メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    カテゴリ: 雑談

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    メタリカのマネジメント、Qプライムのクリフ・バーンスタインが、ストリーミングによる音楽業界への影響やアーティストを売り出す手段などについて語っていました。管理人拙訳にてご紹介。

    qprime_2
    メタリカのマネージャー、ピーター・メンチ(左)とクリフ・バーンスタイン(右)
    −ストリーミングによってあなたがアーティストのために働くやり方にどんな影響がありましたか?

    間違いなく、我々は統計的なことを気にしているし、とても負けず嫌いだ。No.1のレコードを持ち、ラジオでたくさん曲がかかり、最大限の観衆に届けたいと思うのと同じように、できるだけ多くのストリームを生み、できるだけ多くのプレイリストを作成している。ダウンロード販売絶頂の頃、我々はiTunesと仕事をしていた。そして今はApple MusicとSpotifyで同じことをしている。媒体は変わるかもしれないが、同じアプローチを取っているよ。

    私はビニール盤、8トラック、カセット、CD、ダウンロード、そして今はストリーミングと多くのフォーマットを経るほど歳を取った。そしていつも同じことをやっているのだ。素晴らしい才能をみつけて、それを扱うレーベルをみつけ、ツアーをたくさんやって、できる限りの最高のレコードを作るよう後押しする。35年間これらのことを全てやってきた。(音楽を)届ける方法が何であるかに関わらず、これからも続けるだろう。

    ストリーミングでは、いつでもたいていは最もストリームされた50曲のうち49曲はヒップホップから成っている。大げさかもしれないが、盛りすぎでもない。でもSpotifyだけで約10億以上のストリームを誇る8組のアーティストがいる。それはつまり、我々が担当するバンドはたくさんの曲が好きな大ファンを抱えているというかなり良い指標でもある。ヒップホップのアーティストはいないが、我々はそれで満足だ。

    覚えておいて欲しい。アメリカは我々が担当するアーティストの世界的な売上げのわずか3分の1に過ぎない。例えば、ラテンアメリカには実際にレコードを購入したことが一度もなく、ストリームで聴いている人たちがたくさんいるんだ。


    −あなた方が担当するアーティストは公平なストリーミング収入を得ていると思いますか?

    もちろん「公平」は客観的な指標ではない。ある人の「公平」は別の人からしたら「不公平」だ。メジャーレーベルと契約を結んだアーティストの多くは、ストリーミングがたくさんの契約のもとでシングルトラックの売上げと同じように扱われているために実際には公平な分け前を得ていないと言えるだろう。

    パイ全体(を見直すこと)から始めなければならない。ストリーミング会社によって生み出された収入を取り出し、そこからその分け前がレーベルに払い出される。その割合はとても高かった。でもその割合を3%程度カットしたとしても膨大な金額になる可能性がある。我々が物理的な製品で長年に渡って抱えてきた卸売価格や小売価格に相当する比率からすれば、総額は公平だと言える。デジタルダウンロードでも売上高のほぼ同じ割合がレーベルに行っていたんだ。

    しかしストリーミングのビジネスモデルは、Spotifyがまだ十分な利益を上げていないために、その全てをレーベルに払っても本質的に大儲けとはいかない。だからストリーミング会社にとってそれは公平だろうか?SpotifyはApple Musicと同じく不公平だと言うかもしれない。私の見解では、アーティストがSpotifyからレーベルに入ってくる収益の15%しか得られないのであれば、公平ではないように思える。何があるべき割合なのか正確なところは私にもわからない。場合によるだろう。あるレーベルはアーティストのためにほとんど全てを行っている。一方で他のアーティストにはほとんど何もやっていない。事実、音楽界がストリーミングに完全に基づいているなら、レーベルは製造と流通のコストがほとんどかからず、アーティストが15%を得て、残りの85%をレーベルが得ても私からしたら公平ではないように思える。


    −ツアーは、特にロックバンドにとって、演者の成功のために重要な役割を担ってきました。しかし、自身のツアーを行うか、フェスティバルの出演回数を増やしていくか、ラジオ局コンサートを行うか、いずれかを選択しなければならないとしたら、あなた方が担当するアーティストにとって最善のものをどのように把握するのでしょうか?

