メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    タグ:アコースティック

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    先日もお伝えした通り、アコースティック音楽で活動していく方向性を語っていたジェイソン・ニューステッド。アコースティック・プロジェクト「Would And Steal」としてライヴを行ったばかりですが、今度は「JASON NEWSTED AND THE CHOPHOUSE BAND」名義でネバダ州とカリフォルニア州でライヴを行うとのこと。日程は以下の通り。

    jasonnewstedchophousebandsept2016dates

    詳細は各リンクで観ることができます。最終日については詳細の情報がまだ記載されていませんが、初日の9月2日は無料ライヴのようです。

    2016年9月2日 - Crystal Bay, NV @ The Crystal Bay Club / Crown Room
    http://devildogshows.com/fri-sept-2nd-2016-jason-newsted-the-chophouse-band-free-in-the-crystal-bay-club-casino-red-room/

    2016年9月7日 - Santa Cruz, CA @ Moe's Alley
    http://www.moesalley.com/artist.php?id=2384&artist=Jason_Newsted_And_The_Chophouse_Band

    2016年9月8日 - Mill Valley, CA @ Sweetwater Music Hall
    http://www.sweetwatermusichall.com/event/1274375-jason-newsted-chophouse-band-mill-valley/

    2016年9月10日 - Napa, CA @ Silo's
    http://www.silosnapa.com/event/8cb80c751c482c4532cdd64c4bc3b379

    2016年9月17日 - Sebastopol, CA @ Hopmonk Tavern
    https://www.facebook.com/hopmonksebastopol/events

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    ジェイソン・ニューステッド、地元でアコースティックライヴ開催
    ジェイソン・ニューステッド、アコースティック・プロジェクト「Would And Steal」始動
    ジェイソン・ニューステッド「これからはアコースティック音楽をやっていきたい」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    既報通り、ジェイソン・ニューステッドが新しく立ち上げたアコースティック・プロジェクト「Would And Steal」についてFacebookのWebcastにて語りました。ジェイソンのコメントをBLABBERMOUTH.NETさんが文字起こししてくれたので管理人拙訳にてご紹介。

    jasonnewsted_2016

    ヘヴィ・ミュージックをプレイし世界中を旅してきた30年間、俺は地球を5周半分、55か国を廻った。俺はすでにそういう山を登ってきて、これ以上登るべき山はないんだ。俺は、俺たち全員以上の何か大きなものだったあのグループの一員だった。グループの成功をシェアした賞のなかで、俺たちはグラミー賞を獲得し、ロックの殿堂入りを果たし、その他いろいろなものを得てきた。あれはあの手の音楽で取れる限りのもので、今や他の誰かがああいう音楽で楽しむ番なんだ。

    俺は今、スリップノットのようにはプレイできない。アイツらは俺が今まで夢見てきたよりもヘヴィでファストなんだ。だからこれが俺がプレイできる方法だし、これが俺の残りの時間にやることだ。

    俺はいつも音楽をプレイしていたい。毎日音楽に接していなきゃならないし、もしそうしなければ発狂しちまうよ。文字通りね。俺のことを知ってる誰もがそれをわかってる。そして今これをプレイすることで、俺はより多くの人たちに自分自身をさらけ出すことができるとわかったんだ。4歳から94歳までこの音楽を聴いて楽しめると言えるね。どうしてジョニー・キャッシュみたいにできないっていうんだ?どうして「Will The Circle Be Unbroken」みたいにできないっていうんだ?みんなこういった曲が好きなはずだよ。アメリカン・ミュージックはそういうものさ。


    −彼の新しいプロジェクトがレイドバックした音楽の方向性にも関わらず、ニューステッドはまだメタルをプレイしていることについてすぐに指摘した。

    いつだってそうさ。でもこのプロジェクトは、たまたまこういう音楽スタイルなんだよ。これは俺がたった今みんなとシェアしたいことをやるものなんだ。だからこの音楽に対するアティトゥードもアプローチも傾倒もメタルに対するそれと何も変わっちゃいない。同じなんだよ。どんな音楽スタイルへの傾倒であってもいつも同じなんだ。俺は全てこうしてやってきている。今俺がやりたいことシェアしたいことに至っているんだ。それで大金やそういったものが生まれるような、あるいは「おい見てくれ、チェックしてくれ」だとか、誰かと競い合うだとか、そう大したものがあるわけじゃない。そういうことは俺の中にもはや存在しないんだ。今、俺たちのスタジオで行われていることは、俺たちがみんなやどうでもいいと思ってる人たちとシェアしようとしているものなんだ。もしそんな人たちがやってきてシェアしたいと思ってくれればクールだね。もしそうじゃなくて、メタルが好きだと言うならメタルを聴けばいい。そしたら、じゃあな頑張れよ!ってなもんだろ。俺はこれをやっているし、それが俺のためにいいものだと思っている。他のみんなも自分たちのためにいいと思ったものを決めればいいなと思っているよ。

