メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    タグ:続・夕陽のガンマン

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    既報通り、今年のミルバレー国際映画祭ではメタリカのメンバーがそれぞれ選んだ映画の上映会が行なわれています。2014年10月8日にはジェイムズ・ヘットフィールドが選んだ『The Good, the Bad, and the Ugly(邦題:続・夕陽のガンマン)』の上映が行われ、トークイベントにジェイムズが登壇しました。BLABBERMOUTH.NETさんの文字起こしを管理人拙訳にて。

    hetfieldgoodbadugly

    −映画『The Good, the Bad, and the Ugly』について

    ジェイムズ・ヘットフィールド
    「初めて観た時のことは思い出せない。物心ついた頃からクリント・イーストウッドのファンになって、そんな映画の中のひとつなんだ…。(クリント・イーストウッドのキャラクターは)映画の中にいた真似をしたくなる若い頃の良き師だったんだ…。タフでクールで寡黙な男。実際、俺は映画の中のそれぞれの人物に自分を重ね合わせていた。卑劣漢、善玉、悪玉とね。それほど深く考えることなく、でも、まぁ、比喩的に俺たちみんながああいった面を自分の中に持っている。みんなが彼らみたいになる可能性があるってことを示しているよ。」

    「俺にとって、この映画の中で好きだったことは、(映画に出てくるキャラクター)それぞれが自身の生き残り戦術を持っていたってことだ。砂漠の中、戦争、人生における苦難をどう進んでいったか…。彼らは全員、自身が思う通りのことをやったんだ。そして、もちろんクリントが最高にクールなんだ。」


    −1983年からメタリカのライヴのオープニングで使用されている、映画『The Good, the Bad, and the Ugly』の挿入曲「The Ecstasy of Gold」について

    ジェイムズ・ヘットフィールド
    「「The Ecstasy Of Gold」は、キミももう観たかもしれないし、まだ観ていないかもしれないが、エンディングに向けて何かが起こる、砲撃があってクリントがいるシーンなんだ…。俺たちはあの曲を俺たちの中に使い始めるのさ…。1984年、1983年からだったかな、この映画の音楽をライヴのイントロに使ってきたんだ。」

    ただ心臓の鼓動が鳴っている本当にぶざまなイントロのテープを俺たちは持っていて、その鼓動がどんどんどんどん早くなってから、俺たちが登場していたんだ。そしたら俺たちの最初のマネージャーは「あれはひでぇな。あれよりマシなものをキミたちはできるよ」そう言って「The Ecstasy of Gold」を俺たちに聴かせたんだ。彼がやった最もクールなことのひとつだね(笑)あれは俺たちがあのマネージャーのことでアドバイス的に注意を払ったほとんど唯一のことだった。」

    BALABBERMOUTH.NETより(2014-10-10)

    トークイベントの全編動画はこちらからどうぞ。ジェイムズのシニカルなコメントが楽しめます。


    鼓動のイントロと言えば、脈は早まらないけど「That Was Just Your Life」でも使われていますけどね…( ̄▽ ̄;) 。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします

    関連記事
    メタリカ、ミルバレー国際映画祭に参加、各メンバーが選んだ映画を上映予定
    ミルバレー国際映画祭にてカーク・ハメット、ロバート・トゥルージロがロドリーゴ・イ・ガブリエーラと共演

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    更新が遅くなってしまいましたが、公式発表のあったミルバレー映画祭参加の報について。公式発表を管理人拙訳にて。

    Metallica_Boys

    毎年、ミル・バレー国際映画祭が俺たちの地元のすぐそこカリフォルニア州マリンカウンティーで行われている。そして今年、招待アーティストとしてフェスティバルに参加できるのを光栄に思っている。昨年、俺たちは『Through The Never』の最初の公開上映をこのフェスティバルからはじめ、今年は俺たちにとって個人的に重要な映画を各々選んで主催することとなった。フェスティバルはいまや37回目を迎え、200以上の映画製作会社が迎え入れられ、50以上の国から11日間のイベントのあいだ上映される。俺たちはそのホスト役を務めることにとても興奮している。

