更新ご無沙汰してます。σ(^_^;)
メタリカ自身のニュースも途切れがちなので
歌詞勝手に解釈論に『...And Justice For All』収録曲
「Eye Of The Beholder」を追加しました。
この曲は表現の自由について歌われていると思われます。
ちょうど東京都青少年保護条例改正案で表現の自由が
制限されるかが論議を呼んでいるので、この曲の歌詞は
タイムリーかなと思いまして取り上げてみました。
PCでご覧の方は左側コンテンツメニューの
歌詞勝手に解釈論からどうぞ。
おそらく今年最後の更新になろうかと思います。
今年もいろいろお世話様でした。
よいお年をお迎えください。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
関連記事
メタリカ歌詞勝手に解釈論にSad But Trueを追加。
メタリカ歌詞勝手に解釈論にShoot Me Again追加
The Unforgiven シリーズの歌詞解釈論を2まで更新。
「Seek and Destroy」他1曲、歌詞勝手に解釈論追加。
「Fight Fire With Fire」、歌詞勝手に解釈論追加。
「That Was Just Your Life」、歌詞勝手に解釈論追加。
歌詞勝手に解釈論に「Eye Of The Beholder」を追加。
-
- カテゴリ:
- 歌詞
コメント
今年は来日公演というBIGイベントやBIG4など、ほんとにいろいろありましたねぇ〜。
いろいろな情報ありがとうございました!
また来年もよろしくお願いします!
BIG4来年来日を祈っています!
来年もお世話になると思いますので、よろしくお願いします!!
いや〜今年の来日公演本当にすばらしかったですね!!
生まれて初めて行ったライブだったのですが、メタリカで幸せでした!!
来年は新作に期待大!!ですね〜
"みや"さん
BIG4の来日僕も願ってます!!
来年もズズイとよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
>murattoさん
やっぱり生でみると違いますよね!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
>パイパニックさん
たしかにライヴ映えしづらいところはありますね(汗
>cowboybluesさん
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
フロントマンのジェイムズ・ヘットフィールドによると、メタリカのライヴはメンバーが父親になって以来、どんどん家族向きになっているという。汚い言葉を使わないように心がけているそうだ。そのため「So What」もセットリストから外したらしい。
ジェイムズ・ヘットフィールドはオーストラリアのTV番組『The 7pm Project』でこう話している。「子供が生まれてから、俺らのショウは言葉の面でいえばファミリー向けになっている。ここしばらく「So What」はプレイしてない。相応しくない言葉がいっぱいつまってるからな」
ヘットフィールドはまた、小学生の息子がオンラインで購入する曲もチェックしているそうだ。「iTunesから“お宅の息子さんが買った曲”ってお知らせメールを受け取っている。あいつはラモーンズやAC/DC、レッド・ホット・チリ・ペッパーズが好きらしい。メタリカの曲も買ってるよ。「I Disappear」「Unforgiven」「Enter Sandman」なんかをね。買ってるんだよ。“おい、どうやって払うつもりなんだ?”って感じだけど」
ジェイムズ・ヘットフィールドだけでなく、メタリカのメンバーは子煩悩。ドラムのラーズ・ウルリッヒも、ツアーに出ていないときは“子供の運転手”が仕事だと話している。
さっそく記事化させていただきました。
情報ありがとうございます。
コメントする