メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    カテゴリ: エピソード

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    RollingStoneにて、メタリカが先ごろ自身のブランドで出したウイスキー、「Blackened Whiskey」について語ったインタビューが掲載されました。管理人拙訳にてご紹介。

    metallica-whiskey

    ラーズ・ウルリッヒはメタリカの評判については心得ている。「当時のメタリカは「Alcoholica」って感じで俺たちの飲酒の習慣についてはいろんなことがあった。でも白いラベルのビールだとかウォッカ以外のものを飲むだけの金はなかった。『...And Justice For All』やブラックアルバムを制作するためにLAに行って、ウイスキーやジャックダニエルに触れるまではね。ウイスキーは、俺たちが次の段階に進んだものだった。」

    今、バンドが飲酒の習慣を劇的に減らしていった後にウイスキー事業に参入している。約1年半前、彼らは「Sweet Amber Distilling Co.」(訳注:Sweet Amberはもちろん『St.Anger』収録曲のタイトル。distillingは蒸留を意味する。)を立ち上げ、北米のバーボン、ライ・ウイスキー、ウイスキーのブレンドを黒いブランデー樽で仕上げた「Blackened」を最初にリリースした。ドラマー(ラーズ)によると、商品販売の延長として「聴衆とつながる」新しい方法を見つけるため、ウイスキー事業に参入すると決めたとのこと。

    彼らの主な懸念とは?ウイスキーは「お年寄りの飲み物」だった。「自分が本当に若かった頃には、違う世代のものだと感じていた。」とウルリッヒは語る。「21、22歳の誰かが親父や爺ちゃんの飲み物じゃないと感じたら、それが「Blackened」だと思っているよ。」かつてWhistlePig(ホイッスルピッグ)で蒸留と化学の専門家を務め、Maker's Mark(メーカーズマーク)で働いていたデイヴ・ピッカーレルと組んで、ウイスキーを「メタリカ化」するのに一役買った。

    ウルリッヒは語る。「誰かと一緒にウイスキーを作って、メタリカのラベルをペタッと貼るビジネスに出たいなんて思ってなかったよ。俺たちは目の前でファンを見ることができるってことが重要だと感じていた。「これは最初から始まっていたことだ。少なくとも、良かれ悪かれ、メタリカが感知していることかどうかだ。」」

    ボブ・ディランからハンソンまで、自分たちのブランドのアルコールに踏み出したことで、メタリカはBlackenedで自分たちの印をつける独自の方法を見つけ出した。ウイスキーの熟成工程のスピードを上げるために他の蒸留所が、ピッカーレルが語るところの「樽をハッピーにさせる」音波を使用するなか、Sweet Amberは、樽を振動させることによって香りを高めるために「Black Noise」と呼ばれる低周波を使うという特許申請中の熟成工程を開発した。もちろん(使うのは)メタリカの楽曲だ。

    ロバート・トゥルージロはRollingStone誌にこう語った。「俺はいつも最初は懐疑的なんだ。それから何であろうと勉強して試してみる。そういうプロセスを経なければならない。5ヵ月くらい前に、このプロセスを経て納得したんだ。」彼はこのプロセスを「マッシュ・ピット」と呼ぶ。「音と振動に何らかの形で混ざった分子構造があるから」だ。

    特許出願中のため、ピッカーレルはプロセスの説明には消極的だ。しかし彼はブランデー樽には多くの化合物が含まれる木材が使われていることを明らかにした。「表面近くは木のカラメルだから、樽を燃やすと焦げができて焦げたすぐ裏を赤い層と呼んでいるんだ。」と彼は語る。「それは木の糖質がカラメル化するのに十分なほど熱くなるけど、燃えるほどにはならない場所なんだ。焦げた下にはカラメルがたくさんあるので、私がやっているのは、木のカラメルをさらに引き出すこと。木の間膜が壊れると、バニラのような味と香りの6つの化合物が形成される。そのうちの1つは実際のバニラなんだ。ウイスキーと(使用している樽の)木材との相互作用を音の振動によって高めることができれば、ウイスキーが木材からさらなる美味しさを引き出すことができる。」最終的に、飲み物に深いカラメルの音色を与えていると彼は言う。

    彼はそれを証明しようともしている。「ウイスキーの色にインパクトを与えているという色彩比較データを提示することができる。特許を取ったらすぐに科学的なデータを公開するよ。」と彼は語る。

    ピッカーレルは陸軍士官学校に通っていた頃、この工程にインスピレーションを得た。彼は学校の教会の受付係になり、オルガン奏者のデイヴィス博士と親しくなった。長年に渡ってそこにいたオルガン奏者は楽器に増築を加えて、今や23000以上のパイプを有するものになっていた。ある日、デイヴィス博士がピッカーレルにプライベートコンサートを開き、バッハのトッカータとフーガニ短調(オペラ座の怪人を思い浮かべてみよう)を弾いて、楽器のフルパワーを実演してみせた。最も低い音を弾いた時、16ヘルツで振動したことをピッカーレルは思い出した。「振動を数えることはほぼできるだろう。腸が揺すられるんだ。」とてもパワフルで、デイヴィス博士があまり長く演奏しすぎると建物が傷つくことになるだろうと言っていたのを思い出していた。

    「ただ魅了されたよ」と彼は言う。「だからこのプロジェクトに参加したとき、自分は「今、これで遊ぶ時が来た」って言ったんだ。」バンドがライヴで使用するサウンドシステムの機材を創っていたメイヤーサウンド(Meyer Sound)と協力して、トゥルージロがギターケース(あるいは彼が呼んでいるように棺)になぞらえた巨大な超低音域用スピーカーに取り組んでいることをピッカーレルは知っていた。

    これらの機材で、4人のメンバーが作成したプレイリストに基づいて、メタリカの楽曲から超低周波を樽に向かって再生するのだ。「クリーンで鮮明なリズムがこの(熟成)工程を手助けしているけど、低周波音で樽を響かせるだけでその効果が得られると確信している。でも、これによって響かせることでより一層大きな効果をもたらすよ。」

    ウルリッヒはこう話す。「俺たちは超低周波での超低音についてのことを話しているんだ。路上で誰かの隣で運転している時に、車から超最高な重低音が出てくるのを、聞くというより感じることができるでしょ?可聴周波数以下の音が実際に空気と分子を動かすからなんだ。」

    最初のプレイリストにはバンドの各メンバーが選んだ曲が含まれていた。ファンはバッチ番号を参照して、プレイリストを聴くことができる。ウルリッヒの選曲は「Sad But True」「One」「The Outlaw Torn」「Broken, Beat and Scarred」が含まれていた。彼は言う。「完全に衝動的なものだね。この選曲には何の理論だった体系もない。俺はいつも「Broken, Beat and Scarred」は他の曲よりも下に評価されていたけど、ウイスキー用語で使って、違った熟成をしてきたと感じている。ライヴで「Sad But True」をやるのが好きだ。好きな曲のひとつだし、「One」もそのひとつ(「One」)だし、「The Outlaw Torn」もそうさ。」

