メタリカの年内の活動としては南極ライブが『Freeze 'Em All』として音源発売され、ひとまず完了の模様。Metallica.comではサイト自身の休暇のお知らせも出ていました。(12月24、25、28、29日、1月1日が休み)
しばらく更新ネタもないかなぁと思っていたさなか、ジェイソン・ニューステッドがインタビューで興味深いことを語ってくれたので、そのロングインタビューの一部を抜粋。管理人拙訳にてどうぞ。
原文だと「大音量で再生する」のところには「大きな音を鳴らす(大音量で再生)」とも「ぶち壊す」とも取れる「blast」という単語が使われていて、訳すのにどっちなんだろう??というところがありましたが。。ジェイソン的には「あのとき最善のやり方でできたものなんだから、別にそのままでいいんじゃないの?」という意図が他の発言を合わせてもみてとれると思います。
最後にそんな互いの家を行き来していたであろう当時の写真で締め。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをヨロシクお願いします。
関連記事
『...And Justice For All』レコーディング時のジェイソン・ニューステッドの扱いが思った以上に酷かった件
ジェイソン・ニューステッド直筆アンケートの回答が泣ける件。
デイヴ・ムステインとジェイソン・ニューステッド、GIGANTOUR最終日に「Phantom Lord」を披露
ジェイソン・ニューステッド率いるニューステッドのフルレングスアルバム『Heavy Metal Music』国内盤発売へ
しばらく更新ネタもないかなぁと思っていたさなか、ジェイソン・ニューステッドがインタビューで興味深いことを語ってくれたので、そのロングインタビューの一部を抜粋。管理人拙訳にてどうぞ。
(前略)
−あなたが全時代を通じて好きなソングライターは誰ですか?
ジェイソン・ニューステッド
メタルに関して言えば、ブラックサバスのギーザー・バトラー、トニー・アイオミみたいなヒーローが好きだね。ソングライターとしてはラッシュ(Rush)もね。テッド・ニュージェント・バンドのデレク・セント・ホルムスも素晴らしい作曲家であり、作詞家だ。ああいう人たちが俺が12、14、16歳の頃の最初の先生たちだね。
そういった時代を経て、ミューズ(Muse)のヤツらにも多くの敬意を払うよ。彼らは素晴らしいソングライティングの能力がある。キングス・オブ・レオン(Kings of Leon)もすごい。レディー・ガガはメロディーや歌詞に関していえば、素晴らしい作詞作曲能力だ。俺は彼女のバンドの機械化されたクソみたいな音はあまり好きじゃないんだけど、叙情詩のようなメロディーは素晴らしいよ。
(考えていくと)いっぱいいるよ。マストドンも好きだ。彼らのソングライティングへの実直さや苛烈さ、ある種の醜さがありながら、歌詞やソングライティングのなかにちょっとしたユーモアセンスもあって好きだね。俺は彼らがマジメにやりすぎない感じでやってるものが好きでね。それがとても重要なんだ。
スレイヤーのヤツらも、彼らが(バンドとして)一緒にやったものは大好きだね。もちろん、メタリカも本当にクールなものをやったよね。ヴォイヴォドも驚くべきアレンジをしたものがある。ガヴァメント・ミュール(Gov't Mule)もそうだ。とてもいいソングライターだよ。ザック・ワイルドもね。こんな風に尊敬している人たちがいっぱいいるよ。
(中略)
−あなたがメタリカのメンバーだった頃で、私が好きな曲のひとつに「Blackened」というあなたが共作した曲があります。この曲の作曲面であなたが貢献したことについて何か覚えていますか?
