コレクター泣かせのニュース。2014年5月3日から行われているアメリカのポップアーティスト、マーク・ライデンの個展及びウェブサイトで、カーク・ハメットらが参加したコンピレーション盤が枚数限定で発売されるとのこと。詳細を「The Holywood Reporter」より管理人拙訳にて。
肝心のマーク・ライデンのウェブサイトはこちら。
http://www.markryden.com/
とりあえずマーク・ライデンがどんな人かイメージが沸かないので手がけてきたカバーアートをご紹介。
なるほど!見覚えありすぎる!
カバーされる楽曲はこちら。
2001年宇宙の旅だとこんな感じ。
たしかにすぐ売り切れるんだろうなぁ・・・。
個展のタイトルからすると、過去にカークがメンバー全員ゲイのパンクバンド、パンシー・ディヴィジョンのアルバムにゲスト参加したことあるみたいだから、そのあたりのつながりで参加したのかな?
※ゲスト参加曲は「Headbanger」
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをヨロシクお願いします。
関連記事
メタリカ、ロニー・ジェイムス・ディオのトリビュート・アルバムに参加。
メタリカ、オジー・オズボーンと慈善コンサートに参加予定
ジェイムズ・ヘットフィールド、サミー・ヘイガーらと慈善コンサートに参加予定
ポップアーティスト、マーク・ライデンの個展「The Gay 90s」が5月3日(土)からロサンゼルスのコーン・ギャラリーで行われる。エイブラハム・リンカーンといった風変わりなゲスト参加を特色としており、生肉や彼のアートの特徴でもある卵型の目をした少女像を使って次々と変わっていく場面を描いている。ギャラリーの裏にある小さな絵のなかの少女はケイティ・ペリーだ。
ライデンが「The Holywood Reporter」に語ったところによると、このような肖像に加えて、ケイティ・ペリーはもちろん、メタリカのカーク・ハメット、タイラー・ザ・クリエイター、アル・ヤンコヴィック、ディーヴォのマーク・マザーズボー、ウォール・オブ・ブードゥーのスタン・リッジウェイ、ダニー・エルフマン、ニック・ケイヴと共に制作した限定アルバムを土曜日(訳注:2014年5月3日)にリリースする。タイトルは『The Gay Nineties Old Tyme Music: Daisy Bell』で、各アーティストが同じ曲をカバーした音源を収録。曲は、1892年に書かれた後、映画『2001年宇宙の旅』(1968年公開)でコンピュータのHAL 9000 が歌った曲としても知られるヒット曲「Daisy Bell (Bicycle Built for Two)」。
180gの赤いビニール盤のこのアルバムは、999枚限定でライデンによるシリアルナンバーとサイン入り。その半分は個展が行われるコーン・ギャラリーで販売され、もう半分はライデンのウェブサイトで5月13日に発売される。ギャラリーのスポークスマンは、アルバムは「約5分」で売り切れるだろうと予想している。99.99ドルで発売されるレコードの収益は、リトル・キッズ・ロック(環境的に恵まれない小学校で音楽教育を支援するNPO)に寄付される。
(中略)
マーク・ライデンは音楽ビジネスでアルバムカバーアーティストとしてスタートした。マイケル・ジャクソン『Dangerous』、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ『One Hot Minute』、エアロスミスのシングル『Love in an Elevator』、昨年、ビルボード3位でデビューを飾ったタイラー・ザ・クリエイターのアルバム『Wolf』のカバーアートを手がけてきた。
The Holywood Reporter(2014-05-02)
肝心のマーク・ライデンのウェブサイトはこちら。
http://www.markryden.com/
とりあえずマーク・ライデンがどんな人かイメージが沸かないので手がけてきたカバーアートをご紹介。
なるほど!見覚えありすぎる!
カバーされる楽曲はこちら。
2001年宇宙の旅だとこんな感じ。
たしかにすぐ売り切れるんだろうなぁ・・・。
個展のタイトルからすると、過去にカークがメンバー全員ゲイのパンクバンド、パンシー・ディヴィジョンのアルバムにゲスト参加したことあるみたいだから、そのあたりのつながりで参加したのかな?
※ゲスト参加曲は「Headbanger」
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをヨロシクお願いします。
関連記事
メタリカ、ロニー・ジェイムス・ディオのトリビュート・アルバムに参加。
メタリカ、オジー・オズボーンと慈善コンサートに参加予定
ジェイムズ・ヘットフィールド、サミー・ヘイガーらと慈善コンサートに参加予定
コメント
きいてみたいですが、ジェイソンの一件を考えると難しそうですかね。。
まずはメタリカとしての新譜に集中して欲しいかも^^;
コメントする