メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    タグ:ブルース・スプリングスティーン

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ニューヨークのラジオ局SiriusXMで行われたリスナーから質問を受ける「Town Hall」コーナーにメタリカが出演。放送はアルバム発売日直前とのことですが、RollingStoneが主な内容をリークしてくれました。収録内容のうち最も興味深いことを10項目に分けて紹介していたので管理人拙訳にてご紹介します。

    metallica-globalcitizenfestival

    1.ロック以外のジャンルのプロデューサーを考えていた

    ヘットフィールドはこう語る。「俺たちは誰を起用するか議論した。誰か新しい人、名のあるプロデューサーを起用するのはどうか?『いろいろ探してみよう。思わぬ方向へ外れたっていいからロックを知らない人でも声をかけてみよう。』とね。」バンドは2008年の『Death Magnetic』のエンジニアを務めたグレッグ・フィデルマンを起用することを決めた。「結局、俺たちはグレッグのことを知っていたし、彼も俺たちのことをよく知っていた。それに(映画)『Through The Never』のサウンドはとてもパワフルで最高だった。彼を起用しないのは間違いだったと感じたんだ。」

    2.メタリカはリフを生み出す能力に自信を持っている

    良くない曲のアイデアを排除する方法について尋ねたところ、ウルリッヒはそれはほとんど問題にならないと説明した。「俺たちが抱える最も大きな問題は・・・曲の材料があまりに多すぎるということだよ。ジェイムズがギターを抱えるたびにリフができているんだから。ギターをチューニングしだしたらこうさ。『ちょっと待って、それ録音するから。』俺は『1月27日2時53分』ってメモ書きするんだ。」すかさずヘットフィールドが口を挟む。「ホント迷惑だよ。俺はギターのチューニングさえできないんだから。」ウルリッヒは続けてこう語る。「問題は、何が“AAA+”のリフなのか?ってことだ・・・何百もすごいリフがあるかもしれない。でも1曲に使えるのはたった20だ。ドミノ現象が起きてしまうからね。『どうやってリフからヴァースやブリッジやコーラスに行くんだ?』って。・・・でもすごいリフ?これはガレージセールの話だ。もし他のバンドが使いたかったら使ってもらおうって話だよ。俺たちはすごいリフに圧倒されているんだ。」

    3.メタリカはなぜブラックアルバムがこれほど成功を収めたかという質問をされたくない

    1991年のセルフタイトル・アルバムは全米だけで1600万枚以上を売り上げた。過去25年で他のどのレコードよりも売れている。しかし彼らはなぜここまで売れたのか考えたくないようだ。ウルリッヒは言う。「俺たちのマネージャー、クリフ(・バーンスタイン)の理論では、通過儀礼の要素があるみたいだ。13歳になったら、あれは思春期の経験のひとつなんだと。俺はこの手の話は分析されすぎないのがベストだと思うよ・・・。どういうわけか固定化されて、シンバルゴリラ(※)のおもちゃみたいにずっと続いているんだよ。」

    ※原文は「Energizer Bunny」太鼓を叩き続けるウサギ、電池のCMキャラクター

    4.メタリカファンは彼らのアイドルに近づいた時、境界がないことを知っている

    観衆のファンの1人が各メンバーが知っている最も変わった場所について尋ねると、メンバーが驚くべき回答をした。カークはこう語る。「ブラックアルバムが出た頃、俺はここ(ニューヨーク)のアップタウンの衣料品店で試着していたら、誰かが自分のところに歩み寄って来るのが視界に入ってきた。『やぁ元気かい?カーク』って声が聞こえてきた。そっちを振り返ったら、声の主はブルース・スプリングスティーンだったんだ。彼が俺の名前を知っているもんだから、本当に奇妙なことだと思ったよ。」ヘットフィールドは「彼は試着室まで入ってきたのか?」とツッコミを入れた。

    トゥルージロはスイサイダル・テンデンシーズでベースを弾いていた頃の話を共有した。歯医者に行って医者が離れた隙に歯科衛生士がファンであることがわかった。「俺が見えているのは彼の眼だけ。彼はマスクをしていたから口は見えなかったんだけど、彼が『スイサイダル、スイサイダル』とつぶやいているのが聞こえてきたよ。そいつのことを見やると、俺の口のなかに装置を突っ込んでた。彼は処置中ずっとそれだけ言ってたんだ。」ヘットフィールドは笑って、再びツッコミを入れる。「そりゃあ助けを求めていたのかもしれないな。」