    BLABBERMOUTH.NETより(2016-06-23)

    Webcastの様子を収めた動画がこちら。(画面の向きは途中で直ります)


    参考までにジョニー・キャッシュの「Will The Circle Be Unbroken」も貼り付けておきます。


     
    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    ジェイソン・ニューステッド、アコースティック・プロジェクト「Would And Steal」始動
    ジェイソン・ニューステッド、ヴォイヴォドのライヴにゲスト参加
    ジェイソン・ニューステッド、地元でアコースティックライヴ開催

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ジェイソン・ニューステッドの続報。2016年7月22日(金)昼12:00(日本時間2016年7月23日朝4:00)からFacebookのWebcastに出演し、ロブ・タッカー(Rob Tucker)と新たに立ち上げたアコースティック・プロジェクト「Would And Steal」について語るとのこと。

    jasonnewsted_20160722

    Webcastはこちらのページから。
    https://www.facebook.com/events/149911188749626/

    BLABBERMOUTH.NETで公開された「Would And Steal」のバンドロゴはこちら。
    wouldandsteallogo_newsted

    さらに2016年8月5日、6日には未公開のメンバーとともにカリフォルニア州ラフェイエットの楽器店「Mighty Fine Guitars」にて音楽教育支援団体「Little Kids Rock」のために慈善コンサートを行うとのこと。


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    ジェイソン・ニューステッド、ヴォイヴォドのライヴにゲスト参加
    ジェイソン・ニューステッド、地元でアコースティックライヴ開催
    ジェイソン・ニューステッド「レミー・キルミスターは俺にとって救世主だった」
    ジェイソン・ニューステッド、公式ウェブサイトを一時閉鎖?

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2015年5月15日(金)サンフランシスコ・マソニック(The Masonic)にて、ジェイムズとサミー・ヘイガーが主催しているチャリティ・アコースティック・ライヴのイベント「Acoustic-4-A-Cure」が行われました。このステージにてジェイムズが16歳の長女カリ(Cali)ちゃんとアデルの「Crazy For You」のカバーを披露。

    Jame & Cali
    tumblr(2015-05-15)

    ファン撮影の動画がこちら。




    Gettyimagesサイトでは当日の様子を撮影した写真がアップされています。
    http://www.gettyimages.ca/detail/news-photo/cali-hetfield-performs-at-acoustic-4-a-cure-benefit-show-at-news-photo/473566704

    またアリス・イン・チェインズのジェリー・カントレル、レッド・ホット・チリ・ペッパーズのチャド・スミスらとブルー・オイスター・カルトの「(Don't Fear) The Reaper」、メタリカの「Mama Said」を披露。





    他、ジェリー・カントレルは、アリス・イン・チェインズの「Brother」、ピンク・フロイドの「Wish You Were Here」を





    サミー・ヘイガーは、チャド・スミス、リンダ・ペリーとジェファーソン・スターシップの「Somebody To Love」を



    リンダ・ペリー、ジョー・サトリアーニ、チャド・スミスでレッド・ツェッペリンの「Communication Breakdown」を披露しています。



    収益金はカリフォルニア大学サンフランシスコ校ベニオフ小児病院の小児脳腫瘍研究のために寄付されるとのこと。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    ジェイムズ・ヘットフィールド、昨年に引き続き「Acoustic-4-A-Cure」に参加決定
    ジェイムズ・ヘットフィールド、サミー・ヘイガーらとアコースティック慈善コンサートに参加
    ジェイムズ・ヘットフィールド、サミー・ヘイガーらと慈善コンサートに参加予定

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    後追いになってしまいますが、まずはこちらのニュースから。