    (笑)人生は複雑だね。我々は歳を取っているので、そこまで単純にはいかない。我々を手助けする多くの人材を雇っているが、パートナーのピーター・メンチと私は、いまだにここで最終的な決定を下すことに主要な責任を担っている。我々はこれまで以上に多くの策を練る必要がある。全ての可能性をはかり知る必要があるし、それぞれ個々のアーティストにとって正しいことを各段階で実行する必要があるんだ。それは時にオファーを断らなければならないことを意味する。それは一部の人たちを不幸にさせてしまうだろうが、アーティストが行くべき場所へのビジョンを維持しなければならない。その時にはたとえどんな金銭的対価だろうと貫き通さなければならない。

    大局的・長期的に考えると、フェスティバルに出演することで、3つか4つの違う都市でヘッドライナーを務めることができなくなるかもしれないから、時にはフェスティバルの良い日取りを自ら進んで諦める必要がある。

    統計的には、少なくともロックミュージックでは、この50年の間のどんな時よりもヘッドライナーは少なくなっている。もしそうであるならば、なぜなのか訊ねる必要がある。ロックは以前ほど人気がなくなったのか?そうなのかもしれない。でもフェスティバルに参加することによって、人々が特定のバンドを見に来るのではなく、単に(フェスという)環境そのものの一員になりに来ているのも事実かもしれない。フェスティバルやラジオショーの一員として、さまざまなアーティストのヒット曲を聴くだけで楽しい時間を過ごすために来ている場合、そこからどのようにファンになってもらえるだろうか?どうやってファン層を構築していくだろうか?これらは全て主観的な質問であり、それぞれに答える新しいアプローチを考え出す必要があるね。


    −もしあなたがツアーをブッキングしなければならない場合、特定の市場で新たなオンエアをフルに生かすためにどのような日取りをブッキングするのでしょうか?

    それはアーティストによるよ。メタリカ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ミューズがどれだけ前もってブッキングされているか話そうか。彼らの観衆はどこにでもいる。いわば「ユビキタス」的な存在だ。彼らのために前もって何年も前からブッキングしなければならない。利用可能な建物やスタジアムはたくさんあるけど、同時にスポーツチームや他の主要なイベントでもブッキングされるからね。

    でも比較的新しいイギリスのバンド、フォールズ(Foals)ぐらいの知名度ならば、より短期間でもっとターゲットを絞り込んだ小さな会場をブッキングすることができる。半年や1年前に前もってブッキングする必要はない。フォールズはすでに世界的な存在になっているから、イギリス、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパのフェスでやる期間を決めなければならない。

    腰を据えて、1年から18カ月前までの期間を把握しなければならない。でも必ずしもアメリカの各都市で先にブッキングする必要はない。我々にはまだもっと多くのオンエアをしている市場にブッキングするという贅沢がある。ブッキング過程における佳境はプロモーションのチームが我々に意見を伝えた後なんだ。彼らは数と統計を見て、特定の市場における観衆がそのアーティストや曲について実際にどう感じているのか、そのアーティストがラジオ番組のコアになれるのかといった定性的な情報を提供してくれる。

    我々が誰かを連れてライヴをやるとなったら、その全てを考慮に入れる。2ヶ月で35回公演しか行えないかもしれないが、選択肢は60から90の市場のなかからだ。そこから最良の35の市場を考慮する。低いランクの市場を含むかもしれないが、その市場においてバンドの観客動員の可能性をより多く持ったところをね。聴衆に届くのに早すぎるってことはない。バンドとともに成長できるように早めにバンドを観て欲しい。そしてそうするには、バンドを早く自分の流れに乗せて、ある程度の関心を抱かせる必要があるね。


