メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    カテゴリ: カバー

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    モーターヘッドのレミー・キルミスターが亡くなって丸2年となる2017年12月28日にレミーを追ったドキュメンタリー映画『極悪レミー』がシネマート新宿にて特別上映されるとのこと。チケット販売受付はすでに始まっています。

    極悪レミー_171228_aRTIST

    詳細は以下の通り。

    ■日時:12月28日(木)21:00〜上映開始(終了22:50予定)
    ※20:00 よりジャックコーク“Lemmy”飲み放題スタート
    (無くなり次第終了/ 20歳未満なし)

    ■会場:シネマート新宿 スクリーン1【新宿区3丁目13番3号 新宿文化ビル 6F】

    ■チケット料金:
    ◆モーターヘッドビール&カップセット入場券:2,000円
    (50set限定/※20歳未満の方は、ご購入できません)
    ※モーターヘッドビール&カップは当日受付にてお渡しとなります。
    ※モーターヘッドビールの単体販売はございません 。
    ◆モーターヘッドカップ付き入場券:1,600円
    ※モーターヘッドカップは当日受付にてお渡しとなります。

    【チケット販売方法 チケット販売方法 チケット販売方法 チケット販売方法 】
    劇場オンライン&劇場窓口
    http://www.cinemart-ticket.jp/shinjuku/schedule/index.php
    【販売開始日12月7日(木) 18:00〜

    極悪レミー_171228_BEER_PREVIEW極悪レミー_171228_cup

    『極悪レミー』
    ヘヴィメタル界からパンク/ハードコア界まで他に類を見ない広く熱い支持を集めるバンド、モーターヘッド。本作は“ロックンロールの帝王”の称号を欲しいままにするレミー・キルミスター(B./Vo.)【2015年12月28日他界】の半生を追ったロックドキュメンタリー映画だ。
    この世で最もロックンロールライフを体現する男の素顔に迫り、今まで知り得なかったレミーの恐るべき生態が、過去の貴重なアーカイヴ映像も含めて明かされていく。
    メタリカなど、モーターヘッドとレミーに心酔する錚々たるミュージシャンたちの大挙出演も相まって、史上稀に見る大作ロックドキュメンタリーとなった。
    (原題:Lemmy 49% motherfucker  51% son of abitch)
    2010年/アメリカ映画/約117分/HD/カラー/ビスタ/英語/デジタル上映 c 2010 Lemmy Movie LLC
    監督・製作:グレッグ・オリヴァー、ウェス・オーショスキー 提供:キングレコード/配給・宣伝:ビーズインターナショナル

    facebook www.facebook.com/lemmymoviejp twitter @movie_over_dose

    12月28日(木)【1回限定】シネマート新宿にて上映

    [『極悪レミー』上映に関するお問合せ]
    ビーズインターナショナル TEL:03-5768-3344/E-MAIL:itaki_seiji@bs-intl.com

    diskunion(2017-12-06)

    これに先がけて12月13日(水)にワーナーミュージック・ジャパンより、40年に渡るモーターヘッドの歴史の中で披露してきた数々の名カヴァー曲をまとめたカヴァー・ベスト・アルバム『アンダー・カヴァー』国内盤が発売されるとのこと。メタリカの「Whiplash」のカヴァーも収録されています。

    MH_Under_Cover_Packshot
    アンダー・カヴァー


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    映画『極悪レミー』、レミー・キルミスターの一周忌追悼上映決定
    メタリカの「Whiplash」のカヴァー音源収録、モーターヘッドのカヴァーアルバム『Under Cover』が9月1日リリース
    モーターヘッドのレミー・キルミスター死去。メタリカから追悼メッセージ。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    メタリカが2017年10月28日に行ったマンチェスター公演にて、カーク・ハメットとロバート・トゥルージロのセッションでオアシスの「Don’t Look Back In Anger」をカバー。
    kirkrob

    ラーズ・ウルリッヒがその模様をツイッターで公開している。


    会場となったマンチェスター・アリーナは、今年5月22日にアリアナ・グランデのコンサート終了後、自爆テロ事件が起きた場所。「Don’t Look Back In Anger」は、曲名の「怒りとともに振り返ってはいけない」というメッセージとともに事件の犠牲者を悼む曲として広く歌われ続けていた。

    WorldwiredTourでのカークとロブのセッションでは、これまで「I Disappear」「Eye of the Beholder」「Bleeding Me」のようなライヴでやることが珍しい曲や「Le Freak」(Chic Cover)、「Antisocial」(Trust Cover)、「Phantom Of The Opera」(Iron Maiden)、「Ace Of Spades」(Motorhead Cover)などのカバー曲が演奏されており、ライヴでの新たなお楽しみになっている。











