ミルバレー映画祭の続報。カーク・ハメットが自ら上映作品に選んだ映画『Dracula Vs. Frankenstein』にちなんでヘヴィメタルとホラー映画の類似性について語りました。
以下、BARKSさんの記事から引用。
当日の模様はこちらから。
たしかにブラック・サバスもバンド名をホラー映画からとっているし、ロブ・ゾンビなんてホラー映画から出てきたような出で立ちだし、他にも挙げていけばキリがないでしょう。
ついでに昨年の記事ですが、米サイトNoiseCreepの特集「最も恐ろしいヘヴィメタル・ビデオ 10選」もどうぞ。
http://noisecreep.com/scariest-heavy-metal-videos/
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをヨロシクお願いします
関連記事
ミルバレー国際映画祭にてカーク・ハメット、ロバート・トゥルージロがロドリーゴ・イ・ガブリエーラと共演
メタリカ、ミルバレー国際映画祭に参加、各メンバーが選んだ映画を上映予定
カーク・ハメット趣味全開のホラー本、「Too Much Horror Business」がAMAZONで予約開始。
カーク・ハメット、自宅のホラー・グッズを紹介。
カーク・ハメットのホラー趣味本発売を記念して本家「カークの部屋」サイトが出現
以下、BARKSさんの記事から引用。
「へヴィ・メタルとホラー映画は同じ源から派出している。同じ種から生まれ、同類のビジュアルやテーマ、似たようなものをいろいろ持っている。僕にとってホラー映画の魅力の1つは、犠牲を払わずして自分の死と接することができるところなんだ。実際に経験することなく、死を消化できるっていうのかな。恐ろしい状態へ自分を追い込むんだけど、それは楽しむためなんだ」
「優れたホラー映画を見てると、アドレナリンが放出される。僕にとっては、いいことだ。最高だよ。アクション映画が好きな人もいる。僕はホラー映画だ」
BARKS(2014-10-14)
当日の模様はこちらから。
たしかにブラック・サバスもバンド名をホラー映画からとっているし、ロブ・ゾンビなんてホラー映画から出てきたような出で立ちだし、他にも挙げていけばキリがないでしょう。
ついでに昨年の記事ですが、米サイトNoiseCreepの特集「最も恐ろしいヘヴィメタル・ビデオ 10選」もどうぞ。
http://noisecreep.com/scariest-heavy-metal-videos/
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをヨロシクお願いします
関連記事
ミルバレー国際映画祭にてカーク・ハメット、ロバート・トゥルージロがロドリーゴ・イ・ガブリエーラと共演
メタリカ、ミルバレー国際映画祭に参加、各メンバーが選んだ映画を上映予定
カーク・ハメット趣味全開のホラー本、「Too Much Horror Business」がAMAZONで予約開始。
カーク・ハメット、自宅のホラー・グッズを紹介。
カーク・ハメットのホラー趣味本発売を記念して本家「カークの部屋」サイトが出現
コメント
コメントする