    オジー・オズボーンのバンドでベースを務めていた時に「Whiskey Warlord(ウイスキー将軍)」というあだ名をつけられたトゥルージロが選んだのは、自身がメタリカに加入する前の曲で「Frayed Ends of Sanity」「Fight Fire With Fire」「Orion」「Disposable Heroes」だった。「自分は「Disposable Heroes」みたいなベース主導のものを選ぶ傾向があった。鼓動があるからね。」と彼は語る。「鼓動とビートの周りを分子が動いていると想像しているよ。ドラムとグルーヴのことを考え、美しさとダイナミクスを考え、それをアートワークのように考えている。それはまさにひねくれたやり方での俺なんだ。」

    ピッカーレルはうまくいったやり方に満足している。彼の味覚によれば、ブランデーの仕上げのためのドライフルーツの覚書とともに「豊潤でコクのあるウイスキー」だと言う。最近はモルトウイスキー団体に試飲のウイスキーを持ち込んで「スコッチウイスキーの雑誌から出てきたようなお年を召した紳士」から親指を立てて賛同を得た。その人は香りを嗅ぎ、色をよく見て、味わった。「彼は厳しい人のように見えた」とピッカーレルは言う。「彼はそれを噛んで味わい、空気を含ませ、それが終わると、私を見てこう言ったんだ。「正直言って、私はかなり驚いている。これは本当に美味しい。」OK、ダメじゃないと言っていたわけだけど、私はこの方が、その容貌のように私に苦々しい顔を私に向けると予想していた。反応は上々だよ。」

    バンドからRollingStone誌に送られたサンプルは軽い口当たりと甘い味がしており、ダブルベースの「One」の刺激に揺さぶられると考えると驚くほどなめらかだった。後味もあまり残らない。「この味を説明するのに「earthy(気取らない)」という言葉を使いたいね。」とトゥルージロは言う。「ちょっとした刺激がきて、少しなめらかで、よりバランスが取れているところが好きなんだ。」

    まだ(競合他社には)音響的に広まっておらず、「ペプシチャレンジ(飲み比べや比較広告で他社との優位性をアピールする戦略)」を行っていないウルリッヒも賛同する。「味は軽くて、自己主張が強い。とても現代的なんだ。そう、温かみがあってね。大きな氷を入れて少し冷やしたのが好きだね。」

    「少しずつチビチビと飲むんだ。」と彼は言う。それはかつて「Alcoholica」として知られたバンドのドラマーとはほど遠いコメントのように聞こえる。「とても飲みやすいよ。」

    RollingStone(2018-09-16)

    メンバーが樽に聴かせる曲として何を選んだかは、こちらのサイトで確認できます。それぞれSpotifyやApple Musicのプレイリストとしても参照できるようになっています。(プレイリストは逐次更新中)




    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    イギリスのエンタメニュースサイト、Shortlistにてラーズ・ウルリッヒのインタビューが掲載されています。このなかで、先日も話題になっていたバンドTシャツについてラーズが質問に答えていました。インタビュー全編を管理人拙訳にてご紹介。

    LarsUlrich_Y

    −もしもしラーズ、あなたは今、生まれ育ったコペンハーゲンにいますね。ホームにいると感じてますか?

    まぁ、ホームはこことサンフランシスコと半分ずつに分かれていると言っていいだろうね。サンフランシスコは住んでいる場所で、子供たちが学校に通っている場所だ。でもデンマークは俺が生まれ育ち、俺のルーツがある場所なんだ。

    −あなたはデンマーク人の気質を持ってる?それともカリフォルニアがそういう気質をぶち壊したりしました?

    デンマーク人として、民族に属しているように感じる。アメリカに来た時、みんなが我が身のためにいるように感じた。みんなが他の誰よりも先に進もうとしていた。デンマークでは、他の人よりビッグになろうとか勝ろうとは決して考えない。他のヤツよりずっと先に行こうとすると、ほとんどの場合、ひんしゅくを買う。俺はいつもその感覚を共にすることに愛着を持ってきた。だからそこにあるのは、酢漬けの魚、ロースト玉ねぎ、ホットドッグにかける変わったソースへの愛ってわけ。

    −ジェイムズ・ヘットフィールドにニシンを無理強いしたことはありますか?

    無理強いが適切な言葉かわからない。俺たちは実際、ここで『Ride The Lightning』『Master Of Puppets』と2枚のレコードを制作した。だからデンマークで俺たちは長年に渡ってかなりの時間を過ごしてきた。ヨーロッパを廻る時は、コペンハーゲンを基点にしている。バンドはここを快適に感じているからね。メンバーはデンマークのペースが好きなんだ。それでまぁ、俺たちは誰も見てない時に酢漬けの魚をコッソリ入れるんだよ。絶対にね。

    −“ラーズ・ウルリッヒおすすめ”のコペンハーゲンで絶対にやらなきゃいけないことって何かあります?

    1つかい!?鹿公園(Deer Park)を自転車で廻るのはおすすめだね。市の中心部から10分〜15分ってところの、おそらく地球上で最も美しい場所だよ。俺たちがここにいる時はいつも自転車を借りて公園内を巡って鹿と戯れるんだ。

    −了解。家のなかではどんな風にくつろいでいますか?

    妻のジェス(ジェシカ・ミラー)と俺は、キャンドル、花瓶、小さなカーペット、小物といったデンマークのものをたくさん置いている。でもくつろぎ(hygge)っていうのはモノから感じるだけじゃない。心の状態なんだ。家に人を歓迎して、おしゃべりして、グラスワインを持って、キャンドルを灯して、ゲームをしたり、毛布に包まったり、外で座って、とりとめもない話をたくさんする。アメリカでは今とても流行っているよ。友だちから「Hygge Nightに来て」って誘われる。ニューヨーク・タイムズで記事にもなった。多少失ってるかもしれないけど、俺が覚えている限りは、ここの生活構造のなかにいるよ。俺の中に染み付いてるんだ。

    −メタリカとして37年間バンドをやってきて、「ロックスター」の典型はどう変わりました?

    遊び呆けるってのは60年代、70年代、80年代でやってきたものと同じレベルにはならない。若い人たちは、はるかに賢明だよ。俺たちは両親だったり、社会だったりに反抗していた。若い世代には反抗するものはない。

    −その結果として、ロックは苦境に立たされていると?

    俺はいつもロックンロールにおける危険な要素に感謝してきた。でも結局のところ、今日の若者は地球市民になったから、世界はより良い場所になっている。若い人たちは、この惑星を正しい方向に歩み続けなければならないってことをもっと意識している。俺たちは次の世代として、より調和した若々しさがあった方がいいってこと。トンだ馬鹿みたいにふるまうのは時代遅れのように思うよ。

    −あなたはアートコレクターでもあります。「こりゃ一体何だい!?ラーズ!」と尋ねざるをえないものは家にありますか?

    主に画家として活動している親しい友人は、ゴミから像を彫り出しているよ。「Hyde Park London Summer 2006」と呼ばれる17つぐらいの彫刻で制作を終えるだろう。そのいくつかは俺の家にある。缶、ビン、チリ紙、キャンディーの包み紙がみられるよ。3から5フィート(約1〜1.5メートル)くらいあって、ロボットの要素があって、生き物や異星人のように見えるんだ。

    −バンドTシャツは今、大きなトレンドになっています。ハイストリートファッションがヘヴィメタルの図柄で占められることであなたを悩ますことはありますか?