    5.メタリカについての知られざること

    ウルリッヒはブラックアルバムのツアーでミュンヘンでライブを行った時の話をした。そのライブでは彼が聴いて育ったお気に入りのバンド、ディープ・パープルのメンバーがステージ正面の“スネイクピット”にいた。「バックステージで彼らと連れ立って一緒にビールを飲んで本当に興奮したよ。ステージから戻ったら、イアン・ギランのメモが置いてあった。そこにはこう書いてあった。『キミたちは素晴らしかった・・・我々の就寝時間が来てしまった。帰ってミルクとクッキーを口にすることにするよ。』あれは10時45分くらいだったな。」

    ヘットフィールドはトゥルージロのように医療関連だが、あまり愉快ではない話をした。「息子が絡んだ交通事故があって、俺は大急ぎで病院に行った。息子は病院にいて軽い手術受けていた。俺が立っていると息子を処置した看護婦がやってきて俺にこう言ったんだ。『私にサインをしてもらえませんか?』最悪の気分だったね・・・どうなるか想像できるだろう。」

    6.『Lulu』でメタリカとコラボした時にルー・リードは多くのことをジェイムズ・ヘットフィールドに教えた

    「歌詞の部分、俺が学んだのは歌詞の力だ。」彼は言う。「あれは詩だった。俺たちは彼の詩、プレイ、何だって音楽にしていった。1つの長い物語でもあり、それが全ての小さなパーツでもあった。俺にとってみんなの生活や事柄についての物語を曲にしようとすると、結局はとても安っぽくてつまらないものになってしまった。でもルーのやり方は歌詞の多くの部分で確かにダークで衝撃的だった。また俺にとって韻を踏まないことを充分理解するのは難しいことだった。彼は何かの構造を持ったり、韻を踏んだりしていなかった。何かを語っていたんだ。物語を語るというよりは歌っているという具合だ。それで俺は学んだんだ・・・言葉や歌詞にもう少し自由になることをね。言いたいことを言えと。」

    7.・・・しかしメタリカは他の誰かとまたコラボしたいとは思っていない

    あるファンがメタリカは誰かとツアーやコラボしたいかと尋ねると、メンバーはしばし沈黙。ウルリッヒは言う。「俺はこいつら(メンバー)が好きだ。俺自身はと言えば、このメンバーたちとプレイする以上の願望は持ち合わせていないんだ。」その他のメンバーも、他のミュージシャンとジャムったりするのは楽しいとしながらも、ドラマーの感情を共有していた。

    8.レミーがいなかったらメタリカはなかった

    『Hardwired...To Self-Destruct』収録曲「Murder One」はモーターヘッドのフロントマン、故レミー・キルミスターへのトリビュートソングで、歌詞には彼の曲のタイトルがたくさん使われている。バンドメンバーはレミーがメタリカに決定的な影響を与えたと語っている。ヘットフィールドはこう語る。「モーターヘッドにはメタリカが今ここでやるべきことがたくさん詰まっていた。でもレミーは父親像の一種として存在していた。彼はたくさん俺たちのことを助けてくれたよ。彼は恐れ知らずだった。一人のキャラクターであり、彼そのものだ。俺たちみんながすごい尊敬していた。彼は最期まで自分のことをやりきっていた。どんなヤツだろうと、そのことに触発されないヤツがいるか?」

    9.メタリカはたくさんの若いバンドが好きなようだ

    あるファンはヘヴィメタルの未来を担うのは誰かと尋ねた。ちょっとの沈黙の後、ヘットフィールドが冗談めかして言った。「えぇっと・・・デモテープ持ってる?」一方、ハメットは自分の好きな新しいグループについて語った。「数日前にあるバンドのビデオを見て、本当に感動したよ。名前が難しいんだよね。『Horror』って発音するんだけど字面は『Ho99o9』なんだ。」

    ヘットフィールドはこれまで触発されてきたメタルを最近それほど聴いていないと語った。「シンコペーションはどこだ?ハートはどこにいった?頭にくるよ。願わくば、誰かが俺みたいにむかついて、何かを思いついて次のクールな違うものをやっていけばいいんじゃないかな・・・違う何かを書くのに十分なくらい誰かはむかついているだろ。」

    10.・・・それにも関わらず、ロックの将来について心配している

    ハメットは言う。「次世代のアリーナ級のバンドがどこにいるんだ?誰か答えてくれないか?」トゥルージロはブラック・サバスのギーザー・バトラーと最近同じ話題について会話をしたと言う。「ロンドンからカリフォルニアに向かう飛行機のなかで偶然会ったんだ。彼はこうさ。『誰が先導するんだ?メタリカもやった。俺たちもそうしてきた。これからは誰がやるんだ?』とね。俺は『それについてはちょっと考えさせてくれ』って感じだったよ。」

    RollingStone(2016-09-27)

