メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    タグ:ロニー・ジェイムス・ディオ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ラーズ・ウルリッヒの新譜完成お祝い映像とともに発表がありました。
    larsulrich_20160915

    メタリカが2016年11月18日に発売するアルバム『Hardwired...To Self-Destruct』のデラックス盤ボーナストラックCDの収録内容が大幅に変更されました。収録予定の製作途中のリフ集が、既発のカバー音源と今年(2016年)のレコードストアデイに行われたラスプーチン・ミュージックでのインストアライヴ音源、そして8月に行われたミネアポリス公演で初演の「Hardwired」に差し替えられるとのこと。

    収録されるカバー音源は、ロニー・ジェイムス・ディオのトリビュートアルバム『Ronnie James Dio - This Is Your Life』収録の「Ronnie Rising Medley」、ディープ・パープルのトリビュートアルバム『Re-Machined』収録の「When a Blind Man Cries」、Kerrang!誌の特典として発売されたアイアン・メイデンのトリビュートアルバム『Maiden Heaven』収録の「Remember Tomorrow」。
    hardwired_cover

    改めてデラックス盤の全トラックリストはこちら。

    ■Deluxe Edition (Digital Download & CD)

    Disc One

    01. Hardwired
    02. Atlas, Rise!
    03. Now That We’re Dead
    04. Moth Into Flame
    05. Dream No More
    06. Halo On Fire

    Disc Two

    01. Confusion
    02. ManUNkind
    03. Here Comes Revenge
    04. Am I Savage?
    05. Murder One
    06. Spit Out the Bone

    Disc Three (Deluxe Edition Only)

    01. Lords of Summer (2016)
    02. Ronnie Rising Medley
    03. When a Blind Man Cries
    04. Remember Tomorrow
    05. Helpless (Live at Rasputin Music)
    06. Hit the Lights (Live at Rasputin Music)
    07. The Four Horsemen (Live at Rasputin Music)
    08. Ride the Lightning (Live at Rasputin Music)
    09. Fade to Black (Live at Rasputin Music)
    10. Jump in the Fire (Live at Rasputin Music)
    11. For Whom the Bell Tolls (Live at Rasputin Music)
    12. Creeping Death (Live at Rasputin Music)
    13. Metal Militia (Live at Rasputin Music)
    14. Hardwired (Live in Minneapolis)

    ■Deluxe Box Set (3LP + 1CD)

    Disc One Side A

    01. Hardwired
    02. Atlas, Rise!
    03. Now That We’re Dead

    Disc One Side B

    01. Moth Into Flame
    02. Am I Savage?
    03. Halo On Fire

    Disc Two Side C

    01. Confusion
    02. Dream No More
    03. ManUNkind

    Disc Two Side D

    01. Here Comes Revenge
    02. Murder One
    03. Spit Out the Bone

    Disc Three Side E (Bonus)

    01. Lords of Summer (2016)

    Disc Three Side F (Bonus)

    01. Hardwired (Live in Minneapolis)

    Bonus CD

    01. Ronnie Rising Medley
    02. When a Blind Man Cries
    03. Remember Tomorrow
    04. Helpless (Live at Rasputin Music)
    05. Hit the Lights (Live at Rasputin Music)
    06. The Four Horsemen (Live at Rasputin Music)
    07. Ride the Lightning (Live at Rasputin Music)
    08. Fade to Black (Live at Rasputin Music)
    09. Jump in the Fire (Live at Rasputin Music)
    10. For Whom the Bell Tolls (Live at Rasputin Music)
    11. Creeping Death (Live at Rasputin Music)
    12. Metal Militia (Live at Rasputin Music)

    Metallica.com(2016-09-15)

    当初、収録予定だったリフ集がお披露目される日はくるのでしょうか(^^;

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、新曲「Hardwired」公開!8年ぶりのアルバム『Hardwired…To Self-Destruct』を2016年11月18日発売決定!
    メタリカの新作『Hardwired...To Self-Destruct』国内盤はSHM-CD仕様で発売
    メタリカのニューアルバム『Hardwired...To Self-Destruct』Amazon予約取扱開始

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ロニー・ジェイムス・ディオのトリビュート盤『This Is Your Life』にメタリカが参加することは既にお伝えしましたが、ついにその音源がSoundCloud公開となりました!