    俺はそんなに意見はないよ。多ければ多いほど喜ばしい。俺はあんな風に高価じゃないけどね。もし5分かけてクールだと思って俺たちのTシャツを着たいと思うなら、俺は誰かにそんなことするなとは言わないよ。もしハイストリートファッションの店がメタリカのTシャツを販売することを決めたなら、誰かが曲をチェックしたり、ショーを見に来たり、彼ら自身が何かしら自由になれるかもしれない。それは全て、俺にとって良いことだ。

    −最後に、私は良い曲がかかっているといつでも机をドラム代わりに叩いてしまうのが得意なんですが、アリーナでドラムを叩くまでの次のステップは何でしょうか?

    へぇ、膝は叩いてる?それとも太もも?太ももを叩くところから、そのままスタジアムへ直行だぜ。

    Shortlist(2018-08-16)
    【参考】
    鹿公園




    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    前回の「So What!」の続きから。

    WorldWiredTourで定番化したカーク・ハメットとロバート・トゥルージロのご当地曲コーナーについて、メンバーが思うところを語ってくれています。管理人拙訳にてご紹介。

    20180628_194210_7549_7088

    ステファン
    ロブとカーク(のパート)は発展していったよね、つまりちょっとしたジャムからセッションになり(訳注:原文ではnoodleからdoodleになったとある)、今や1つのモノになっている。そうでしょ?

    ラーズ
    デュエットだよ。

    ステファン
    ショーのポイントになっている。

    ラーズ
    (ロブとカークの方を向いて)この(休暇中の)夏に2人がロードに出て、全ての国でそんなことをやるかもしれないね…

    ロブ
    それはないな!

    ラーズ
    計画するなら協力するよ。

    カーク
    家族がそんなことをするのを望んでいるとは思わないね。

    ステファン
    ショーにもたらしたことは何かを話してよ。

    ジェイムズ
    そこに自分がいないってのが最高だね!このバンドの他の誰かがアイデアを思いついて、そうなっているっていうのがさ。実を結んだけど、(こういうことは)有機的に起こっているんだ。ステージ上のラップみたいにね(ラップ:ジェイムズは曲のあいだのMCのことを言っている(So What!編集部))。「そのラップはあれよりも良かった」「あれはうまくいったけど、あれはちょっとね」なんて言っているかもしれない。でも俺が言うことを信頼してくれていると思うし、実際に起きている。何が言いたいのかと考える。うまくいくときもあれば、いかないときもある。より心地いいときもあれば、長くなったり、短くなったりするかもしれない。でも俺も話好きになっている。俺が思うに、(カークとロブの)セクションも同じじゃないかな。本当にクールなものを思いついたね。

    本当にうまくいくこともあれば、そうじゃないときもある。当たったり、外したりだけど、それをやっているという事実はそのリスクにも共感しているんだ。「地球最大のメタルバンド」なんてのが、a-haの曲でおふざけしてたり、俺が小さな子どもに向かって「やぁ」なんて言ったりすること、人間的側面と崇敬される側面を見せていることでみんなに共感されていると思う。結局のところ、良いニュースはそこを離れてもまた戻ってくる。(良し悪しを)評価する人を持とうとしてしまうけど、そんな人はそこにはいない。そんな人は楽しい瞬間を体感していない。だから俺は毎晩何が起きるのか見ることは、とてもエキサイティングだとわかったんだ。素晴らしくなる保証はどこにもない。

    ラーズ
    でも今やみんなが実際に楽しみにしているというのも本当にクールなことだよ。以前は冗談で言ってたし、誰を軽視することもなく言えることなんだけど、ドラムソロ、ベースソロ、ギターソロってのは間違いなくトイレ休憩(の時間)だった。あるいは「Tシャツ売り場に行こう」とかね。今やみんながそれについて話している。俺たちがミート&グリートをやるとさ…「今夜のロブとカークは何をやるの?」って。

    カーク
    そう、いろんな予想があるよ。

    ラーズ
    「来週は何が起きるの?」って。今やこういう他のことがそれ自身の命を宿している。それが本当にクールなんだ。俺にとってそれがショーの期待の一部であるっていう事実は素晴らしいことだと思う。

    ジェイムズ
    しかも俺たちは休めるしね!

    ロバート
    まぁ自分にとっては、成長・学習っていうコンセプトやこの歳で今ツアーが出来ていることにいつも感謝しているよ。リスクを冒して、ハンガリーとかプタペスト出身のバンドやバルセロナ出身のペレットと呼ばれているカタルーニャのルンバのアーティストについて学べることも楽しめている。本当にいい感じだ。自分が気づかなかった曲のなかにも興味をそそるものがあるってことに気づかされた。加えて言葉のこともある。ドイツ語で歌うよう練習するのは本当に興味深い。俺の義母はドイツ人だから彼女の助けを借りたり、妻のクロエに訊いたりしている。そういう面白いことがあるね。だから全てがかなりの冒険になったわけだけど、ジェイムズの言うようにそれはリスクでもある。「Halo On Fire」を弾いてるあいだにちょっとビビったりするよ。「あと2分後にはチェコ語でこの歌を歌わないといけないな」なんて考えちゃってさ。それで深呼吸するってわけ…。

    ラーズ
    俺なんかは「あと2分で引っ込んでお休みだ」って感じだね。彼が訳の分からないことをするぞ!!!って。

    ジェイムズ
    チェコ語で歌わ「なければならない」。これはやる必要はない。自分でやりたがってるわけだから。

    ロバート
    でもやりたいんだ。なぜだかわかる?

    カーク
    彼は今日フィンランド語で歌うよ。

    ロバート
    そう。いいかい、これは俺が本当に信じてやってることなんだ。

    ジェイムズ
    今夜で歌うのは終わりかな???(訳注:インタビュー当日はヨーロッパ公演最終日)

    ロバート
    実際、そうだね。

    カーク
    今夜でね。

    ロバート
    すぐにでも言いたいのは、俺にとって、ベストを尽くしているってことだよ。あと、普通に感じているのは、そこにいる人たちが何が起きているかをわかっているってことなんだ。そう頻繁じゃないけど、どういうわけかわからない時っていうのはある。俺の言ってることわかるよね?だから仕事の倫理は強くなくちゃならない。この2公演は本当に頑張っているよ。カークと一緒に、この挑戦がさらに良い方向になるよう挑戦して仲間意識を持つことを楽しみにしているよ。特にヨーロッパでは、みんなは少なくとも何を体験することになるのかわからない状態で来て、突然「あぁこれか!」ってなるんだ。

    先日も俺はここにいるみんなに言ったんだ。「俺たちa-haの曲をやるつもりなんだ。最初はブーイングがくるだろうね。覚悟しといて。それからそれが大好きになるはずさ」まぁ、よかったのはブーイングはなかったってことだ。どういうことかわかる?俺はそれがわからなかった。俺は自分自身の最悪の批評家なんだ。もし俺がそこで(本来のメロディを弾かずに)激しく弦を連打してたら、何よりも自分にダメ出ししてただろうね。だから少なくとも100%捧げることがわかっていれば、誰が何を言おうと気にしない。「ベストを尽くした。それを誇りに思う。」とね。

    ジェイムズ
    そう、それがまさにメタリカだ。それがメタリカなんだ。



    ロバート
    イチかバチかやってみて、(結果は)それはそれだ。

    ジェイムズ
    わかってると思うけど、ロブから、マイクの近くにいても恐れを感じる。

    ロバート
    そうだよ。

    ジェイムズ
    彼は加入した頃から…俺が歌の助けを望んでいていたことを彼は知っていた。もっと安心できるようにとヴォーカルレッスンを受けていたよ。今や俺がやりたいとも思わないことをやっている。チェコ語で歌っているんだから!!