    既報どおり、2014年5月15日にジェイムズ・ヘットフィールドがサミー・ヘイガー(exヴァン・ヘイレン、チキンフット)らと「Acoustic-4-A-Cure」1周年記念コンサートに参加しました。会場はメタリカ30周年記念イベントが行われたサンフランシスコのフィルモア。その他参加アーティストはビリー・ジョー・アームストロング(グリーン・デイ)、ジョー・サトリアーニ(チキンフット)、ナンシー・ウィルソン(ハート)など。

    セットリストはこちら。

    1. Nothing Else Matters
    2. In My Life (The Beatles cover)
    3. Until It Sleeps
    4. Turn the Page (Bob Seger Cover) / Boulevard of Broken Dreams (Green Day)

    最後には、ステージ上でビリー・ジョー・アームストロング、ジョー・サトリアーニとの共演も果たしています。

    ということでYouTubeなどからひととおり、動画や画像がアップされていますのでご紹介。

    Nothing Else Matters


    Until it Sleeps


    In My Life


    Turn the Page / Boulevard of Broken Dreams


    ハート(Heart)のinstagramより、サミー・ヘイガー、ナンシー・ウィルソン、ジェイムズ・ヘットフィールド(左から)
    s_n_j
    instagram(2014-05-15)

    と、その他セットリスト。
    setlist_ac
    instagram(2014-05-15)

    「Until It Sleeps」のアコースティックアレンジが胸に響きました。会場で直接観られた方々が羨ましい・・・

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    ジェイムズ・ヘットフィールド、サミー・ヘイガーらと慈善コンサートに参加予定
    メタリカ、慈善コンサートでアコースティック・カバーを披露



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    先日お伝えしたとおり、「MusiCares MAP」基金の10周年慈善コンサートが5月12日(月)にロサンゼルスのクラブ・ノキアで行われました。

    2014_05may12_pic14
    Metallica.com

    メタリカは、以下のアコースティック・ヴァージョンのカバーを披露。

    1. I Just Want To Celebrate (Rare Earth cover)
    2. When A Blind Man Cries (Deep Purple cover)
    3. In My Life (The Beatles cover)
    4. Diary Of A Madman (Ozzy Osbourne cover)

    メタリカは2007年に2日に渡って行われた慈善コンサート「The Bridge School Concerts」でも「I Just Want To Celebrate」のカヴァーを披露していますが、それ以外の3曲はライヴでは初披露。会場のファンが撮った映像がアップされていましたのでご紹介。

    I Just Want To Celebrate


    When A Blind Man Cries


    In My Life


    Diary Of A Madman


    曲の合間にレッド・ツェッペリンの「Stairway to Heaven(天国への階段)」もちょろっと弾いたのはご愛嬌ということで(笑)

    Stairway to Heaven (Intro)


    当日の写真もMetallica.comでアップされています。
    http://www.metallica.com/photo-gallery/20140512-pics.asp

    選曲理由については「’Tallica Japan」FBページのcowboybluesさんのコメントをご参考に。
    https://www.facebook.com/Tallica.Japan/posts/492351460893184?comment_id=492354354226228&offset=0&total_comments=1

    ちなみに2007年のときのアコースティック・ライヴのセットリストは以下の通り。

    ■2007年10月27日
    1. I Just Want to Celebrate (Rare Earth cover)
    2. Please Don't Judas Me (Nazareth cover)
    3. Only Happy When It Rains (Garbage cover)
    4. Brothers in Arms (Dire Straits cover)
    5. Disposable Heroes
    6. All Within My Hands
    7. Turn the Page (Bob Seger cover)
    8. Nothing Else Matters

    ■2007年10月28日
    1. I Just Want to Celebrate (Rare Earth cover)
    2. Please Don't Judas Me (Nazareth cover)
    3. Veteran of the Psychic Wars (Blue Oyster Cult cover)
    4. Brothers in Arms (Dire Straits cover)
    5. Disposable Heroes
    6. All Within My Hands
    7. The Unforgiven
    8. Nothing Else Matters

    このとき「All Within My Hands」がライヴで初披露されました。今回の「Stairway to Heaven」の動画で、観衆が「All Within My Hands!」と叫んでいるのは、過去のセットリストを知っていた通なファンということでしょうか(笑)

    他のアーティストとのステージ上での共演はなかったのかな・・・・

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、オジー・オズボーンと慈善コンサートに参加予定
    ジェイムズ・ヘットフィールド、サミー・ヘイガーらと慈善コンサートに参加予定

