メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    タグ:CliffBurtonDay

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    順番が前後しますが、2018年2月10日にクリフ・バートンの地元、カリフォルニア州カストロバレーにて「Cliff Burton Day」を祝福する集会が開催されたとのこと。Loudwireのレポートを管理人拙訳にてご紹介。

    CBD-Mike-Bordin1

    56回目の誕生日にクリフ・バーとの生涯と遺したものはカリフォルニア州カストロバレーの故郷で祝福された。クリフ・バートン・デーとして街から正式に宣言され、カストロバレー音楽学校では、長年の友人、元バンドメンバー、そしてファンが彼らの物語と思い出を分かち合う親密で心のこもった集会が行われたのだ。

    バートン・ファミリーを代表するのは、サンフランシスコ郊外で子供時代を過ごした頃からクリフのことを知っていたフェイス・ノー・モアのドラマー、マイク・ボーディンだった。クリフの父親であるレイ・バートンは参加がかなわなかったが、彼が集まった人たちに心の底から感謝したい旨の説明をした。その後にマイクはまず、かのベーシストについて誰しもが語らなければならないことを話した。「彼は偉大なヤツだった。死によって生きていた人生よりも大きくなる人がいる。時にはそれが正しくないこともある。クリフはそうじゃなかった。彼は本当に偉大なヤツだった。スマートなヤツだった。そして思いやりがあった。死によって彼は今よりもずっと崇められることとなった。彼は今や伝説だ。彼を知っていた我々はそれを乗り越えることはできないだろう。」

    長年の友人であり、『Murder in the Front Row』の共著者であるハラルド・オイモエンはどれだけクリフが謙虚であったかを口にし、『Master of Puppets』時代に彼と地元のバーに行った時に、注目を浴びることになってクリフがどれだけ落ち着かなかったかを聴衆に語った。「彼はお世辞が好きじゃなかった。最も地に足の着いたヤツだったんだ。」

    (中略)

    今回が最初の公式のクリフ・バートン・デーだったが、多くの人々の人生にまで影響した人に対して敬意を払うことは、もはや長年の伝統となるに違いない。

    CBD-Mike-Bordin2

    cbd-Bass

    Loudwire(2018-02-11)
    その他の当日の写真は記事元ネタをご覧ください。

    そしてメタリカはWorldwired Tourの真っ最中ということでこの集会には参加できませんでしたが、翌日のトリノ公演のセットリストにはクリフを称える「Orion」が。
    27574817_218158968742314_6924475604666417152_n

    「Orion」のリハーサルの様子も公開されています。


    そしてトリノ公演の「Orion」


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    故クリフ・バートンの地元で2018年2月10日が「クリフ・バートンの日」に制定

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    クリフ・バートンが育ったカストロバレーのある、カリフォルニア州アラメダ郡の行政機関が、クリフ・バートンの56回目の誕生日にあたる2018年2月10日を「Cliff Burton Day(クリフ・バートンの日)」とすることを宣言したとのこと。

    オンライン署名・請願サイトChange.orgで地元ファンが嘆願を行ったことがきっかけで、メタリカのinstagramでも次のように報告されました。

    Metallicaさん(@metallica)がシェアした投稿 -


    公式発表!アラメダ郡の監視委員会がクリフ・バートンの56回目の誕生日となる2018年2月10日がクリフ・バートンの日となることを宣言した。多くの人が知っている通り、クリフはカストロ・バレーで生まれ育ち、そこから1983年に俺たちはベイエリアへとすっ飛んでいくことになった。この取り組みを率先してくれたファンのみんなに感謝しているし、個々のやり方でクリフのことを讃えてくれるみんなに感謝と敬意を送るよ。彼が崇拝され続けていることを俺たちは嬉しく思う。
    ジェイムズ・ヘットフィールドも自身のinstagramで「これは素晴らしいことだ。地元ファンと友人たちがやり遂げた。」と語っています。



    「宣言書」にはクリフ・バートンの生涯と功績がまとめられています。
    26871310_411846102579675_8189225576486141952_n

    【おまけ】
    メタリカ加入以前、地元カストロバレーにいた頃にクリフ・バートンが、ジム・マーティンと組んだバンド「Agents of Misfortune」のライヴの様子。11:30から始まるフレーズはまさに「For Whom The Bell Tolls」。メタリカの曲の萌芽を見ることができます。


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    クリフ・バートンの父、印税をクリフの出身高校に奨学金として寄付

    このページのトップヘ