    メタリカは「Ronnie Rising Medley」として「A Light In The Black」「Tarot Woman」「Stargazer」「Kill The King」の4曲のメドレーという贅沢な参加方式。さっそく聴いてみましょう。



    オリジナルも好きだけど、ガッツリとメタリカサウンドなこちらもよいですねぇ。

    改めてトリビュート盤『This Is Your Life』のトラックリストをおさらいしておきましょう。
    トラックリストはこちら。

    01. "Neon Knights" – Anthrax *
    02. "The Last In Line" – Tenacious D *
    03. "The Mob Rules" – Adrenaline Mob
    04. "Rainbow In The Dark" – Corey Taylor, Roy Mayorga, Satchel, Christian Martucci, Jason Christopher *
    05. "Straight Through The Heart" – Halestorm *
    06. "Starstruck" – Motorhead with Biff Byford *
    07. "The Temple Of The King" – Scorpions *
    08. "Egypt (The Chains Are On)" – Doro
    09. "Holy Diver" – Killswitch Engage
    10. "Catch The Rainbow" – Glenn Hughes, Simon Wright, Craig Goldy, Rudy Sarzo, Scott Warren *
    11. "I" – Oni Logan, Jimmy Bain, Rowan Robertson, Brian Tichy*
    12. "Man On The Silver Mountain" – Rob Halford, Vinny Appice, Doug Aldrich, Jeff Pilson, Scott Warren *
    13. "Ronnie Rising Medley" (Featuring excerpts of A Light In The Black, Tarot Woman, Stargazer from Rainbow’s 1976 release, Rising and Kill The King from Rainbow’s 1978 release, Long Live Rock 'N' Roll) – Metallica *
    14. "This Is Your Life" – Dio

    * 未発表音源

    3月26日発売予定。気がついたらもうすぐでした。

    this-is-your-life-news
    ディス・イズ・ユア・ライフ 〜 ロニー・ジェイムズ・ディオ・トリビュート


    たまっているコメントへの返信は後ほど・・・

    【追記】
    RollingStoneのインタビューにてラーズがメドレー方式となった経緯について語ってくれています。
    管理人拙訳にて。

    20140320-metallica

    「ロニーの音楽は彼そのものであり、俺の人生の一部だった。彼の音楽はメタリカのDNAの多くの部分にあるし、よりハードでエッジの効いた、ブルースから発展した70年代からのハードロックだった。この(トリビュート盤の)ために集まるのは実にたやすいことだった。俺たちみんなこの楽曲たちに育てられたわけだから。バンドでミーティングしたりとか、どの曲をやるか決めようとか、そういうことは記憶にない。誰かが「Stargazer」を弾きだす。その曲はちょうど俺たちがジャム・セッションする楽曲のうちのひとつだった。それからその曲が終わると「Tarot Woman」「Kill the King」「A Light in The Black」と、本当にたやすく次の曲次の曲へと飛び込んでいったんだ。」


    RollingStone(2014-03-24)

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、ロニー・ジェイムス・ディオのトリビュート・アルバムに参加。
    ロニー・ジェイムス・ディオ死去。ラーズ・ウルリッヒからのメッセージ。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ロニー・ジェイムス・ディオが現地時間の5月16日
    午前7時45分に亡くなりました。

    病状は伝え聞いてはいたものの、正直、必ず復活してくれる
    と思っていたのでホントにショックです。
    レインボーは初めて買った洋楽CDなだけに。。

    メタリカのオフィシャルページにてラーズ・ウルリッヒから
    ロニー・ジェイムス・ディオに向けたメッセージが載っています。

    いつもの通り、拙訳ではありますが。。


    以下、日本語訳。

    親愛なるロニーへ

    俺はザグレブのステージを終えたところ。あなたが亡くなった
    ってニュースに遭遇した。ショックだよ。俺がステージに立つ
    大きなきっかけのひとつはあなただったんだってことを
    知ってほしかった。1975年、あなたがエルフにいたとき、
    ディープ・パープルの前座としてあなたを初めて目にしたんだ。
    あなたの歌声にこもったパワー、ステージ上の存在感、
    みなぎる自信、そしてエルフの曲をよく知らない6000人の
    デンマークの人々と夢想的な11歳当時の俺とたやすく
    気持ちを通じ合うサマに完全に圧倒されたんだ。