    All Access(2018-01-30)
    何年も前からブッキングするということですが、2019年と噂されるメタリカの来日公演も具体的に動いているのでしょうか。。。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカのマネージャー、ピーター・メンチ「新世代のメタリカ、出てきてくれ」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    バタバタで更新ご無沙汰しております。

    インタビューネタが溜まりに溜まっていますが、その辺りは年明けにまわして2017年のメタリカを振り返るとともに2018年の展望などを書いてみようと思います。(例年は年明け後に新年のご挨拶として更新している記事ですが、管理人が喪中のためこの記事でご挨拶に変えさせていただきます。)

    今年のメタリカの活動の中心は韓国ソウル公演から始まった「WorldWired Tour」でした。ステージ後ろに大きな「屏風」を配置した新ステージセットは、北米のスタジアム公演ではサイズを広げて、映像の演出を曲に合わせるなど進化を遂げていました。欧州のアリーナツアーでは、センターステージの上にいくつものキューブ型モニターを吊るしたり、ドローンを使ったりとかなり視覚的な効果を狙った演出を披露。2019年と噂される来日公演ではどちらの演出になるのか気になるところです。

    ツアー以外で大きな話題を言えばやはり『Master Of Puppets』のリマスター盤の発売でしょうか。BOXセットにはこれまで公式で未出の音源や映像が公開され、インドネシア大統領がBOXセットをプレゼントされたことまでニュースになっていました。『...And Justice For All』やブラックアルバムもすでにファンにその頃の素材(音源・映像・写真など)を求めるなど、リマスター盤発売の動きが始まっています。来年でリリース30周年の節目を迎える『...And Justice For All』のリマスターは発売されるのではと期待しているところです。

    その他にもグラミー賞でのレディー・ガガとの共演、「All Within My Hands」基金の立ち上げ、ラーズの公式ツイッター開始などがありました。グラミー賞は今回もメタリカは2部門(ロックソング部門、ロックアルバム部門)でノミネートされており、1月28日のグラミー賞授賞式ではどうなるかが年明け最初の見どころになるかもしれません。

    番外編としてはカークがホラー映画ポスター展を開催したり、自前のブレンドコーヒーを出したり、ロバートの息子がKornのヘルプメンバーとして出演したり、ESPからカークモデルのギターが続々と出る等、数え上げたらキリがないですが、これ全部今年起きたことなんですね・・・今年も濃い一年をありがとうメタリカ!


    そして改めまして日頃よりメタリカ情報局へお越しくださいまして誠にありがとうございます。また返信できていないメールなども多々ありましたこと、この場で陳謝いたします。。同じような文章でしか表現できなくてアレですが、ここまで続けられたのはひとえにこちらの記事を読んでいただいたり、感想を寄せてくださる皆様のおかげです。来年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします!

    良い年をお迎えください!

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    2014年、メタリカ情報局から新年のご挨拶
    2015年、メタリカ情報局から新年のご挨拶
    2016年、メタリカ情報局から新年のご挨拶
    2017年、メタリカ情報局から新年のご挨拶
    メタリカ、韓国ソウル公演から「Worldwired Tour」アジアツアーをスタート
    第59回グラミー賞授賞式にてメタリカ&レディー・ガガが競演
    メタリカの慈善団体「All Within My Hands Foundation」に寄付をして特典が当たるキャンペーン
    メタリカ創設の慈善団体「All Within My Hands Foundation」のサイト立ち上げ
    Kornの南米ツアーにロバート・トゥルージロの息子がフィールディの代役でゲスト参加決定
    ロバート・トゥルージロ、ロックフェスにて親子共演
    『Master of Puppets』のリマスターBOXが2017年11月10日発売決定、予約受付開始
    『Master of Puppets』のリマスター・デラックス・ボックス・セットが日本で発売決定
    メタリカがジャスティスアルバムとブラックアルバムのリマスターデラックス盤に収録するメモラビリアを募集
    カーク・ハメットの新シグネチャーモデルギター「KH DEMONOLOGY」登場
    ESPギターからカーク・ハメットのシグネチャーモデル「KH OUIJA NATURAL」が発売
    ESPギター、2018年発売予定のカーク・ハメットの新シグネチャーモデルを発表