    俺たちはそれぞれが選んだ映画を直接紹介し、質問をして、場合によっては映画製作者としてそこに加わる。チケットはフェスティバル出席者やカリフォルニア映画協会会員(詳細はミルバレー映画祭からのメールにて)だけでなく、一般参加者も(現地時間)2014年9月14日(日)の午前10:00から購入可能。ファンクラブ会員はチケットの特別割り当てに関するさらなる詳細をログインしてチェックをお願いする。

    メタリカファンの楽しみ(Metalli-fun)は10月3日(金)のカークから始まる。彼はご存知の通り、ホラー映画の熱狂的ファンで、くだらなさに満ちた1971年のお気に入り深夜上映B級以下の最低映画、『 Dracula vs. Frankenstein(邦題:ドラキュラ対フランケンシュタイン)』を上映する。上映は10月3日(金)の午後10:00からカリフォルニア州サンラフェルのラファエル劇場で行われる。

    d-vs-f-mvff_sm


    ロバートは情熱を傾けたプロジェクト、伝説的ベーシスト、ジャコ・パストリアスのドキュメンタリー映画『Jaco』を先行上映することになり誇りに思っている。ロバートは映画の共同プロデューサーであり、パートナーと共に映画のメイキングについて質疑応答に参加する。上映は10月6日(月)の午後6:00からカリフォルニア州ミルバレーのセコイアで行われ、映画上映後、スウィートウォーター音楽ホールにてスペシャル音楽ライヴイベントが行われる。詳細は下記にて。

    jaco-mvff_sm


    ラーズの選んだ映画はまだ未公開の『Whiplash』で、今年のサンダンス映画祭で複数の賞を勝ち取った熱烈なドラマーと非情な先生について描かれたインディーズ映画。上映後、監督兼シナリオ作家のダミアン・シャゼルが質疑応答とラーズのトークショーに加わる。上映は10月7日(火)の午後7:00からカリフォルニア州コルテ・マデラのコルテ・マデラ・シネマで行われる。

    whiplash-mvff_sm


    ジェイムズは昔からのセレクトである『The Good, the Bad, and the Ugly(邦題:続・夕陽のガンマン)』は巨大スクリーンで甦る。この映画の音楽に聞き覚えがあるかもしれない!彼の選択を10月8日(水)夜7:00からコルテ・マデラのコルテ・マデラ・シネマでチェックしてほしい。

    good-bad-ugly-mvff_sm


    俺たちはこの1週間を共にし、映画を観に行くことを賛美することを願っている。さらなる詳細は http://www.mvff.com/ にて。


    『Jaco』上映後イベントについて

    10月6日(月)、ロバートはカリフォルニア州ミルバレーのスウィートウォーター音楽ホールでジャズ・ミュージシャンの先駆者ジャコ・パストリアスを讃える音楽祝賀会を主催する。

    イベントはカリフォルニア映画協会、映画を取り仕切り宣伝を行う非営利団体、そしてミルバレー映画祭を通じての芸術と教育、ラファエル・センターでの年間を通じた展示に寄与する。

    参加アーティスト
    ・MAERIC(マリー・パストリアス、デビッド・パストリアス、エリック・ヤング)
    ・カーク・ハメット、ロバート・トゥルージロ
    ・ロドリゴ・イ・ガブリエーラ
    ・ステファン・パーキンス(ジェーンズ・アディクション)
    ・L.シャンカール
     その他特別ゲスト

    チケットは150ドル。ミルバレー映画祭では取扱いせず、映画祭チケットも無効。ファンクラブ会員はチケットの詳細をログインしてチェックしてほしい。

    Metallica.com(2014-09-07)

    カークは安定のB級ホラー映画セレクト。未公開映画を早くもチェックしているっぽいのがラーズらしい。ロバートは自らが制作に関わった映画がついに公開の運びとなったようですね。そしてジェイムズの昔も今も変わらずこれがいいという開き直りにも似たセレクトが清々しいです(笑)

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    ラーズ・ウルリッヒ、メタリカ3D映画を売り込みにカンヌ映画祭に現る。
    カーク・ハメットらによる二大怪奇スター初共演映画『黒猫』上映企画開催
    3D映画『Metallica Through The Never』の新予告映像公開など、コミコン参加のメタリカまとめ。
    映画秘宝2014年1月号にてカーク・ハメットのインタビュー掲載予定
    ロバート・トゥルージロ、自身の音楽的ルーツについて語る

    このページのトップヘ