    ロバート
    外国語でっていうのはクレイジーだね。でも全てが楽しいし、新鮮だし、こうなるはずじゃなかったんだ。有機的に起きていて、素晴らしいよ。

    カーク
    何かクールなことをやりたいってだけで完璧な成果になったね。ある時点でロブと俺は膝を突き合わせて、俺に訊ねたんだ。「それぞれ別々の日に、こういう曲をやりたくない?」俺はそれを見て「いいじゃん」となった。俺はすぐに何かを学んで、それをうまいことやり遂げるって挑戦は好きなんだ。俺にとってクールなことだった。さまざまなスタイルを学ぶ挑戦も好きだしね。そういうもののなかにはチェコの「Jožin z bažin」みたいに超ローカルなものもあった。

    ラーズ
    …地元のクールな曲でちょっとしたツアーでもやるか?最初に地元のクールな曲を選んで、それから日取りをブッキングしよう。

    ジェイムズ
    ヨーロッパで本当に素晴らしいのは、スポーツ、サッカーチームみたいに、そういう曲をとても誇りに思っているってことだね。何か愛国心があるというか。

    ステファン
    アンセムがあるよね。

    ジェイムズ
    スポーツ、言語、曲。「これは俺たちにとっての歴史的な曲だ」っていうね。だからアメリカやオーストラリアとかに行くときにも挑戦するよ。国自体がもっと広大だからね。どうやったら地元の誇りに触れられる?

    カーク
    そのことについて昨日話していたんだ。次のツアーの最初の3、4ヶ月は実際やってみたんだ。1か所に複数のアーティストがいる場合に自分たちができることについてアイデアや提案をしながらね。マッシュアップとかメドレーとか、どうやったらうまくいくか話していたんだ。

    ロバート
    …これを時間内に収めながら、1分だったり1分半でこれ、1分半であれをやるって感じだね。とても面白いものになるよ。だってアメリカじゃ、多種多様な都市にいると複雑になるからね。

    カーク
    そうそう、デトロイトとかシカゴとかね。

    ロバート
    まさしく。ミシガンなら一般的に、すでにたくさんの人たちがいるでしょ?つまり、とても多くの可能性があるってことなんだ。少なくとも2018年にはそれをちゃんとマッピングして、先を見ながら、本当にクールなものになるよう、どんな挑戦になるかがわかるだろうね。

    カーク
    アメリカには「地元愛」がある。俺が「地元愛」と言えば、このバンドとこの街、このバンドとこの州であり、この町のことだね、一緒にやってきたことがたくさんある。

    ロバート
    (サウスダコタ州)スーフォールズとか(ノースダコタ州)グランドフォークスみたいに、クールなものがあってそれを見つけた時なんて「うぉぉぉ!こりゃいいね!」ってなるんだ。全てサプライズになる。

    ステファン
    そうなると訊かなきゃならないのは、こういう風に発展して行った時に、ラーズとジェイムズに「ねぇ今夜はこの曲をやろうと思うんだ」とか何とか伝えていると思うんだよね。ラーズとジェイムズにとって、信じがたい曲とかピンとこない曲を出されたら、どれほど耐えがたいものなのかな?何も言わずにいることはどれほど難しいものなのかな?

    ラーズ
    さっきジェイムズが言っていたように、俺たちはそこに関知していない。

    ジェイムズ
    俺は信頼しているよ。俺が2人は紹介する時はね。「ハロー!俺たちは大きなクソロックバンドだが、本当にバカになることだろう…さぁ一緒に!」ってね。そういう単純なことだよ。もしそれをやらなかったら、機会を逃すことになる。どうぞやってくれ。

    ステファン
    正直言って、それはこのバンドの成長の大きな証だと思う。

    ラーズ
    俺は関与しないよ。信頼してるし、気になったり、興味をそそる時はあるけど、関与はしない。俺はそれを判断したりはしないんだ。

    カーク
    不可避な要素の1つは、ロブと俺が「Poppy」とか「Off kilter」の曲をやると決めたら、それは俺たちというフィルターを通したものだってこと。だから99%違うサウンドになる運命なんだ。

    ジェイムズ
    超ポップだったり、超パンクだったり、俺たちのジャンル外のものをやる方がよっぽど簡単だよ。人があまりジャッジしないからはるかにやりやすい。「わぁ、あれは面白かったな!」ってなるからね。

    カーク
    不意をつかれるからね。

    ジェイムズ
    地元のロックとかメタルのような別の同年代のバンドをやろうとするくらいなら、自分たちの枠外から出た方がいいだろう。

    ロバート
    こんなことこれまでやったことないだろう?こないだアメリカから知人がメールをくれたんだけど、そこには「こりゃあ、すごくイイね!」って書いてあった。「…キミらのやってることは最高だわ」ってメッセージをアメリカからたくさんもらっている。この友人は(フランク・)ザッパがこういうことをやっていたと言ってた。俺は「そりゃすごい。ザッパは最高だ。ザッパは歌ったりしたの?ハンガリー語とかチェコ語で?」と言ったら「いいや、それは彼もやってないよ」って。だからこれまで誰もやってないんだ。特に俺たちがやっているようなことをバンドでっていうのはね。

    ステファン
    最後の話題に進む前にもう少し質問を。1人ずつ、これまでやったなかでお気に入りのカバー曲は何かな?

    ラーズ
    マンチェスターで(オアシスのカバー)「Don’t Look Back in Anger」をやったのは、感情を揺さぶられて最高だったな。

    カーク
    あれは最高だった!

