『Lulu』制作中のエピソードをカーク・ハメットが語っています。
「自分が年齢を重ねることで「憎むべき対象」だった故人となった父親の存在の意味が変わってきた」ということを言っているんじゃないかと自分は解釈しました(いつもどおりの勝手な解釈ですが)。
楽曲だけでなく、歌詞の面でもメタリカに大きな影響を及ぼしているんですね。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをヨロシクお願いします
関連記事
ジェイムズ、赤裸々に孤独を語る。
ジェイムズ・ヘットフィールド、ドキュメンタリーで幼少期のトラウマについて語る。
ジェイムズ・ヘットフィールド、父親としての自分について語る。
メタリカとルー・リードの共演作は2011年11月までには発表?
ルー・リードとメタリカの特設サイト出現
Loutallica続報(その1)
The Pulse Of Radioによると、カーク・ハメットとジェイムズ・ヘットフィールドがルー・リードとの共同作『Lulu』のセッション中に涙を流したという。『Lulu』収録の「Junior Dad」と呼ばれる曲をレコーディング中のこのエピソードについてカーク・ハメットはこう語る。
「俺は父親をまさに3、4週間前に亡くしたばかりだったんだ。俺はコントロール・ルームから駆け出して行かなければならなかった。気が付けば、俺はキッチンですすり泣いていたんだ。ジェイムズがキッチンにやってきて同じような状態になっていた。彼もすすり泣いていた。あれは異常な状況だったね。」
どうやら2人のメタル・マンをそんな状態にした歌詞は「Say hello to junior dad/The greatest disappointment/Age withered and changed him.(年下の父さんによろしく/この上ない失望だ/齢は彼をうすれさせ、変えたんだ)」のようだ。
カークはさらに「(ルー・リードは)思いかけず、彼の驚くべき詩的な歌詞でメタリカの2人のギタリストをともに一撃で無力にしてしまったんだよ。」と続けた。
ジェイムズ・ヘットフィールドの父親は、ジェイムズがたった13歳のときに家族を捨てた。この体験はドキュメンタリー映画、『Absent』のなかで詳細に語られている。
BLABBERMOUTH.NETより(2011-08-25)
「自分が年齢を重ねることで「憎むべき対象」だった故人となった父親の存在の意味が変わってきた」ということを言っているんじゃないかと自分は解釈しました(いつもどおりの勝手な解釈ですが)。
楽曲だけでなく、歌詞の面でもメタリカに大きな影響を及ぼしているんですね。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをヨロシクお願いします
関連記事
ジェイムズ、赤裸々に孤独を語る。
ジェイムズ・ヘットフィールド、ドキュメンタリーで幼少期のトラウマについて語る。
ジェイムズ・ヘットフィールド、父親としての自分について語る。
メタリカとルー・リードの共演作は2011年11月までには発表?
ルー・リードとメタリカの特設サイト出現
Loutallica続報(その1)
コメント
カークのお父さんお亡くなりになったんですね。
ご冥福をお祈りいたします。
DVD再発とかブルーレイとかリマスターは無理でしょう。日本のレコード会社はSHITだからね。
リマスターの機運がもっと高まればいいんですけどねぇ。
>cowboybluesさん
一節を聴いて感情を呼び起こされたのはきっとそれまで
張り詰めていたものがあったんじゃないかと思いますね。
>SODさん
レコード会社にはもっといろいろと「仕掛けて」欲しいですね。
つい、こないだまで
タワレコで安く売ってたのに値段上がったんですね
もしBD化をやるとしたらメタリカ単体じゃなくてまとめてやるような気がしますね。なんとなくですが。
>DANDYさん
アマゾンの在庫がなくなってマーケットプレイスになっているようですね。
コメントする