    レミーへのトリビュートソング「Murder One」はもちろん、その他の曲もルー・リードに影響を受けたという歌詞に注目です。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、新譜『Hardwired...To Self-Destruct』から「Moth Into Flame」を公開
    メタリカ、クリフ・バートンの命日にファンクラブ限定ライブ開催
    メタリカ、新曲「Hardwired」公開!8年ぶりのアルバム『Hardwired…To Self-Destruct』を2016年11月18日発売決定!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2009年10月29日、30日の2夜に渡ってマディソン・スクエア・ガーデン
    で行われたロックの殿堂25周年記念イベントがDVD化されるとのこと。

    4時間におよぶHBO放送分がフル収録に加え、未放送分16パフォーマンス
    とコレクターによる『Rolling Stone』誌の舞台裏についての記事も
    収録されているとのこと。

    仕様はDVD3枚組で、ブルーレイは「BestBuy」チェーンで30日間限定で
    独占販売される。発売日は10月5日(日本での発売は現在未定)。

    メタリカの収録曲は、以下の通り。

    「For Whom the Bell Tolls」
    「Sweet Jane」 with ルー・リード
    「Iron Man/Paranoid」 with オジー・オズボーン(HBO未放送分含む)
    「All Day and All of the Night」 with レイ・デイヴィス
    「Enter Sandman」
    「Turn the Page」

    参加アーティストはメタリカの他、以下の通り。

    クロスビー
    スティル and ナッシュ
    スティーヴィー・ワンダー
    サイモン&ガーファンクル
    アレサ・フランクリン
    U2
    ジェフ・ベック
    ブルース・スプリングスティーン

    さらにゲストとしての参加は以下の通り。

    ジェリー・リー・ルイス
    ボニー・ライット
    ジャクソン・ブラウン
    スモーキー・ブラウン
    B.B.キング
    アニー・レノックス
    ジョン・フォガーティー
    ミック・ジャガー
    ファーギー 他

    metallica.comより(2010-09-20)


    海外のみの発売ということでリージョン・コード(リージョン1)に注意です。
    アマゾンでもすでに取扱いが開始されていました。

    ロックの殿堂25周年記念コンサート
    25th Anniversary Rock & Roll Hall of Fame Concert

    日本でなじみの薄いアーティストもいますが、
    WOWOWでも放送されたコンサートなので
    日本でもDVD化していいと思うんですが。。

    関連記事
    ロックの殿堂25周年記念のライブDVDボックスセットが発売。
    ロックの殿堂25周年イベントにメタリカ出演予定。
    JALパックが「ロックの殿堂25周年記念コンサート」ツアー発売。
    メタリカ、ロックの殿堂25周年式典にてオジー・オズボーンと共演予定。
    メタリカ、ロックの殿堂25周年記念コンサートでオジー・オズボーンらと共演。
    ロックの殿堂25周年記念コンサートがWOWOWで独占放送。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    今年もグラミー賞ノミネートの季節がやってまいりました。
    いやぁ1年とはかくも早いモンですか。。

    今年は第50回という節目でもあるグラミー賞

    年が明けた2月10日に行われるグラミー・アワーズ2008に
    メタリカがノミネートされていました!

    ノミネート曲は「The Ecstasy Of Gold」

     


    ん?

    なんで今さらこの曲で?
    わかりません。。
    グラミー賞の選考基準が。。

    ノミネート部門は最優秀ロック・インストゥルメンタル
    (Best Rock Instrumental Performance)
    まぁ確かにライブ活動してたから「パフォーマンス」
    の部門にノミネートされてもおかしくはないのか。


    やっぱりあの出来事が今頃まで尾を引いてたりしてw

    ちなみに同部門のノミネートはこんな感じ↓

    ・メタリカ
     「The Ecstasy Of Gold」

    ・ラッシュ
     「Malignant Narcissism」

    ・ジョー・サトリアーニ
     「Always With Me, Always With You」

    ・ブルース・スプリングスティーン
     「Once Upon A Time In The West」

    ・スティーヴ・ヴァイ
     「The Attitude Song」


    インスト部門とあってギター奏者が多いですね。
    さりげなくカーク・ハメットのギターのお師匠、
    ジョー・サトリアーニもノミネートされてます。

    メタリカのニューアルバムの発売2月とか
    言われてるから、2月の楽しみがもうひとつ増えました。

    英語だけどグラミー賞の詳細はこちらで↓

    GRAMMY.COM
    http://www.grammy.com/

    日本語でグラミー賞の他部門のノミネートをさっさと知りたい方は

    こちらから!

    この記事へのトラックバック・コメント等々待ってます!

    ブログランキングに参加しています。
    メタリカ情報局への応援クリックお願いします!

    このページのトップヘ