メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    タグ:北京

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    少し前の記事ですが、2017年1月20日に行われた香港公演のライヴレポートの記事で、ジェイムズ・ヘットフィールドが中国の検閲についてインタビューで語っていました。管理人拙訳にて紹介します。

    jameshetfield_image_hires

    何千もの香港のメタルヘッドたちは、この金曜日に初めてやってきたスラッシュの巨人メタリカを目撃するために姿を現した。メロイックサインの海に大声であいさつした後、アメリカのロッカーたちは、ニューアルバム『Hardwired...To Self-Destruct』収録曲だけでなく定番曲もたっぷりのセットリストでソールドアウトしたアジアワールド・エクスポの屋根を吹き飛ばす勢いだった。

    「ここに来られて感謝している・・・今のところコレがツアーで一番のショーじゃないか」リードシンガーでギタリストのジェイムズ・ヘットフィールドはそう観衆に語った。それは検閲によって中国のショーがどうにか一時間以上というところまでカットされ、いくつかヒット曲を削ぎ落とされてきたことを考えれば驚くべきことではなかった。

    Master of Puppets、One、Hardwired、今週の北京と上海での日程でとりわけ欠いていた曲で(訳注:北京公演ではOneをピアニスト、ラン・ランと共演)検閲無しのセットリストを祝って誇り高くラウドに爆発した。ただし最も挑発的な曲が痛烈にスポットライトを浴びたというわけではない。ヘットフィールドはショーの前に行われたインタビューのなかで中国本土の法律を尊重することを強調した。

    フロントマンの彼は検閲や中国本土でプレイできなかった曲があることで、中国政府を腹立たしくは思わなかったと述べている。彼はこう語る。「ゲストとしてライヴをやるために招待されている時に、彼らの文化を尊重するべきじゃないと思うかい?俺たちは敬意を表したいと思うし、俺たちが違うことをやってるからといって、他の人もそうしろっていうことじゃない。でもうまくいけば、また戻ってくるし、彼らが俺たちのことを政治的な脅威ではなく、音楽で国境を越えてみんなが曲を楽しむってことを除けば何の意図もないってことに気が付くだろう。俺たちは誰にも隠れたメッセージを伝えようとしているわけじゃない。」

    (後略)

    South China Morning Post(2017-01-21)
    政治云々抜きにして、とにかくいろんなところでライヴをやりたいというところでしょうか。香港メディアは中国本土と違って規制のないセットリストでやってくれたと喜んでいるようです。
    中国本土のセットリストがいつもとどう違うのか、セットリストはこちらからご確認ください。

    2017年1月15日上海公演
    https://metallica.com/tour/29097

    2017年1月18日北京公演
    https://metallica.com/tour/27818

    2017年1月20日香港公演
    https://metallica.com/tour/26169

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、韓国ソウル公演から「Worldwired Tour」アジアツアーをスタート
    メタリカが上海公演でやっぱり楽曲規制されていた件。
    ラーズ・ウルリッヒ「ジェイムズ・ヘットフィールドとは政治的な話はしない」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    メタリカの1月の「WorldWired Tour」アジアツアーに北京が追加されました。

    worldwiredtour2017

    公演日は2017年1月18日(水)。会場は北京オリンピックでバスケットボールの会場になった五カ松体育館(英名:LeSports Center)。チケットは11月17日(木)午後2:00(日本時間同日午後3:00)からDomai.cn(http://www.damai.cn/)で販売されるとのこと。

    メタリカの中国公演といえば、2013年に上海公演が行われた際に演奏楽曲が規制されて、ライヴ定番曲の「Master Of Puppets」や「One」を含まないセットリストとなったのが思い出されます(詳細は関連記事をご参照)。

    これでアジアツアーとして予定している6公演のうち、4公演が発表されました。まとめると以下の通り。
    2017年1月11日(水)
    韓国・ソウル/高尺スカイドーム

    2017年1月18日(水)
    中国・北京/五カ松体育館

    2017年1月20日(金)
    香港/アジアワールド・エキスポ

    2017年1月22日(日)
    シンガポール/シンガポール・インドア・スタジアム

    近年のメタリカは2週間単位で組まれているので、次は1月13日〜15日あたりでどこか発表されそうです。残念ながら、Burrn!誌上(2016年12月号)で伊藤政則氏が1月のアジアツアーに日本は含まれないと「断言」されていましたので日本での開催は難しそうですが...

    【追記】
    北京公演での許可楽曲リストをみつけることができました!リストのネタ元はこちらの北京市文化局のページから。
    http://zfxxgk.beijing.gov.cn/columns/80/5/755124.html

    肝心の許可楽曲リストはこちら。
    beijing_songs


    2013年の上海公演の時は35曲だったのが、今回は39曲となっており、定番曲の「Creeping Death」「One」や新曲「Moth Into Flame」の他、カバー曲も6曲と豊富に許可された一方、「Master Of Puppets」は許可が下りなかったようです。おそらく届け出た楽曲に対して認可/不認可を行っているのでしょう。漢字で書かれたメタリカの楽曲を読み解くのもまた一興です。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、2017年1月に韓国ソウル公演決定
    メタリカ、2017年1月20日に香港公演決定
    メタリカ、2017年1月22日にシンガポール公演決定
    メタリカが上海公演でやっぱり楽曲規制されていた件。

    このページのトップヘ