    ラーズ
    あの時点で起きていたこと(訳注:アリアナ・グランデのマンチェスター公演終演後の自爆テロ)があったから、違う次元で心打たれたよ。

    カーク
    あぁ本当にそうだね。

    ラーズ
    あの曲が持つ歴史と最近マンチェスターで起きたことがその理由だろうね。

    カーク
    より大きなものを意味していたり、関係していたりという点では、あれは俺たちがやったなかで一番感情を揺さぶられる時間だったよ。

    ジェイムズ
    そこにはカップルがいたんだ。つまり、観衆が束の間の一時をどこにいるのか忘れて、だからメタリカのショーに参加しているんだけど、何が起きたのかを忘れたがっていた。そんななかで、彼らは自分たちがいる場所に、彼らが知っているあの曲に敬意を払うんだ。大声で歌っている時はいつだって、最高だ!そこには繋がりがある!ロブが地元の言葉で歌おうが歌うまいが、そのメロディーによって、観衆はそれを理解して大声で歌ってくれる。あれは最高の気分だよ。

    ステファン
    クールだね。

    Metallica.com(2018-07-05)



    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    2018年版メタリカの夏休みの過ごし方

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    いろいろと手を広げているうちに大変お久しぶりの更新になってしまいました。

    5月にWorldWiredTourのヨーロッパ公演第一ラウンドを終えたメタリカ。その最終公演となったヘルシンキでのライヴを前にして、メタリカのメンバーが会報誌「So What!」のエディター、ステファン・チラジのインタビューを受けていました。

    7月上旬に公開された記事なのでもうお読みになっている方もいらっしゃるかもしれないですが...いろいろと興味深い話をしていたので管理人拙訳にて全編を何回かに分けて公開します。

    まずはオフの過ごし方の話題から。

    20180628_194210_7549_7088

    ステファン・チラジ
    しばらくのあいだ、バンドはツアー最初の夏休み。今夏は活動しないことにワクワクしてる?代わりにやろうとしていたことをしたいと思ってる?

    ジェイムズ・ヘットフィールド
    まぁ走り出した電車に飛びついてる感じだね。俺は家に帰って、息子の誕生日だ。彼は卒業して、俺たちは引っ越した。サマーキャンプに行く子どもたちもいる。そりゃもうたくさんのことが起きていて、楽しい旅行も計画している。息子の卒業記念に、家族でボートを借りてどこかに行こうと夢中になっているね。

    ステファン
    そこまで「オフ」っていうわけでもなさそうだね。

    ジェイムズ
    まぁ知っての通り、俺にとって「オフ」っていうのは飛行機に乗っていないことだ。俺にとってはそういうことなんだ。俺がどこかにドライブに行こうが、家でじっとしてようが、飛行機旅行はあるからね。

    ステファン
    クール。この夏、ラーズにとって「オフ」は何を意味しているだろう?

    ラーズ・ウルリッヒ
    「オフ」はトイレにいる時の1日2回各30分を意味している。それが「オフ」だよ。残りの23時間?まぁ身体のメンテナンスとしての睡眠だろうね…。人はいつも「家にいるならオフでしょ」って言うけど、俺にとっては単にスケジュールがないことを意味しているんだ。メタリカの全てのことが信じられないほどスケジュール化されていて「ここにいなきゃ、そこにいなきゃ、これをやらなきゃ、あれをやらなきゃ」って始終そうなっている。だから俺にとって夏休みってのは、もう少しこう…ジェス(ジェシカ・ミラー)と俺がヨーロッパで時間を過ごすこと。そこかしこにあれやこれやあるけど、そう厳格なものじゃない。俺はますます自分のため、自分たち家族のために、もっと衝動的で場当たり的な感じで「全てがスケジュール化されている」ことに抗っているよ。今年の夏はヨーロッパで過ごすことになっているけど「ここにいる」かもしれないし、「そこに行く」ことだってできる。母国(訳注:デンマーク)でちょっと過ごすとかどうとかね。でも「7月17日の午前8時には、ここにいなくちゃならない」とかそういうものじゃない。それが俺にとってオフタイムの最高なところだね。

    カーク・ハメット
    ジェイムズの答えとは対照的なんだけど、このショーの後、俺は家に戻って溶岩やら地震やら洪水やら津波の可能性に対処しなくちゃならない(訳注:カークの自宅のあるハワイではキラウエア火山の噴火によって甚大な被害が出ている)。でもそれが人生ってもんだ!それが俺が住んでいるところでの普通の生活なんだ。

    ラーズ
    ミサイルに溶岩か(訳注:ミサイル緊急警報の誤送信がハワイで発生)。

    カーク
    俺が住んでいるところじゃ、それがいつもの生活の一部なんだ。受け入れるだけだよ。海にはもうちょっと用心深くなるし、空を見上げて、地面を感じ、呼吸をする。それ以外でだって、俺は9月から3月、4月にかけて病気やケガが信じられないほど続いたし。

    ステファン
    えぇー。

    カーク
    そうなんだ。病気とケガの大きな連鎖みたいな感じだった。病気になった時、俺はケガを治すための運動ができなかった。病気じゃなかった時には、またケガをしてしまった。バカげてるよ、だからこの夏は身体の調子を整えるための期間にするよ。自分からケガをしないようにする。自分の身体をもっと強くする必要がある。今年の夏の目標は、ケガをしても相殺できるようにすること。俺は本当に弱っているけど、ケガはしたくないからね。それと病気もそうだ。

    ステファン
    津波や地震などについて喋ってくれたけど、ちょうど知りたかったところなんだ。ここの席に座ってるみんなはハワイに(ミサイル)警報が鳴った時、メールを送ったの?

    カーク
    そうそう。

    ステファン
    核兵器を送っていると言われる島がどうなっているかについてここで話しておきたい?

    カーク
    ニュース価値はあると思うよ。でもまぁ俺の電話はパンクしたよ。アンバーアラート(訳注:未成年者失踪事件発生時に地域住民に知らせる警報)か?とてもよく似ていたんだよ、そういう警報にね。俺はヨガをやっていた。あおむけになって足腰を浮かせていたら、息子が言うんだ。「ねぇ、お父さん、電話が津波が来るみたいな面白い音立ててるよ。」って。俺はえぇ?って思って電話のある方に行って手に取ったら「ミサイル警報:着弾が差し迫っています。これはテストではありません。」って言うんだ。俺はそれを読んで、何だって?となった。俺が住んでいるところのリビングからは空港が見える。

    ロバート・トゥルージロ
    韓国を見ろ!

    カーク・ハメット
    それに真珠湾も見えるんだ!そこでは何も動きがなかった。何もだよ。実際、どこも静かなものだった。真珠湾には早期検出システムがあるってことを知っている。ゴルフボールのように見える、4階建ての高さの巨大なものは、太平洋全体に渡るアメリカのための早期発見システムなんだ。スクランブル発進もなかったし、真珠湾を出る船もなかった。サイレンも何もない。空襲サイレンなんてものはね。だから俺は「これは間違いだろう」って思ったんだ。ヨガを続けたよ。

    ステファン
    なるほど。

    カーク
    でも気を付けないと。友人の友人は心臓発作を起こした。その知人が言うには、山道を登っていて、警報を受けて、崖から飛び降りることを考えたんだって。

    ステファン
    うわぁ、想像を絶するね。

    カーク
    クレイジーだよ。

    ロバート
    わぉ。

    カーク
    とにかくそういうこと!それが俺がやることなんだ。それとギターをたくさん弾くことがね。

    ステファン
    ロブはどう?

