、『Hardwired...To Self-Destruct』制作過程について語る(1)
    カーク・ハメット、『Hardwired...To Self-Destruct』制作過程について語る(2)
    カーク・ハメット、『Hardwired...To Self-Destruct』制作過程について語る(3)
    カーク・ハメット「今度のツアーは世界の主要な都市を廻る」
    カーク・ハメット、ジミー・ペイジのお墨付きで伝説的ギター「Greeny」を新作で使用

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    前回の続き。カークが「So What!」の編集長、ステファン・チラジとの会話で『Hardwired...To Self-Destruct』アルバム全体の印象、好きな曲について語っています。管理人拙訳にてご紹介。

    kirk_interview_sw

    ステファン
    ちょっと長くなったアルバムとともに取り組んできた、キミの気持ちを伝えてほしい。

    カーク
    最高だと思うよ。たくさんのグルーヴがのった本当に最高でヘヴィなアルバムだし、グルーヴ命、スウィング命って感じだね。俺はイカしたグルーヴやスウィング、軽快なリズムを聴くのが大好きなんだ。俺にとっては、大抵そういうものがソロとか即興を弾くにあたって一番楽しいからね。このアルバムではそれがたくさんある。ギターソロをやっている時にはそれが助けになったと思うし。曲の感覚が本当にはっきりと表に出ている。過去にやっていたものよりもずっと、感覚を捜し出さなきゃならない、あるいは曲に差しはさむ感覚を頭の中に創り出さなきゃならない。曲の感覚が明白でハッキリとしていた一方で、その曲にソロを入れる相当な時間を取っていた。ヘヴィなパートも大好きだよ。グルーヴのパートと本当にヘヴィなパートで最高のバランスがある。

    ステファン
    ノリに関しては、このアルバムはおそらく、しばらく出してきたメタリカのレコードよりもグルーヴがあると思う。もう少しスウィングがあるというか・・・

    カーク
    あぁ、間違いなくスウィングがあるよね。本当にたくさんのエネルギーに満ちたグルーヴ。文脈とコントラストが物事を際立たせている。もしグルーヴが何らかの形で機能すれば、もし4分の4拍子でスウィングしてたら、俺はそこに8分の5拍子の何かをプレイしてうまくいくか見てみるんだ。過去には、ギターソロに取り組んで、スタジオでやってみて、アルバムに自分のやったものが収録されるたびに、そのソロは価値があるものだと思っていた。今回は全てのプレイは曲のためだけにある。だから俺にとっては何か特定のソロにどんな価値があるのか定めるのは難しい。ただスタジオ入りして・・・

    ステファン
    リフに挑戦したと。

    カーク
    そう。それに全ては驚くほど容易く見えて、俺がアルバムに対して何もやっていないように見えるからね。でもキミも知っての通り、頭の中ではそれについて本当に考えていた。「あぁ俺はこの時点まで自分の人生の全てを取り組んできた」と思ったよ。後、これは言わなくちゃならない。過去、俺は自分自身を夢中にさせてきたけど、今回はそんな感じじゃなかった。その日のために奮い起こした全ての能力を出しきって、頑張ったんだよ。

    ステファン
    最後に・・・今、『Hardwired...To Self-Destruct』のなかでリッパー(訳注:カークの愛称)が一番プレイすると考えると興奮する曲は何かな?

    カーク
    まぁ俺は速くてヘヴィな曲が好きだからね、わかるでしょ?だから「Hardwired」は本当に最高だよ。「Moth Into Flame」も最高。そして「Spit Out The Bone」。俺にはこういう曲が大事だね。

    Metallica.com(2016-11-23)

    今回のカークのインタビューはこれでおしまいです。「Hardwired」のMVを初めて観た時に冒頭でカークがムチャクチャ頭を振っていたのが印象に残っていましたが、やっぱりこういうのがお好きなんですね。


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    カーク・ハメット、『Hardwired...To Self-Destruct』制作過程について語る(1)
    カーク・ハメット、『Hardwired...To Self-Destruct』制作過程について語る(2)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    メタリカが人気ラジオ番組「ハワード・スターン・ショー」で2016年11月18日発売予定のニューアルバム『Hardwired...To Self-Destruct』から新曲「Moth Into Flame」を初披露。
    2016_0926_7549_4700

    公式ページやYouTubeでMVも同時に公開されています。監督を務めたのはミューズのMV映像で知られるトーマス・カーク。


    この曲を聴きまくっていたせいで更新が遅れました(苦笑)

    さらに『Hardwired...To Self-Destruct』の曲の長さを示すこんな画像が転がっていました。
    hardwired_length

    画像で示された曲の長さを確認すると、先行シングルの「Hardwired」が例外的に短い曲でしたが、その他は5分以上の曲となっています。80分を超える収録内容とされていたのでこの辺りは予想通りでしょうか。

    Metallica.comでは「Moth Into Flame」のアートワークと思われる画像の他、
    20160926_141023_7549_2450

    さらにいろんな顔が増えてきました(笑)
    siteface

    発売日までの待ち遠しい日々が続きます。。

    【追記】
    ハワード・スターン・ショーで行われたミニライヴの模様がYouTubeにアップされていました。

    Metallica "Master of Puppets" Live on the Howard Stern Show


    Metallica "Sad but True" Live on the Howard Stern Show


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、新曲「Hardwired」公開!8年ぶりのアルバム『Hardwired…To Self-Destruct』を2016年11月18日発売決定!
    メタリカ、新曲「Hardwired」をライヴで初披露!新譜『Hardwired...To Self-Destruct』予告映像公開!
    メタリカの新作『Hardwired...To Self-Destruct』国内盤はSHM-CD仕様で発売
    もしメタリカの新曲「Hardwired」が『Kill 'Em All』からブラックアルバムまでの初期5作に収録されていたら?

    このページのトップヘ