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    あけましておめでとうございます。

    日頃よりメタリカ情報局へお越しくださいまして誠にありがとうございます。平成の世も早29年。思えばここを始めたのは2007年なので今年で10年目に突入です。始めた頃に10年先なんて想像もしませんでしたが、ここまで続いたのはひとえにお越しくださる皆様のおかげです。変わらぬご愛顧を本年もよろしくお願いいたします!

    昨年はとにかくメタリカの新譜『Hardwired...To Self-Destruct』に沸いた一年でした。2017年のメタリカはツアーの話題が中心になることでしょう。韓国ソウル公演を皮切りに「Worldwired Tour」が始まります。残念ながら1月のアジアツアーでの来日の芽はなくなりましたが、早いところ来日公演が実現してほしいものです。年末にLINE公式アカウントが出来たのは、主に日本向けと思われるので決して忘れ去られたわけではないと信じています。

    メタリカが新譜発表後に行ったTV収録を含むドイツ、フランス、イギリス、カナダそして本国アメリカのライヴは、いずれもメタリカにしては小規模の会場でした。新曲の手ごたえをファンの間近で感じて今後のアリーナツアーに向けた布石になっていくのでしょう。

    ツアー以外では、持ち越しになっているCDでも出すと言ってた『No Life 'Til Leather』、もともとは昨年秋に出す予定と言われていた『Master of Puppets』のリマスター盤といったところでしょうか。とにかく今年も新たな動きについて追って行ければと思います。

    最後に管理人が年賀状用に描いたメタリカのエピソードのお粗末漫画を晒しておきます。

    BlackAlbum BlackCake

    2017年が皆様にとって忘れがたい素晴らしい年になりますように!

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    2014年、メタリカ情報局から新年のご挨拶
    2015年、メタリカ情報局から新年のご挨拶
    2016年、メタリカ情報局から新年のご挨拶

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2017年1月11日(水)に韓国ソウルの高尺スカイドームで行われるメタリカの公演で、BABYMETALがゲスト出演するとのこと。

    metallica_babymetal_korea

    これまでもフェスでの共演やバックステージでの接触などはありましたが、メタリカ単独公演でのゲスト出演は初めて。
    kirkhammett_babymetal

    BABYMETALは現在、レッド・ホット・チリ・ペッパーズのOAとしてツアーに帯同しており、メタリカの韓国公演の後はガンズ・アンド・ローゼズ来日公演のOAも決まっています。

    メタリカはレッチリと同じマネジメント会社(Qプライム)なだけにレッチリのOAが決まった時には、メタリカも時間の問題だろうとは思っていましたが、思っていた以上に決まるまで早かったですね。

    BABYMETALは過去、サマーソニックの時にジェイムズの描く「Scary Guy」を模したTシャツ、その後もBIG4を模したTシャツなどを作っていますが、今回はどんなデザインがお目見えするのでしょうか。そしてカーク以外のメンバーとの写真撮影はあるのでしょうか。そしてどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。(と書きつつ、管理人は韓国公演に行けないのですが・・・)
    babymetal_tshirts
    kirkhammett_babymetal2

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、2017年1月に韓国ソウル公演決定
    2013年8月11日サマーソニック メタリカ ライヴレポ(最前列狂乱版)
    ロス・ハルフィン氏、過去に撮影したレア写真をinstagramで投稿宣言

