メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    タグ:メタリカ真実の瞬間

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    少し更新が遅くなりましたが、訃報です。実際に起きた少年事件について冤罪の観点で取り上げた映画『Paradise Lost』で知られ、メタリカとは『Some Kind Of Monster(邦題:メタリカ 真実の瞬間)』を撮った監督でもあるブルース・シノフスキーが2015年2月21日、糖尿病の合併症によりお亡くなりになりました。享年58歳。

    Metallica.comで追悼のコメントが発表されていましたので管理人拙訳にて。

    bruce-sinofsky-gear

    家族の大切な一員を我々は失った。賞を受賞した映画監督ブルース・シノフスキーが今朝亡くなった。

    ブルースは、ジョー・バーリンジャーと共に、俺たちの映画『Some Kind Of Monster』の設計立案者だった。スマートで、愉快で、ひたむきだったブルースは、2000年代初めに俺たちと毎日のように一緒にいて、俺たちが当時の荒波のような状況のなかを進む手助けをするのに不可欠な存在だった。常に諸手を挙げて歓迎したわけではなかったにもかかわらず、彼はメタリカの最も暗黒の時代を共にしてくれた。彼は俺たちが素に戻り、内からも外からも自分自身を再構築していくのを客観的に観察しながら、献身的な支えとなり目に見える救命ボートの役割を果たしてくれた。我々はブルースとジョーの手がけた『Brother's Keeper』(訳注:1992年公開)を称賛したが、言うまでもなくブルースとジョーが成し遂げた『Paradise Lost』三部作には圧倒された。彼らの執拗なまでの仕事ぶりと細部への配慮により、ブルースとジョーの映画は10代の少年3人の殺人罪被告人に関する司法の誤りへの注意を喚起し、刑期18年を過ぎた後に最終的に刑務所からの解放を導くのを手助けした。

    『Some Kind of Monster』の後、ブルースはサンダンス・チャンネルのシリーズ『Iconoclasts』、ヒストリー・チャンネルの『10 Days that Unexpectedly Changed America』に加え、その他多くの映画やテレビのプロジェクトという、さらに輝かしい仕事を行っていた。

    我々の思いと祈りをブルースの家族と友人と共に。ブルースを失って寂しい。深い共感と見識を持つ勇敢な男は、物語を語るために深く掘り下げるのを恐れなかった。

    安らかに、ブルース。

    Metallica.com(2015-02-21)

    精力的に活動していた人だっただけに、早すぎる訃報は残念です。
    ご冥福をお祈りします。

    以下、参考リンク。

    『Paradise Lost』※映画批評サイト
    http://subterranean.seesaa.net/article/35828265.html

    『Iconoclasts』※サンダンス・チャンネル
    http://www.sundance.tv/watch-now/iconoclasts

    『10 Days that Unexpectedly Changed America』※Wikipedia英語版
    http://en.wikipedia.org/wiki/10_Days_That_Unexpectedly_Changed_America

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします

    関連記事
    メタリカが3D映画制作に着手?

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    映画『Some Kind Of Monster(邦題:メタリカ 真実の瞬間)』公開10周年を記念したブルーレイ再発を受けて、ラジオ番組でジェイムズがこの映画についてのインタビューを受けていたのでご紹介。

    berlinger_sinofsky_richman

    −生々しくて容赦なく真っ正直なこの映画はあなたにとって、まだ観るのがキツい映画では?

    ジェイムズ・ヘットフィールド
    「あぁ、そうだね。自分自身の話を聞いて、自分自身を観て、他の人が見ているものが見えるまで下がって鏡を見る。特にこの映画の監督、ジョー(バーリンジャー)とブルース(シノフスキー)は、ほとんど壁に止まったハエのようになっていった。だからカメラがそこにあるのを本当に忘れたみたいに、ありのままの自分になるんだ。そして(あの映画の)多くの時間、あの状態の自分を見ることは本当に居心地が悪い。でも、まぁ、自分の好きではない部分をたくさん学んだ。どっちが良かったか。それはいい写し鏡なんだ。あの映画に関係する誰もが自分自身について同じように感じると思うよ。」

    BLABBERMOUTH.NET(2014-10-23)

    そもそもジェイムズが改めてあの映画を観ることってあるのかな・・・。普通にファンから観ても「これ本人的に観るのキツいだろうなぁ」って思っちゃう映画ですからねぇ・・・。

    【追記】
    ブルーレイ発売に向けて新たな予告編が公開されたのでご紹介。



    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカのドキュメンタリー映画『Some Kind Of Monster』がボーナス映像を追加してブルーレイ/DVDで再発
    ラーズ・ウルリッヒ、ドキュメンタリー映画「メタリカ:真実の瞬間」を作ったことを後悔。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    『Some Kind Of Monster(邦題:メタリカ 真実の瞬間)』初のブルーレイ化、そして追加映像収録のニュース。Metallica.comの公式ステートメントを管理人拙訳にて。

    もうひとつの10周年記念碑

    先週、俺たちはLiveMetallica.comの10周年を祝った。そして今日もうひとつの節目を発表する。今度は2014年11月24日に俺たちの映画『Some Kind Of Monster(邦題:メタリカ 真実の瞬間)』が再発される。映画はまず最初にビデオ・オン・デマンドによってデジタル利用できる。そして(データとしてではなく)この手にしたいというキミたちには、2枚組ブルーレイとDVDのセットが小売店かMetallica.comのストアにある。

    (訳注:映画が公開された)2004年以降いろいろあったが、『Metallica: This Monster Lives』と題された2013年のトロント国際映画祭での俺たちの2つめの映画『Metallica Through the Never』上映の模様を収めた25分の映像を追加することをお知らせするよ。映像には俺たちとともに監督ジョー・バーリンジャーとブルース・シノフスキーが映画公開からの10年を振り返るインタビューが収録されている。この追加映像と映画本編、そして2005年に発売されたDVDに収録されていた映画未公開シーンは(今回リリースされる)ブルーレイとDVDのいずれにも収録される。今回、この映画のブルーレイ盤が出るのは初めて。『Metallica: This Monster Lives』は映画本編のデジタルリリースでも視聴可能。

    Met_SKOMCover

    Metallica.com(2014-09-24)

    追加映像はインタビューが中心のようなので、今回の再発は特に国内盤もしくは日本語字幕付きが出ないと厳しいかもなぁ・・・。

    映画予告編


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします

    関連記事
    映画『メタリカ・スルー・ザ・ネヴァー』のメイキング映像とTIFFでの舞台裏が公開
    ラーズ・ウルリッヒ、ドキュメンタリー映画「メタリカ:真実の瞬間」を作ったことを後悔。

    このページのトップヘ