ジェイソン・ニューステッド
俺の人生でも特別な時間だね。この曲はジェイムズと俺が最初に友人となった時のものなんだ。彼は俺がバンドに加わる前、見上げるような存在だった。俺たちみんなそうだった。俺たちの周りにいた他のバンドの誰だってそうさ。エクソダスやヴァイオレンスでさえ、みんなジェイムズは見上げる存在だったんだ。彼は素晴らしい才能の持ち主なんだ。今でもね。
それで俺たちは友人となった。休暇に入ったら、互いの家やアパートに泊まったり、互いのペットの世話をしたり、そんなことをしながら、ダチになっていった。で、あるとき俺のワンルームアパートにふたりでいたんだ。4トラックのレコーダーを部屋の隅にセットして、俺たちはギターでジャムって、リフなんかを弾いていた。それで俺がこう弾いたんだ。あの「Blackened」のリフをね。そしたら彼は「おい、それは何だ?」ときた。本当にかなりクレージーだったからね。オリジナルのリフはオルタネイトピッキングでもっと速かったから。実際トリッキーだろ。最終的にレコーディングされたものも十分すぎるほどトリッキーだけど、オリジナルは本当にトリッキーだったのさ。
彼はそのリフを拾って、俺たちはそれをレコーディングした。彼は「コイツを曲にしよう、コイツを曲にするんだ」と続けてたね。それこそが、俺が実際あの曲をメタリカのジェイムズと書いた瞬間だった。彼は俺のリフを認め、こう言ったんだ。「これはメタリカの曲になるぞ」って。俺にとっては決定的瞬間だったね。俺たちはすでにツアーを共にしていた。俺はスピーカーや4トラックレコーダーや2つか3つほどあったギターコレクションなどが置かれた小さな寝室の壁に「Damege Inc.」ツアーの巨大なポスターを貼っていた。
そして俺たちがそんなところにいながら、大きな絵をハッキリと思い描くことができたんだ。自分にとっては本当に大きな出来事だった。メタリカのレコードに俺の作曲したものが収録される初めてのチャンスを与えられたんだからね。あれはとても特別な時間だったよ。
−今年はジャスティスアルバムのリリース25周年になります。多くのファンがメタリカがこのアルバムをベースを足してリイシューすることを望んでいると思います。リイシューとして再発されるのを見たいと思いますか?
ジェイソン・ニューステッド
それは彼らのバンドのことだ。もし彼らがそうすると決めたなら、俺はいいと思うよ。この件についてはこれまでもたくさんいろいろと言われてきた。でも彼らがどうブレンドさせようとも、俺にとってはあのアルバムは完璧なんだ。『Kill 'Em All』は完璧じゃないけど、完璧だ。『Van Halen I』(邦題『炎の導火線』)も完璧じゃないけど、完璧だ。『...And Justice For All』も完璧じゃないけど、完璧なんだ。なぜならその時代のその人たちを捉えているからね。
舞い戻って、これまでのものを変えようと、「シャロン・オズボーンみたいなこと(数年前にミュージシャンをオリジナルと入れ替えて『Blizzard of Ozz』『Diary of a Madman』を再発)」をする。舞い戻って、すでに定番となったアルバムを再録する。これについては俺はよくわからないんだ。
だからもし彼らがリマスターをし、ベースを足したり、重低音を足すみたいなことをやると決めたなら、異議なしだよ。コピーを俺に送ってくれ。他の誰か、まるでメタリカのファンのようにそいつを大音量で再生するだろうね。でもそのままなら、それでいいと思う。(『...And Justice For All』は)いまだに毎日たくさん売れているし、実際に全ての結果にとても満足しているんだ。
あの当時、俺が知っていたベース奏法について考えれば、そうなることは驚くことじゃないんだよ、本当に。
(後略)
Songfacts(2013-12-19)
原文だと「大音量で再生する」のところには「大きな音を鳴らす(大音量で再生)」とも「ぶち壊す」とも取れる「blast」という単語が使われていて、訳すのにどっちなんだろう??というところがありましたが。。ジェイソン的には「あのとき最善のやり方でできたものなんだから、別にそのままでいいんじゃないの?」という意図が他の発言を合わせてもみてとれると思います。
最後にそんな互いの家を行き来していたであろう当時の写真で締め。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをヨロシクお願いします。
関連記事
『...And Justice For All』レコーディング時のジェイソン・ニューステッドの扱いが思った以上に酷かった件
ジェイソン・ニューステッド直筆アンケートの回答が泣ける件。
デイヴ・ムステインとジェイソン・ニューステッド、GIGANTOUR最終日に「Phantom Lord」を披露
ジェイソン・ニューステッド率いるニューステッドのフルレングスアルバム『Heavy Metal Music』国内盤発売へ
コメント
改めて衝撃受けました。
超かっこいいです。
僕の好きなMetallicaTop3に入りますね。
そんな曲のエピソードが聞けて良かったです。
ありがとうございます!
あのアルバムはあのままでいいと思います。全体が少々クリアになったアナログ盤で十分いいと思います。
Youtubeかでベースをやたら強調したバージョンを聴きましたが(どうやったかは分かりませんが)、かなり違和感がありました。。。
メタリカに関しては、リマスターでさえ賛否両論ですね〜。
いきなり頭ぶん回せるナンバーですね(笑)
生で聴けたら嬉しい曲のひとつです。
>みやさん
家で聴く分には特に高速ナンバーだとベースを今より強くすると、ややしつこくなるきらいはあるかもしれません。
Harvester Of Sorrowなんかはベース強調したものも迫力あっていいなぁと思っちゃいました。
たぶんラーズはそういう手のつけ方はしないかなぁとも思いますが(^^;
この写真だと加入直後ぐらいですかね。
着ている服もそんな感じを引き立ててますね(笑)
コメントする