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ジミー・ペイジが当日演奏しなかったことで、ジェフ・ベックとの夢の競演を待ち望んでいたファンから総スカンを食らっているクラシックロックアワード2016。メタリカ情報局的にはカーク・ハメット来日中止という残念なことになっていたわけですが、ついに返金対応となったようです。以下、お知らせをそのまま転載します。

    classicrockawards2016
    「CLASSIC ROCK AWARDS 2016」
    ご来場者様へのご優待およびご返金について


    「CLASSIC ROCK AWARDS 2016」(以下「本イベント」)にご来場いただきましたすべてのお客様への次回ご優待、およびご満足いただけなかったお客様へのチケット代金の返金について、ご案内いたします。

    <次回ご優待につきまして>

    ご提供方法につきましては、追って詳細を弊社ウェブサイトおよび次回公演公式サイトにて発表いたします。

    ご提供にあたり、本イベントに参加されたことを客観的・合理的に確認できるもの(チケットの半券、チケットの購入履歴等)が必要となりますので、大変お手数ですが、保管をお願いいたします。

    <ご返金につきまして>

    返金を希望されるお客様は、下記のお問い合わせ窓口より、「返金希望」の旨をご記載のうえ、ご連絡くださいますようお願いいたします。弊社より、その後の具体的な手続きをご案内いたします。
    なお、返金にあたっては本イベントのチケットの半券が必要となります。お手元に保管くださいますよう、お願いいたします。
    また、チケットの半券をすでにお持ちでないお客様につきましても、本イベントのチケットご購入の事実を、弊社にて客観的・合理的に確認できる場合には返金させて頂きますので、お問い合わせください。

    【受付期間】
     2016年11月20日(日)〜12月20日(火)

    注:
    1. 本件の返金は、弊社より直接実施いたします。すべてのお問い合わせは下記「お問い合わせ窓口」よりお願いいたします。イープラス、ローソンチケット、チケットぴあ、Ticketbis International Ticket等のプレイガイドおよびコンビニエンスストア等では取り扱っておりません。あらかじめご注意ください。
    2. 返金対象はチケット代金のみとなり、各種手数料は含まないものとさせていただきます。なお、返金の振込手数料は弊社にて負担いたします。
    3. チケット半券の他に必要書類のご提供をお願いすることがあります。あらかじめご了承ください。

    <次回ご優待及びご返金に関するお問い合わせ窓口>

    次回のご優待及びご返金に関するお問い合わせは、下記のメールアドレス宛にご連絡をお願いいたします。
    info-cra-support@klabentertainment.com

    KLAB(2016-11-20)

    お金を払って行った身としては、出演アーティストたちの素晴らしいパフォーマンスに感動した口で「あのイベント行ったの?かわいそうに」などと言われる方が腹立ちます。出演アーティストは返金対応をどう思うのだろうか、でもこれしか対応のしようがないか、などと考えてしまいました。

    正直、ジミー・ペイジのことより何倍も、ジョニー・デップ出演決定のおまけのようにカーク・ハメット来日中止を告げるニュースリリースの仕方に不満が残っている管理人です。人から知らされなければ、来日キャンセルについて当日まで知らずに出かけていたかもしれない。そもそもカークの名前がなかったら、繁忙期の仕事を調整してまで決して安くないチケットを買っただろうかと・・・

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    クラシックロックアワード2016、カーク・ハメット来日中止のお知らせ
    カーク・ハメット、クラシックロックアワード2016で両国国技館に降臨

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    メタリカの公式スマホケース。ひと足先に入手いたしました!
    cover000
    箱も捨てるのがもったいないデザイン。

    自分はiPhoneユーザーではないので、選んだのは汎用スマホケースの4種類のうちのひとつ、ブラックアルバムのデザイン。裏と表はこんな感じ。バンドロゴのスレ感など細かいこだわりが垣間見えます。
    cover002cover003