    【追記】
    ブラックサバスの故郷、バーミンガムでの公演では「War Pigs」が披露されました。


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、ロンドン公演で「Spit Out The Bone」をライヴ初披露
    英「Metal Hammer」誌、メタリカ表紙でWorldWiredTour特集
    Kerrang!2017年10月21日号でメタリカ特集

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    故レミー・キルミスター率いるモーターヘッドが手がけたカヴァー音源を集めたコンピレーション・カヴァー・アルバム『Under Cover』が2017年9月1日にリリースするとのこと。
    MH_Under_Cover_Packshot

    モーターヘッドが2005年にグラミー賞最優秀メタル・パフォーマンス部門を受賞したメタリカの「Whiplash」のカヴァーの他、未発表音源だったデヴィッド・ボウイの「Heroes」のカヴァーなどが収録されています。国内盤がリリースされるかは現在のところ不明。

    トラックリストはこちら。
    1. Breaking the Law (Produced by Cameron Webb) 2008
    2. God Save the Queen (Produced by Bob Kulick and Bruce Bouillet) 2000
    3. Heroes (Produced by Cameron Webb) 2015
    4. Starstruck (Produced by Cameron Webb) 2014
    5. Cat Scratch Fever (Produced by Peter Solley) 1992
    6. Jumpin’ Jack Flash (Produced by Bob Kulick and Bruce Bouillet) 2001
    7. Sympathy for the Devil (Produced by Cameron Webb) 2015
    8. Hellraiser (Produced by Billy Sherwood) 1992
    9. Rockaway Beach (Mixed by Cameron Webb) 2002
    10. Shoot ‘Em Down (Produced by Bob Kulick and Bruce Bouillet) 2001
    11. Whiplash (Produced by Bruce Bouillet and Bob Kulick) 2005
    一応、それぞれのオリジナル・アーティストは以下の通り。
    1. ジューダス・プリースト(Judas Priest)
    2. セックス・ピストルズ(Sex Pistols)
    3. デヴィッド・ボウイ(David Bowie)
    4. レインボー(Rainbow)
    5. テッド・ニュージェント(Ted Nugent)
    6. ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)
    7. ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)
    8. オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne)
    9. ラモーンズ(Ramones)
    10. トゥイステッド・シスター(Twisted Sister)
    11. メタリカ(Metallica)

    モーターヘッドのメンバーは今回のリリースにあたって次のようにコメント(管理人拙訳)。
    フィル・キャンベル
    「素晴らしいボウイの曲で、彼のベストな曲の1つだ。俺たちから出てきたグレイトなものしか見れなかったから(素晴らしい曲だということが)証明されたね。レミーは結局、俺たちのヴァージョンが大好きになっちまったんだ。」

    ミッキー・ディー
    「彼(レミー)はとても誇りに思っていたよ。(アレンジで)良くなってくってだけじゃなく、楽しかったからね!こういうプロジェクトがどうあるべきか、楽しめってこった!」

    フィル・キャンベル
    「当時これらの楽曲をやっててハッピーだったけど、今もハッピーだね!」

    ミッキー・ディー
    「俺たちが大好きな曲をやって楽しんでいたことを思い出すはずだよ」

    Motorhead Official

    以下、公開された音源など。

    Whiplash


    予告動画


    Heroes


    God Save the Queen


    Sympathy For The Devil


    MH_Under_Cover_Packshot
    Under Cover



    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    モーターヘッドのレミー・キルミスター死去。メタリカから追悼メッセージ。
    ジェイムズ・ヘットフィールド「この地救上でレミーとモーターヘッドよりもロックンロールを体現しているヤツはいない」
    ジェイソン・ニューステッド「レミー・キルミスターは俺にとって救世主だった」
    レミー・キルミスター70歳の誕生パーティーにロバート・トゥルージロ、スラッシュらが参加

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    前日に引き続き、2016年10月23日(日)に行われたアコースティックセットの慈善コンサート「Bridge School Benefit」の2日目。この日はロバート・トゥルージロの52歳の誕生日。というわけでライヴ後に恒例のパイ投げが行われ、めでたくパイまみれとなりました。