    ロバート
    海に戻るのを楽しみにしてるってことはわかるかな?最後に南カリフォルニアでサーフィンしたのはいつだったか覚えてないくらいなんだ。(妻の)クロエが行きたがってるのもわかってる。彼女は(今年)ヨーロッパにあまり行ってないから、フランスの田舎で2週間過ごしたいと思ってるんだ。今回は地中海側にいるかな。2、3年前に大西洋側には行って、ブルターニュからビアリッツを廻ったよ。あれはクールだったね。キミは知っての通り、前回の長期休暇の時には手術を受けていた。ヘルニアの手術を受けていたから、休暇のあいだは本当に大したことはできなかった。だからアウトドアや海に入る時間を楽しみにしているよ。それと(息子の)タイは6月にレコーディングをするから、その準備を手伝うのも楽しみだね。

    俺はラーズとポーラー賞を受賞するためにスウェーデンに行くよ。(息子のタイの)スタジオにいるのはかなりクールなことになるだろうね。少なくとも彼はクールになるための全てを準備しているよ。それが楽しみだ。それが今年の夏かな。普通は夏には俺たちが話しているようなことがあって、かなり忙しくなるけど楽しみだよ。


    ステファン
    「夏休み」のテーマから離れる前に、この夏の間に誰かが他のメンバーにメールを送りたいと思うアイデアが浮かぶんじゃないかな…「おい、リフが浮かんだ!」とか「アイデアを思いついた!」とか、そういうのはどういう仕組みなの?つまり3か月。誰かが誰かにメールを送るつもりはある?もしそうならいつ頃になると思う?

    カーク
    9月?

    ジェイムズ
    わからないな…

    ステファン
    (アイデアが溜まって)辛抱できない時点というのはないの?

    ジェイムズ
    もし俺がラーズに「おい、リフができたぞ!」なんてメールしたら何かが間違ってるよ。

    ラーズ
    (ジェイムズの妻の)フランチェスカにすぐにメールするよ「どうした?」って。

    ジェイムズ
    そう!

    ステファン
    じゃあ辛抱できないっていうのはないんだ?

    ジェイムズ
    ない。俺たちは全員、自分たちのことがある。自分の趣味を持っていて、それを楽しむための時間をかけたい。でも知っての通り、俺の人生の喜びのひとつは趣味じゃない。楽曲を書くことなんだ。

    ラーズ
    リフ付きのメッセージを送ってくれ!

    ロバート
    一般的には、俺たち全員、ほとんどの部分で音楽のことを考えているというのが正しいかな。自分たちのDNAの一部なんだ。昨日は午前3:00にアイデアが思いついて、VOXアンプで小さなドラムマシーンを演奏していたよ。いつもそんなことが起きるんだ。

    ラーズ
    休暇が前進させることの一部だということを理解しなきゃならないよ。「おっと、全ての会場が夏に押さえられてしまったから家にいなくちゃならなくなった」なんてことじゃない。俺たちのようにツアーをするため、俺たちのように演奏をするため、自分たちがやっていることを届けるために、家から離れて、家族から離れて、ここに来て、このテーブルについて、こんなことを話すために、起きる全てのことがある。俺にとって…なんと言えば適切かわからないけど…それはメンテナンスのようなものだ。わかるでしょ?そのメンテナンスの一部が、9月初旬にマジソンでステージに出ることができるってことだし、そこから離れている時間があるってことなんだ。そうじゃなかったら全ては崩壊してしまうよ。この『Hardwired...』みたいに18か月とかそのくらいで(年間)50公演で俺たちの予定が組まれているようなキャンペーンでは、こういうことを機能させる方法をマスターしたように感じる。でなければ、ベストに近づき続けているってことだ。

    ステファン
    聞きたかった質問に直接触れてくれたね。これはこの18か月間で学んだことなのかな?自分について何を学んでいる?自分自身を驚かせるようなことを話し合ったりしてる?互いにどんなことを学んでいる?「うわぁ彼がそんなものを持っているとは知らなかった」なんてことを発見したりする?

    カーク
    言っておかなきゃならないのは、俺は小さなドラムキットでふざけ始めて以来、隣に座っている新しいドラム教師がいるってことだね。それも知らなかったことでしょ!

    ラーズ
    (カークには)新しいお気に入りのドラマーがいて、それはもうスチュワート・コープランド(訳注:ポリスのドラマー)じゃないんだ。

    ジェイムズ
    マイルス・ウルリッヒだな!(訳注:ラーズの息子)

    カーク
    そう、マイルスだ!

    ロバート
    俺は(カークが)ステージ上でラーズを見ているのを目撃したよ。彼をガッツリ見てたんだ。

    ステファン
    わかったわかった、もうちょっと質問の主旨に戻ろう。





    Metallica.com(2018-07-05)



    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    更新ご無沙汰しております。今回は翻訳が追いつかなくてなかなか紹介できなかった動画について。

    メタリカが『Ride The Lightning』『Master of Puppets』の曲を制作していたガレージの廃材を使ったギターを制作。ジェイムズ・ヘットフィールドがその経緯やギターのデザインについて語っていました。管理人拙訳にてご紹介。

    5acc94929c204

    ジェイムズ・ヘットフィールド
    「ギターの名前は「Carl」。カールソン通りからとった。俺たちは大きな場所に巨大な部屋を持っている。ぶっ飛んだロックスターみたいに『カールソンのガレージをこの部屋に持ってこよう』っていうのはクールだと思ったんだ。つまり、それは『Ride the Lightning』のバナーのような昔使っていたものを全て持ってくるってことだ。ガレージをそのままここに一緒に持ってこようとね。ただ、そんなバカげたことが達成されることはなかった。後でガレージが取り壊されたことを知ることになったんだ。そこで少し前に俺たちはカールソンに行ってきた。あの場所で素晴らしいお膳立てをしてくれたよ。」

    ラーズ・ウルリッヒ(回想)
    「このガレージで2つのレコードの曲を書いた。『Ride the Lightning』『Master of Puppets』はそこのガレージで書かれたんだ。」

    ジェイムズ・ヘットフィールド
    「ずっと前からの友人たちは以前と変わらず、超クールで、昔のパンクロックの仲間のアンディー・アンダーソンと話をした。彼はアティテュード・アジャストメントってバンドをやってる。彼は『そういえば(ガレージに使われていた)廃木材を持ってるよ』って言うんだ。『本当?』ってなったね。」

    ラーズ・ウルリッヒ(回想)
    「俺たちはキミたちが座っているまさにその場所で『Master of Puppets』の曲を書いた。そこがガレージだったからね。ガレージがそこにあったんだ。ガレージは誰の手にあるんだ?俺たちに返せよ(笑)」

    ジェイムズ・ヘットフィールド
    「彼は8つくらいの小さい廃木材を持ってきてくれた。以前にケン・ローレンスが俺のために手がけたギターが細部までこだわったものだった。だから彼ならあの廃材でやってくれると思ったんだ。でも俺は今回のギターは粗削りな感じにしたかった。まさにあのガレージのようにね。」

    「俺たちと共に仕事をするアーティストには、あまりに多くの方向性を示唆してしまうとそれがアートでは無くなってしまう。俺の考えではね。(普通なら)何をするのかわかっているアーティストを好むだろう。俺が知ってるケンなら、あの廃材で演奏できて、キレイに加工された使いやすいものにするだろう。だから俺は仕上がりについて心配していた。はじめはキレイにしすぎるんじゃないかと心配していたんだ。だが彼はそうしなかった。彼のワイヤーブラシによって、木材の感触、木目の感触を留めるものにしてくれた。レコード盤のグルーヴのようにね。」