    背表紙もまさにアルバムのそれ(笑) ※汚い手ですんません
    cover003

    これ、『Hardwired...To Self-Destruct』のジャケットデザインのヤツだと、どうなっているんでしょうか。(他にどんなデザインがあるかは関連記事をご参照ください)

    開くとカードポケット3つと内ポケットが1つ。
    cover004

    発売日は『Hardwired...To Self-Destruct』と同じ2016年11月18日。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします

    関連記事
    メタリカのスマホ用ケース一挙12種類発売決定

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    カセットテープを10倍大きくしたデモテープ風コーヒーテーブルが販売中とのこと。ハンガリーのデザイン家具の販売を営むALTAR Furnitureの商品。

    TheGreatTape-Jimmy

    メタリカのデモテープ『No Life 'Til Leather』の他、ニルヴァーナの1stデモテープ『Safer Than Heaven』、エディ・ヴェダーがパール・ジャム結成前のメンバーに送ったデモテープ、デッド・ケネディーズのブートレグ・テープなど知る人ぞ知るカセットがモチーフになっています。(※大人の事情で「Metallica」の文字は消されていますが・・・)

    コーヒーテーブルの一覧はこちらから。
    http://altars.co/product-category/the-great-tape/

    このテーブルのそもそもの始まりは、ユニバーサル・ミュージック・グループのハンガリー支社が新たなオフィスのために作った会議用テーブルのようです。ちなみに会議用テーブルはカセット実物の18倍もの大きさ。受注販売で4週間から6週間ほどかかるとのこと。こちらは写真を見る限り、オリジナルデザインに忠実に「Metallica」の文字も記されています。

    AltarFurniture-MeetingTable01
    AltarFurniture-MeetingTable02AltarFurniture-MeetingTable03

    http://altars.co/shop/the-great-tape/15530/

    その他、メタリカのロードケース(ツアー時に機材等を入れて運ぶハードケース)を模した棚。
    ALTAR_Furniture_DrinkEmAll
    http://altars.co/shop/amper/drink-em-all

    ハンガリー初公演30周年を記念して作ったアイアン・メイデンのロードケースを模したテーブル&ギフトボックスなど目の付けどころがシャープです。
    IronMaidenBox
    http://altars.co/shop/amper/maidens-gift/

    試しに購入フォームを入力したところ配送先に日本が選択できないため、ALTARに問い合わせてみました。現在は日本への配送は行っていないとのこと。もし購入したら配送料はどのくらいになるのかコーヒーテーブルで見積もってもらったところ以下のようなお値段とのお答え。

    企業間取引で最寄りの空港まで:210ユーロ
    企業間取引での宅配:650ユーロ
    個人宅への宅配:少なくとも1500ユーロ(東京都内)

    なかなかのお値段なので、ぜひ日本の企業に取り扱いをお願いいたしたく(^^;

    いろいろ質問メールを投げていくなかで、日本のメタリカファンに何かメッセージがあればと送ったところ、次のようなメッセージをいただきました。管理人拙訳にてご紹介します。

    日本のメタリカファンの皆さんにご挨拶を!

    自分自身のことを表すのに引用句を使うとなると、我々ALTAR Furnitureはぴったりで最良の引用句を信じています。そんなジェイムズ・ヘットフィールドがかつてメタリカについて言っていた言葉に倣って自己流に再解釈してみましょう。

    “ひとつのALTARだが、我々はたくさんのスタイルを持っている。それをALTARという。”
    ※訳注:ジェイムズはALTARの部分をメタリカにあてはめて語っている。

    メタリカに触発されたALTAR Furnitureの家具を持つことで、カーク・ハメットのギターソロの陶酔感を味わうかのようなたくさんの喜びを提供することを我々は保証すると言っていいでしょう。メタリカ関連の作品を作り上げることは、我々にとっても無上の喜びであることは確実に保証できます!

