いよいよ本日から2日間開催されるメタリカ主催の「Orion Music + More 2013」。時間もないので、ざっくり予習をしておきます。

metallica


■今年のネット配信はあるのか?

今のところ、昨年の配信箇所ではネット配信が行われない様子。

Orionの公式ページではネット配信のページは昨年のまま。
(日本時間2013年6月8日11:00現在)
http://www.orionmusicandmore.com/webcast/

fuse.tvもOrionフェスについては特に言及していない・・・
http://www.fuse.tv/festivals

Ustreamでは「公式ではない」アカウントの存在を確認。
参加者の方が自主配信してくれるかも。
http://www.ustream.tv/channel/orion-music-festival-2013

ネット配信があるとしたら、一番可能性が高そうなYouTubeの公式アカウント。ネット配信があるかは不明です。AKBの総選挙配信後に発表あったりして(苦笑)
http://www.youtube.com/orionmusicandmore

配信の情報お待ちしています・・・

■フェスの公式アカウント

公式アカウントは先ほど紹介したYouTubeの他、Twitter、Facebook、instagramとある模様。特にFacebookやinstagramはフェス開催中の更新が期待できそう。

・Twitter
https://twitter.com/orionmusicmore

・Facebook
http://www.facebook.com/orionmusicmore

・instagram
http://instagram.com/orionmusicmore

■フェスのタイムスケジュール

ステージは「Fual」「Vans Damage Inc」「Sanitarium」「Frantic」「Budweiser Orion」の5ステージ。ステージ名に提供名が入るようになったんですね(笑)

タイムスケジュールはこちらから。
http://lineup.orionmusicandmore.com/events/2013/06/08/
http://lineup.orionmusicandmore.com/events/2013/06/09/

一日目のトリはレッド・ホット・チリ・ペッパーズが務め、メタリカの出演はないものの、インフェクシャス・グルーヴスの再結成メンバーとしてロバート・トゥルージロが出演を予定。(もしかしたら数曲コラボでメタリカとレッチリの共演があったりして)

メタリカの出演日時は、日本時間2013年6月10日の朝9:00からとなってます。

■音楽以外の催し

昨年同様、メタリカのメンバーの趣味が反映された各テントなどが登場。

・ジェイムズのカスタム・カー・ショー
http://www.orionmusicandmore.com/carshow/

・ラーズの映画テント
http://www.orionmusicandmore.com/hit-the-lights/

・カークの怪しい部屋(意訳)
http://www.orionmusicandmore.com/crypt/

・ロブのスケートボード
http://www.orionmusicandmore.com/vans-vert/

・メタリカ・ミュージアム
http://www.orionmusicandmore.com/metallica-museum/

・ESPギター試し弾きコーナー
http://www.orionmusicandmore.com/esp-guitar-experience/

その他いろいろ。

■フェス前のインタビューなど抜粋

Orionフェス開催に伴い、インタビュー記事が追いきれていないですが、そのなかからRollingStone誌のインタビューを抜粋。

ラーズ・ウルリッヒ
「チッ、(今年、リリースから10周年となる)『St.Anger』の完全再現をしないとな。俺たちがやってきたことを見渡していけば、ほとんどどこにだって記念日をみつけることができる。俺はそれに気付かなかった。そのレベルまで日付に大きな注意を払わないでいたよ。でも、『St.Anger』」からもう10年なんだよな、まったく。もう4年も経ったら、ビートルズがレコードを出した期間よりも長くなるんだぜ。」

RollingStone(2013-06-05)

St.Angerの完全再現は冗談めかして言っているようですが、今年は何をやるんでしょうかね?リリースから30周年となる『Kill 'Em All』の完全再現も乗り気な発言はしていなかったし。

ジェイムズ・ヘットフィールド
「結局のところ、金儲けじゃないんだ。本当は、歴史に何かしらの跡を創り出すってことだ。8、10年後に、もし収支トントンでスタートしたら、俺たちの顔にはもう少しばかりの笑顔が浮かんでいるだろうね。個人的な出資額以上のものになるよ。」

「俺たちはバンドとしては攻撃されやすいと思う。キミはこれらの(Orion出演)バンドに自分のスタンプを貼っている。これはバンドのスポンサーになるのに似ている。バンドが自分の期待に応えることを望んでいるんだ。俺たちは、みんながこういったバンドが好きかどうか、またはこういったバンドが俺たちのファンのことを好きかどうかなんてことは全くわからない。エッジの効いた、いいバンドを選ぼうと努めている。そして最後には、あの場所でいい音楽が聴けるように努めているんだ。これはひとつにしようとしている巨大なパズルなのさ。ほとんどの人が考えるほど簡単なことじゃないよ。」

RollingStone(2013-06-07)

メタリカ自身も出資して運営しているOrionフェス。運営側としてはなかなか厳しい状態なのかしら・・・。他のフェスとの差別化もあるんでしょうが、今年もメタルバンドに限らず様々なジャンルのバンドを集めていますね。

さてさて、今年はどんなことが起きるのか昨年以上にわからないOrionフェス。参戦した方のレポもお待ちしています。(本当は自分で行くつもりしてたんですがね・・・)

ブログランキングに参加しています。
応援クリックをヨロシクお願いします。

関連記事
Orionフェス2013の参加アーティスト決定!
ロバート・トゥルージロ、Orion Music + More 2013で古巣のインフェクシャス・グルーヴスとしても出演
Orionフェス2012での各催しの様子がアップされました
ラーズ・ウルリッヒ、30周年を迎える『Kill 'Em All』アルバム再現はあるのか?の問いに答える
 「Orion Music + More」を駆け足で予習しておく。 ←去年の。