    20161024_063659_7549_958178

    コンサート主催者でもあるニール・ヤングからも手荒い祝福。
    20161024_063659_7549_958175

    当日のセットリストはこちら。
    01. Whiskey in the Jar (cover of Irish folk song)
    02. When a Blind Man Cries (DEEP PURPLE cover)
    03. For Whom the Bell Tolls
    04. Bleeding Me
    05. Clampdown (THE CLASH cover)
    06. Enter Sandman
    07. Hardwired
    08. Nothing Else Matters
    09. Mr. Soul (BUFFALO SPRINGFIELD cover with Neil Young)

    前日のセットリストから「Hero Of The Day」が「For Whom the Bell Tolls」、「Seek & Destroy」が「Nothing Else Matters」に差し替わっています。

    早くも今回の「Bridge School Benefit」ライヴ音源はCD化され予約を受け付けています。その他の写真と合わせてこちらからどうぞ。
    https://metallica.com/tour/25102
    https://metallica.com/tour/25103

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、慈善コンサート「Bridge School Benefit」でニール・ヤングと共演、ザ・クラッシュのカバーも披露
    メタリカ、30周年を迎えた「Bridge School Benefit Concert」に出演決定
    ジェイムズ・ヘットフィールド、46歳の誕生日はやっぱりパイだらけ。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2016年10月22日(土)に行われたニール・ヤング主催の30年目を迎える慈善コンサート「Bridge School Benefit」。アコースティック・セットで行われるこのコンサートにメタリカは3回目の出演を果たしました。

    20161023_073905_7549_958128

    気になるセットリストはこちら。
    01. Whiskey In The Jar (cover of Irish folk song)
    02. When A Blind Man Cries (DEEP PURPLE cover)
    03. Hero of the Day
    04. Bleeding Me
    05. Clampdown (THE CLASH cover)
    06. Enter Sandman
    07. Hardwired
    08. Seek & Destroy
    09. Mr. Soul (BUFFALO SPRINGFIELD cover with Neil Young)

    「Hero of the Day」や「Bleeding Me」といったアコースティックならではの選曲の他、『Re-Machined: A Tribute to Deep Purple's Machine Head』にも収録され、新譜『Hardwired...To Self-Destruct』デラックス盤でも収録予定のディープ・パープルの「When A Blind Man Cries」、さらにはザ・クラッシュの「Clampdown」も披露されるというレアセットリスト。

    動画もいくつかあがっているので紹介します。

    Metallica "When A Blind Man Cries" Deep Purple cover


    Metallica "Clampdown" The Clash cover


    Metallica with Neil "Mr Soul"




    Metallica Bridge School 2016 (periscope quality)


    "Clampdown"
    https://www.instagram.com/p/BL5i7EQDU5g/

    "Breeding Me"
    https://www.instagram.com/p/BL5jOTFjyv3/

    当日の様子やその他の写真はこちらから。
    https://metallica.com/blog/news/434143/acoustic-warriors

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、30周年を迎えた「Bridge School Benefit Concert」に出演決定

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ラーズ・ウルリッヒの新譜完成お祝い映像とともに発表がありました。
    larsulrich_20160915

    メタリカが2016年11月18日に発売するアルバム『Hardwired...To Self-Destruct』のデラックス盤ボーナストラックCDの収録内容が大幅に変更されました。収録予定の製作途中のリフ集が、既発のカバー音源と今年(2016年)のレコードストアデイに行われたラスプーチン・ミュージックでのインストアライヴ音源、そして8月に行われたミネアポリス公演で初演の「Hardwired」に差し替えられるとのこと。

    収録されるカバー音源は、ロニー・ジェイムス・ディオのトリビュートアルバム『Ronnie James Dio - This Is Your Life』収録の「Ronnie Rising Medley」、ディープ・パープルのトリビュートアルバム『Re-Machined』収録の「When a Blind Man Cries」、Kerrang!誌の特典として発売されたアイアン・メイデンのトリビュートアルバム『Maiden Heaven』収録の「Remember Tomorrow」。
    hardwired_cover

    改めてデラックス盤の全トラックリストはこちら。

    ■Deluxe Edition (Digital Download & CD)

    Disc One

    01. Hardwired
    02. Atlas, Rise!
    03. Now That We’re Dead
    04. Moth Into Flame
    05. Dream No More
    06. Halo On Fire

    Disc Two

    01. Confusion
    02. ManUNkind
    03. Here Comes Revenge
    04. Am I Savage?
    05. Murder One
    06. Spit Out the Bone

    Disc Three (Deluxe Edition Only)