    もしあなたが自分のためだけに作られたアイテムが欲しい場合は、ぜひ弊社にお問い合わせください。包装を解いて、新しいALTAR家具を楽しむその直前まで、エンニオ・モリコーネの「Ecstacy of Gold」を聴くかどうかはあなたにおまかせします。

    お問合せはこちらまで。
    http://altars.co/contact/

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、スキーブランドのアルマダ(Armada)とのコラボ商品を発表
    メタリカ×VANSの『KILL 'EM ALL』スニーカーが発売予定など
    メタリカ×VANSコラボ第2弾 20周年記念スニーカー発売予定
    メタリカ自らがデザインしたVansのコラボ・シューズ発売開始
    メタリカ、イタリア高級紳士服ブランドのブリオーニとコラボ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ビルボードにて昨年暮れから先週までのアメリカ国内のコンサート売上ランキングを発表。今回のランキングではメタリカの他、ブラック・サバス、アイアン・メイデン、AC/DC他、多くのロック、メタルバンドがランクインしています。メタリカはスーパーボウル前夜祭「The Night Before」で7位にランクイン。主なロック、メタルバンドについて抜粋したUltimateGuitar.comの記事からご紹介します。

    20160206

    アーティスト:Metallica, Cage the Elephant
    会場:San Francisco, CA - AT&T Park
    日付:2016年2月6日
    総売上額:$4,341,114
    入場人数/収容人数:41,119 / 43,681
    チケット価格:$149.50, $49.50

    アーティスト:Iron Maiden, The Raven Age
    会場:Inglewood, CA - The Forum
    日付:2016年4月15-16日
    総売上額:$2,218,068
    入場人数/収容人数:24,886 / 24,886
    チケット価格:$94.50, $54.50

    アーティスト:Black Sabbath, Rival Sons
    会場:Sydney, AUS - Qudos Bank Arena
    日付:2016年4月23日
    総売上額:$1,458,830
    入場人数/収容人数:13,717 / 13,717
    チケット価格:$115.98, $100.51

    アーティスト:Tool, Primus, 3Teeth
    会場:San Diego, CA - Viejas Arena
    日付:2016年1月9-10日
    総売上額:$1,447,470
    入場人数/収容人数:17,870 / 18,582
    チケット価格:$79.50, $59.50

    アーティスト:AC/DC, Tyler Bryant, The Shakedown
    会場:Las Vegas, NV – MGM Grand Garden
    日付:2016年2月5日
    総売上額:$1,416,474
    入場人数/収容人数:13,491 / 13,817
    チケット価格:$137, $72

    アーティスト:Muse, X Ambassadors
    会場:Philadelphia, PA - Wells Fargo Center
    日付:2016年1月31日
    総売上額:$586,933
    入場人数/収容人数:13,103 / 13,563
    チケット価格:$74.50, $45

    アーティスト:Def Leppard, Styx, Tesla
    会場:Sunrise, FL - BB&T Center
    日付:2016年1月29日
    総売上額:$472,690
    入場人数/収容人数:7,083 / 8,440
    チケット価格:$121.50, $31.50

    アーティスト:Five Finger Death Punch, Shinedown
    会場:Pittsburgh, PA - Consol Energy Center
    日付:2016年5月9日
    総売上額:$394,580
    入場人数/収容人数:8,520 / 8,520
    チケット価格:$49.75, $25

    アーティスト:Megadeth, Suicidal Tendencies, Children of Bodom, Havok
    会場:Hollywood, CA – Palladium
    日付:2016年2月28日
    総売上額:$174,914
    入場人数/収容人数:3,670 / 3,909
    チケット価格:$49.50

    アーティスト:Smashing Pumpkins, Liz Phair
    会場:Ft. Lauderdale, FL - Broward Center for the Performing Arts
    日付:2016年5月1日
    総売上額:$155,876
    入場人数/収容人数:2,170 / 2,443
    チケット価格:$79.50, $49.50