    「ケンはこのギターに意味を込めてくれた。彼が考える、昔使われていたこの廃材に合う物語をね。物語は)多層構造になっていて、クリフがあのガレージを美しく飾っている。(ギターのフレットボードを指さしながら)ここに俺たち3人、これがクリフ。(向かって左から)カーク・"ザ・リッパー"・ハメット、これがラーズでライトニング・ドラムスティックを持っている。これが俺で絶対菜食主義者を脅かす者(笑)。それからこれがクリフ。Orionで映し出されたものだ。」

    「太陽が橋のある港の先に昇り、俺たちは(橋=ベイブリッジを渡って)クリフに合流するためにサンフランシスコにやってきた。『Master of Puppets』も書いた。クリフはこの世を去ったが、今も空からオリオン座として俺たちを見守っている。これはガレージとそこにいる俺たち4人を表していて、俺たちの心の中に永遠にあるものだ。」

    −とてもヘヴィな物語だ

    「間違いないね。それだけじゃないんだ。(向かって左から)3、1、3、2とガレージの入り口にあるカールソン通り3132の住所を表している。(後略)」
    3132

    動画はこちらから。


    ラーズが話している回想シーンは2016年のレコードストアデイでインストアライヴを行った後に、ガレージのあった場所で行われたパーティーでの場面。詳細は関連記事をご参照ください。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    gragedays
    THE $5.98 EP: GARAGE DAYS RE-REVISITED


    関連記事
    メタリカ、1980年代に住んでいた家に帰還
    メタリカ、『The $5.98 EP - Garage Days Re-Revisited』のリマスター盤を発売
    リマスター盤『メタル・ガレージ』国内盤はSHM-CDで2018年4月13日発売
    【『メタル・ガレージ』再発記念】ラーズ・ウルリッヒのサインと非売品マスキングテープを当てようキャンペーンが開催中

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1986年3月3日に発売された『Master Of Puppets』。そんな記念日に『Master Of Puppets』についての25個のトリビアがまとまった記事が掲載されていたので管理人拙訳にてご紹介。

    MasterOf`Puppets

    1.ジェイムズ・ヘットフィールドとラーズ・ウルリッヒは、1985年の中頃に批評家とファンの両方に印象深いアルバムを出すことを目標に曲を書き始めた。カリフォルニア州エルセリートのガレージで一緒に取り組み、リハーサルの段階でクリフ・バートンとカーク・ハメットを呼んだ。

    2.バンドは曲を書き始めた頃には、アルバムが『Master Of Puppets』と呼ばれることになることが分かっていた。

    3.ジェイムズとラーズは曲がこれだと思えるまで、ギターリフに取り組んで各曲を書き始めた。次に曲のタイトルと題材を考えて、その後ジェイムズが曲名に合った歌詞を考え出していた。

    4.『Master Of Puppets』はデイヴ・ムステインが作曲面で貢献していない初のメタリカのアルバムだが、ムステインは「Leper Messiah」は共作曲だと主張している。バンドはそれを否定したが、彼のアイデアを取り入れた箇所があることを認めた。

    5.バンドはこのアルバムをラーズの故郷デンマークで録音した。なぜなら彼らはそのスタジオがより良い音響を持っていると感じていたから。

    6.ラッシュのシンガー、ゲディ・リーはこのアルバムのプロデュースを持ち掛けられたが、スケジュールが競合していたため叶わなかった。

    7.カーク・ハメットはギタリストのジョー・サトリアーニにより効率的に録音する方法を学んでいた。

    8.バンドはパーティー好きだったにもかかわらず、アルバムのレコーディング中は酒を飲まないままだった。

    9.メタリカはマネージャーのピーター・メンチと共にアルバムカバーをデザインした。墓地に白い十字架、十字架には空から伸びる手によって操られた糸が付いていた。ドン・ブラウティガム(Don Brautigam)によって描かれたオリジナル・アートワークは2008年に2万8000ドル(約300万円)で売られた。

    10.アルバムカバーには、ペアレンタル・アドバイザリー・ラベル(訳注:未成年者にふさわしくないと認定された音楽作品に全米レコード協会が添付するマーク)を嘲笑するステッカーが貼られていた。ステッカーにはこう書かれていた。「あなたがプレイしたくない唯一の曲はおそらく「Damage Inc.」でしょう。悪名高いFワードが複数回使われていますからね。それを除けば「shits」も「fucks」も「pisses」も「cunts」も「motherfuckers」も「cocksuckers」だって、このレコードのどこにもありません。」

    Metallica_mop_sticker

    11.ファンや専門家の間でオープニングトラックの「Battery」の意味について見解が分かれている。怒りについて歌った曲だと考える人もいれば、タイトルが「(法律用語としての)脅迫と暴行」を指しているという人もいれば、砲撃台についてだと考える人もいる。さらにメタリカが駆け出しのころにプレイしていたクラブがたくさんあるサンフランシスコのバッテリー・ストリートにちなんでいるという人もいる。

    12.タイトルトラックは薬物について扱っている。ヘットフィールドは「ドラッグがどのように立場を変えてしまうか、自分の摂取するものを自分がコントロールする代わりに、ドラッグの方が自分をコントロールするようになる」ことについてだと説明している。本質的には、ドラッグがマスターであり、使用者がパペットなのだ。

    13.「Master Of Puppets」の最後のソロを弾いている間、カークはフレットの一番上の弦を引っ張って、高い音を出している。

    14.「Master Of Puppets」の最後でギターとメンバーのエコーのかかった笑い声が録音されているのが聴こえる。

    15.「The Thing That Should Not Be」はH.P.ラブクラフトの小説『インスマスを覆う影』から触発された。

    16.「Welcome Home (Sanitarium)」はケン・キージーの小説『カッコーの巣の上で』に基づいており、誤って隔離された精神保健機関の患者の考えを描いている。

    17.「Welcome Home (Sanitarium)」のデモ版では、歌詞が異なる他、コーラスもなく、トラックの途中で曲が終わり、「Orion」のベースが始まっている。



    18.タイトルが意味するように「Disposable Heroes」は英雄である軍隊が国から無視されていることに関するもので、反戦歌となっている。カークは「Disposable Heroes」が戦争映画で聴いた曲にように聴こえればと望んでいた。

    19.「Disposable Heroes」という用語は(SF小説の)『華氏451』から取ってきている。

    20.「Leper Messiah」は、自分たちのために人々を言いくるめてお金をもらい、テレビでキリスト教の説教を説く人に関する曲。「Master Of Puppets」同様、約束したものを提供せずに信奉者をコントロールするだけの宗教について解釈している。

    21.デヴィッド・ボウイの1972年の曲「Ziggy Stardust」のなかで「Leper Messiah」という歌詞がある。

    22.ジェイムズは左腕に「Orion」中盤にあるベースパートの音符のタトゥーを入れている。アルバムのプロモーション・ツアーの最中にツアーバスの事故で亡くなったクリフが最後に参加したアルバムであり、「Orion」はバートンの壮大な才能の一部を示している。