    01. Lords of Summer (2016)
    02. Ronnie Rising Medley
    03. When a Blind Man Cries
    04. Remember Tomorrow
    05. Helpless (Live at Rasputin Music)
    06. Hit the Lights (Live at Rasputin Music)
    07. The Four Horsemen (Live at Rasputin Music)
    08. Ride the Lightning (Live at Rasputin Music)
    09. Fade to Black (Live at Rasputin Music)
    10. Jump in the Fire (Live at Rasputin Music)
    11. For Whom the Bell Tolls (Live at Rasputin Music)
    12. Creeping Death (Live at Rasputin Music)
    13. Metal Militia (Live at Rasputin Music)
    14. Hardwired (Live in Minneapolis)

    ■Deluxe Box Set (3LP + 1CD)

    Disc One Side A

    01. Hardwired
    02. Atlas, Rise!
    03. Now That We’re Dead

    Disc One Side B

    01. Moth Into Flame
    02. Am I Savage?
    03. Halo On Fire

    Disc Two Side C

    01. Confusion
    02. Dream No More
    03. ManUNkind

    Disc Two Side D

    01. Here Comes Revenge
    02. Murder One
    03. Spit Out the Bone

    Disc Three Side E (Bonus)

    01. Lords of Summer (2016)

    Disc Three Side F (Bonus)

    01. Hardwired (Live in Minneapolis)

    Bonus CD

    01. Ronnie Rising Medley
    02. When a Blind Man Cries
    03. Remember Tomorrow
    04. Helpless (Live at Rasputin Music)
    05. Hit the Lights (Live at Rasputin Music)
    06. The Four Horsemen (Live at Rasputin Music)
    07. Ride the Lightning (Live at Rasputin Music)
    08. Fade to Black (Live at Rasputin Music)
    09. Jump in the Fire (Live at Rasputin Music)
    10. For Whom the Bell Tolls (Live at Rasputin Music)
    11. Creeping Death (Live at Rasputin Music)
    12. Metal Militia (Live at Rasputin Music)

    Metallica.com(2016-09-15)

    当初、収録予定だったリフ集がお披露目される日はくるのでしょうか(^^;

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、新曲「Hardwired」公開!8年ぶりのアルバム『Hardwired…To Self-Destruct』を2016年11月18日発売決定!
    メタリカの新作『Hardwired...To Self-Destruct』国内盤はSHM-CD仕様で発売
    メタリカのニューアルバム『Hardwired...To Self-Destruct』Amazon予約取扱開始

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    もしメタリカの新曲「Hardwired」が『Kill 'Em All』からブラックアルバムの初期5作にそれぞれ収録されていたら?
    Hardwired_youtube

    メタリカの初期5枚のアルバム風のミキシングやアレンジを施したカヴァー音源が話題になっています。音源をアップしたのはYouTubeアカウントcreblestar。



    各アルバムの特徴をよく捉えているナイスアレンジ。オリジナルの「Hardwired」と聴き比べるのも一興です。


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカのカバーで話題のキッズバンド、レディング・フェスティバルに出演
    FPSゲーム『DOOM』のBGMがメタリカ、スレイヤー、パンテラの楽曲に激似だと話題に
    ラーズ・ウルリッヒ、Tバック着用疑惑で話題に

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2011年当時、8歳から10歳のメンバーからなる「The Mini Band」による「Enter Sandman」のカバーが話題となりました。


    この動画を観て喜んだメタリカは「The Mini Band」にメッセージビデオを送ります。


    この出来事はBBCで特集が組まれ、メタリカのメッセージがバンドに伝えられる瞬間が放送されました。


    そして4年経った今年、「The Mini Band」はBBCに出演。スタジオでレディング・フェスティバルへの出演が伝えられます。動画はその後のフェス公演とメタリカとのMeet & Greetの様子まで。


    こちらは「The Mini Band」のレディング・フェス出演の様子。リハーサルから本公演まで全て撮影されています。「Enter Sandman」のカバーは9:40から。


    彼らの地元の新聞でも大々的に報じられている様子。
    jpg--thatcham_s_mini_band_meet_heavy_metal_giants_metallica
    newburytoday(2015-09-04)

    2011年なんてついこのあいだと思っていましたが、「The Mini Band」のメンバーの成長ぶりに月日の長さを感じます。12歳から14歳となった彼らですが、話題になってからもバンドを続けてオリジナル曲も作り、ついに大きな舞台で出演を果たすという微笑ましいエピソードでした。

    cowboybluesさん、情報提供ありがとうございました。

    関連記事
    メタリカ、キッズバンドのメタリカカバーにノリノリの巻

    このページのトップヘ