    アーティスト:Lamb of God, Anthrax, Deafheaven, Power Trip
    会場:Hollywood, CA - Palladium
    日付:2016年2月12日
    総売上額:$116,620
    入場人数/収容人数:3,789 / 4,594
    チケット価格:$39, $35

    アーティスト:Dream Theater
    会場:Oakland, CA - Fox Theater
    日付:2016年5月8日
    総売上額:$114,746
    入場人数/収容人数:1,732 / 1,859
    チケット価格:$85, $49.50

    アーティスト:Breaking Benjamin
    会場:Nashville, TN - Ryman Auditorium
    日付:2016年1月24日
    総売上額:$71,910
    入場人数/収容人数:2,198 / 2,362
    チケット価格:$30

    アーティスト:Amon Amarth, Entombed A.D., Exmortus
    会場:Montreal, QC - Metropolis
    日付:2016年4月29日
    総売上額:$64,094
    入場人数/収容人数:2,190 / 2,200
    チケット価格:$31.83, $29.04

    アーティスト:Puscifer, Luchafer
    会場:Huntington, NY - The Paramount
    日付:2016年4月9日
    総売上額:$63,010
    入場人数/収容人数:1,302 / 1,573
    チケット価格:$48

    アーティスト:Ghost, The Shrine
    会場:Huntington, NY - The Paramount
    日付:2016年4月15日
    総売上額:$52,173
    入場人数/収容人数:1,442 / 1,573
    チケット価格:$36

    アーティスト:Coheed & Cambria, Glassjaw, Silver Snakes, I The Mighty
    会場:St. Paul, MN – Myth
    日付:2016年2月27日
    総売上額:$41,510
    入場人数/収容人数:1,815 / 2,800
    チケット価格:$49.50, $29.50

    アーティスト:Cannibal Corpse, Obituary, Cryptopsy, Abysmal Dawn
    会場:San Francisco, CA - The Fillmore
    日付:2016年3月7日
    総売上額:$26,378
    入場人数/収容人数:1,199 / 1,301
    チケット価格:$22

    アーティスト:Steel Panther, MF Ruckus, Everybody Panic!
    会場:Denver, CO - The Fillmore
    日付:2016年3月3日
    総売上額:$24,460
    入場人数/収容人数:2,122 / 3,600
    チケット価格:$12

    アーティスト:The Wonder Years, letlive., Microwave, Tiny Moving Parts
    会場:Huntington, NY - The Paramount
    日付:2016年4月3日
    総売上額:$20,350
    入場人数/収容人数:995 / 1,573
    チケット価格:$20

    アーティスト:Geoff Tate's Operation Mindcrime, Extinction A.D.
    会場:Huntington, NY - The Paramount
    日付:2016年3月2日
    総売上額:$15,963
    入場人数/収容人数:773 / 1,573
    チケット価格:$21

    アーティスト:Cradle of Filth, Butcher Babies, Ne Obliviscaris
    会場:San Francisco, CA - The Fillmore
    日付:2016年2月21日
    総売上額:$14,896
    入場人数/収容人数:608 / 1,267
    チケット価格:$25

    アーティスト:Baroness, Mutoid Man
    会場:Montreal, QC - Theatre Corona
    日付:2016年5月1日
    総売上額:$10,880
    入場人数/収容人数:532 / 650
    チケット価格:$22.70, $19.91

    Billboard(2016-05-18)

    ブラック・サバスはツアーを廻るなかで9公演ランクイン、アイアン・メイデンも3公演ランクインしており、アメリカでも根強い人気がうかがえます。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    スーパーボウル前夜祭「The Night Before」まとめ
    ラーズ・ウルリッヒ、「The Night Before」のセットリストについて言及
    AT&Tパーク、スーパーボウル前夜祭「The Night Before」の“メタリカ爆音問題”に対処

    このページのトップヘ