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    大昔に記事にしたメタリカ参加の「Bridge School Benefit Concert」。
    重度の障害を持つ子供へ教育を行っている学校「The Bridge School」への経済的支援のためにニール・ヤングが中心となって1986年から毎年行われているコンサート。
    このコンサートは基本的にアコースティックコンサートなのですが、メタリカもアコースティックバージョンで1997年と2007年に参加しています。

    そしてコンサート開催25周年を記念してCDとDVDを発売するとのこと。
    メタリカは2007年のコンサートで披露したアコースティック・バージョンの「Disposable Heroes」が収録予定。

    そのときの非公式映像がこちら。


    25周年記念盤の予告映像はこちら。


    発売仕様は2枚組CDか3枚組DVD。
    それぞれアマゾンでも取扱いが始まっていました。

    Bridge School Concerts 25th Anniversary(2CD)
    Bridge School Concerts 25th Anniversary(3DVD)

    ※リージョン1です。ご購入の際はご注意を。

    ついでに収録予定ではないそのときのライヴの模様もご紹介。
    (音割れ注意)

    All Within My Hands (acoustic at Bridge School)


    Nothing Else Matters (acoustic at Bridge School)


    さらなる詳細は公式サイトからどうぞ。
    http://bridgeschool.warnerreprise.com/

    【追記】
    トラックリストを追記。

    【DVD 1】
    BRUCE SPRINGSTEEN “Born In The USA”
    PATTI SMITH “People Have The Power”
    PEARL JAM “Better Man”
    DAVID BOWIE “Heroes”
    BEN HARPER “There Will Be A Light”
    BOB DYLAN “Girl From The North Country”
    R.E.M. “Country Feedback”
    EMMYLOU HARRIS AND BUDDY MILLER “Love Hurts”
    FLEET FOXES “Blue Ridge Mountains”
    DEVENDRA BANHART “At The Hope”
    BONNIE RAITT “The Road Is My Middle Name”
    BILLY IDOL “Rebel Yell”

    【DVD 2】
    BRIAN WILSON “Surfin' USA”
    GILLIAN WELCH “The Way It Will Be”
    THE PRETENDERS “Sense Of Purpose”
    JAMES TAYLOR “Fire And Rain”
    SIMON AND GARFUNKEL “America”
    TOM PETTY “Shadow Of A Doubt”
    DAVE MATTHEWS “Too Much”
    NEIL YOUNG “Crime In The City”
    TOM WAITS “16 Shells From A Thirty-Ought Six”
    ELTON JOHN & LEON Russell “A Dream Come True”
    PAUL MCCARTNEY “Get Back”
    METALLICA “Disposable Heroes”
    THE WHO “Won't Get Fooled Again”

    【DVD 3】
    ドキュメンタリー、バックステージ映像など収録

    【CD 1】
    BRUCE SPRINGSTEEN “Born In The USA”
    DAVE MATTHEWS “Too Much”
    NO DOUBT “Magic's In The Makeup”
    JACK JOHNSON “Gone”
    FLEET FOXES “Blue Ridge Mountains”
    NEIL YOUNG & CRAZY HORSE “Love And Only Love”
    SONIC YOUTH “Rain On Tin”
    PEARL JAM “Better Man”
    GILLIAN WELCH “The Way It Will Be”
    R.E.M. & NEIL YOUNG “Country Feedback”
    WILLIE NELSON “The Great Divide”
    NILS LOFGRIN “Cry Just A Little”

    【CD 2】
    SARAH MCLACHLAN “Elsewhere”
    PAUL MCCARTNEY “Get Back”
    ELTON JOHN & LEON Russell “A Dream Come True”
    BAND OF HORSES “Marry Song”
    METALLICA “Disposable Heroes”
    THOM YORKE “After The Gold Rush”
    SHERYL CROW “The Difficult Kind”
    TONY BENNETT “Maybe This Time”
    CSNY “Deja Vu”
    NORAH JONES “Jesus“Etc.”
    JONATHAN RICHMAN “I Was Dancing In The Lesbian Bar”
    BRIAN WILSON “Surfin' USA”
    THE WHO “Won't Get Fooled Again”

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします

    cowboybluesさんご投稿ありがとうございます。

    このページのトップヘ