    翌年、あなたが俺の大好きなギタリスト(リッチー・ブラックモア)
    と手を組むこととなったと聞いて、待ちきれないほど
    興奮したもんだった。あなたたちは互いにピッタリの音楽を奏で
    俺はすぐにデンマークで一番のレインボーのファンになった。

    1976年秋、あなたがコペンハーゲンで最初のショーをしたとき、
    俺は文字通り最前列にいたんだ。そして何回か交わした
    アイコンタクトで俺が世界一重要な人になったかのような
    気分にさせてくれたんだ。

    あなたたちが休日になにかで街にいるというニュースは、
    俺の脳内に刻み込まれ、写真を、サインを、せめて
    ほんの一時でも、とにかく何でもいいから手に入れようと、
    あなたたちに会うためにプラザホテルまで巡礼したんだ。

    何時間か経ったとき、あなたは姿を現し、とても親切に、
    やさしく、写真やサイン、数分の気さくな会話に応じてくれたんだ。
    俺は有頂天になって、奮い立った。よし俺もやってやるぜ!って
    気分になった。その後、レインボーはコペンハーゲンに数年間
    に渡って何回も来たけど、そのたびに興奮してたよ。
    そしてこの3年間は俺にとってこの惑星上で完全無欠の
    最強バンドだったんだ。

    ここ数年の間にこうして6回かそこらあなたと思いがけなく
    出会えたことは幸運なことだった。そして会うたびに1976年の
    あのホテルの前のときと同じように親切で、やさしく、愛想よく
    接してくれた。

    2007年のオーストリアが俺とあなたが一緒にプレイする最後の
    機会になった。そのときは口にはしなかったかもしれないけど、
    俺は文字通り、31年前にあなたに会って奮い立った
    鼻タレ小僧に戻っていたんだ。ムチャクチャ光栄だったし、
    あなたとヘヴン・アンド・ヘルの他の伝説的なメンバーたちと
    共にステージを踏むという夢が実現したんだ。

    この6月に共演するはずだったSonisphereのショーに
    あなたが出られなくなったことを数週間前にきいたとき、
    俺は電話して残念に思う気持ちとどうか良くなって欲しい
    と伝えたかった。でも意気地なしが顔をのぞかせて、
    デンマーク人のドラマーでファンの小僧からの電話に出る
    義務があるように感じられてしまうことは、あなたの回復に
    とって最も不必要なことだと考えてしまったんだ。
    電話をかければよかったと後悔している。

    あなたの名前がツアースケジュールからなくなって
    俺たちはとても寂しい。俺たちは今度のフェスのあいだ
    称賛と愛情を持ってあなたを偲んでいると思う。

    いわゆる「Big 4」とのツアーにあなたがいないことは
    正解なのかもしれない。あなた(がセッティングされたこと)
    は明らかに「あの4つのバンドすらいる」というのが
    主な理由の1つだったから。

    その2週間の間、あなたは確実にうわさの中心になっている。
    なぜなら俺たちみんながあなたについて語らい、思い出話を
    しながら、あなたを知っていることが、どれだけ俺たちの人生を
    良くしてきたかって話をみんなで共有しあうからさ。

    ロニー。
    あなたの歌声は強烈で俺に力を与えてくれた。
    あなたの音楽は俺を触発し、影響を与えた。
    そしてあなたの親切心は俺の心をつかみ動かしてくれた。
    ありがとう。

    たくさんの愛をここに。

    ラーズ


    とりあえず来日決定の報でたくさんコメントいただいていますが
    返信は後日行います。

    R.I.P.


    【追記】
    拙訳じゃ満足できない方はもっとちゃんとした日本語訳の
    こちらをご覧ください。

    このページのトップヘ