    23.「Damage Inc.」は標的が不特定の無意味な暴力についての曲だ。

    24.1986年にリリースされて間もなく、アルバムはビルボード200で72週間ランクインした。

    25.『Master Of Puppets』はバンドに初のゴールドディスク認定をもたらした。非常に少ないエアプレイ、ミュージックビデオなしであったにもかかわらず、最初の3週間で30万枚を売り上げた。アルバムは600万枚を超える売り上げで6回のプラチナムを獲得している。

    iHeartRadio(2018-03-03)

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、『Master of Puppets』のリマスターについて語る(上)
    メタリカ、『Master of Puppets』のリマスターについて語る(下)
    メタリカの3rdアルバム『Master Of Puppets』がアメリカ議会図書館による国家保存重要録音作品に追加される
    メタリカにまつわる19の衝撃的事実

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Podcastにて『...And Justice For All』のミキシングを行ったスティーブ・トンプソンが制作秘話と今後出されるであろうリマスター盤について語っていました。ジェイソンのベースが「消える」ことになった制作秘話については以前語っていた内容と重複しますが、PRPの文字起こしを管理人拙訳にてご紹介。

    −『...And Justice For All』のレコーディングについて

    最初の日、ラーズがやってきて彼が自分のドラムをどのようなサウンドにしたいのか、全てのドラムについてイコライザー設定の写真を持ってきた。だから(ミキシングを共に担当したマイケル・)バービエーロに言ったんだ。「マイケル、ラーズと一緒にやってみて、彼がこうだと思うサウンドに聴こえたら、教えてもらうようにしてもらったらどうだい?」

    そうしてラーズが望む音を出してみたんだけど、私はそれを聴いてこう自問したよ。「何だい、このクソみたいな音は・・・」だから私はみんなを部屋から追い出して、全てを詰め込んで、ドラムを再調整して、ギターとベースの音を上げた。ベースは素晴らしいパートになっていて、ヘットフィールドのリズムギターと完璧な組み合わせだったからね。最高だったよ。バンドがぶっ飛ぶようなものにしようとそんなことをやっていたら、ヘットフィールドが入ってきて、いいねと親指を立てた。みんなもだ。ハッピーだったんだ。

    そうして再生の準備ができたら、ラーズが歩いてやってきた。15秒ほど聴くと「止めてくれ」ときた。彼は私にこうさ。「えぇっと、俺のドラムのサウンドはどうなったんだ?」だから私はたぶんこういったと思うよ。「マジで言ってんの?」

    そんなわけで私はラーズが満足していたサウンドまで戻らなければならなかった。私は満足していなかったが・・・。そしたら彼は「ベースはわかる?」と言ったんで、私は「あぁ」と答えると今度はこうだ。「5か6デシベルくらい下げて欲しいんだけど」私は「なんで?」と訊いたが、彼は「いいから下げてくれ」と。だから私はかろうじて聴こえるというところまで下げた。今度は「もうちょっとだけ下げてくれ」ってなったんだ。

    私はジェイムズの方を向くと、ジェイムズはただ両手を上げていた(文字通りのお手上げ)のを覚えている。私は言ったんだよ。「本当に何でそんなことをするんだ?」って。


    −今後出るであろう『...And Justice For All』のデラックス盤について

    私はジャスティス・アルバムの記念に貢献しているよ。山ほどの写真やアウトテイクを彼らに送ったからね。でも彼らはレコードのリミックスする気は毛頭ない。彼らはあのままを維持したいんだ。

    彼らはあれをリマスタリングするかもしれないが、マスタリングで出来ることはそう多くない。実を言えば、オリジナルのマルチトラックが保存できているかさえわからないんだ。ラーズのドラムだけで500万の編集があるんだから。もし箱を持って開けたなら、おそらくあの場所全部で約5000万本のテープがあるだろうね。


    −最後に

    彼らはこれだけ長い間、あれと共にあった。私は批判の大部分と一緒に暮らしてきた。なぜなら誰もがそれは私のせいだと思うからね。そしてミキサーとして私の名前がバービエーロと共に入っているのだから、非難は受けなければならないと思う。

    でもメタリカがロックの殿堂に選出されて、彼らが我々をその場に呼んでくれた時のことを思い出すよ。素晴らしいと思っていた。ラーズと出会ったら、彼は私の方にやってきてこう言ったのさ。「スティーヴ、あのレコードのベースは何が起こったんだい?」彼は実際に私にそう訊ねたんだ。私は「OK、参った、降参」と言うしかなかったよ(笑)


    PRP(2018-02-22)
    こちらはロックの殿堂入りセレモニーの前夜祭にてラーズの家族と一緒に写るスティーブ・トンプソン(2009年)。
    Lars-Ulrich-Steve-Thompson1

    大量にあるとされるミキシング前のアウトテイク集がBOXセットで披露されることはあるのでしょうか?番組全体の音声はこちらから。


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします

    関連記事
    『...And Justice For All』のミキシング担当者がラーズ・ウルリッヒに不満たらたらな件
    『...And Justice For All』レコーディング時のジェイソン・ニューステッドの扱いが思った以上に酷かった件
    ジェイソン・ニューステッド、「Blackened」作曲エピソードやジャスティスアルバムのリマスターについて語る。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    メガデスのデイヴ・ムステインがローリングストーン誌のインタビューでメタリカ在籍時のエピソードやグラミー賞受賞時のことについて語っています。

    dave_01

    これまでも語られてきたエピソードではありますが改めて。BLABBERMOUTH.NETの文字起こしを管理人拙訳にてご紹介。
    dave_02

    クリフと俺は本当に本当に親しくなった。彼はレイナード・スキナードが好きだったのを覚えているよ。ある日、彼とリハーサルに向かう車のなかで「Sweet Home Alabama」を聴いていた。ラーズが(デンマーク訛りで)「このパートを真ん中でテンポをゆっくりにしないと」なんて言っていた。それで俺が「OK」って言ってこうさ(「Sweet Home Alabama」のリフを口ずさむ)。俺が「Sweet Home Alabama」を弾くと、アイツは知らなかった。(デンマーク訛りで)「ファック!やべぇな、おい」ときた。俺は「OK、これでいこう」そうしてあれ(「Sweet Home Alabama」のリフの最後のパート)を削った。デイヴ・ムステインとレイナード・スキナードが「The Four Horsemen」を書いたのさ。


    dave_03

    俺たちは何度もノミネートされている。素晴らしいことだ。ただ、「おぉノミネートされて本当に嬉しく思います」って何回も言うしかできなかったんだ(笑)そう!だから実際に賞を勝ち取った時、彼らが発表したやり方が逆だったってのを覚えているよ。マーガレット・チョーがプレゼンターだったんだけど、彼女は「受賞者は「Dystopia」です」と言っていた。受賞者はメガデスだったはずだ。受賞はバンドであって曲についてじゃないからな。落ち込んだのはほんの1秒で、席から立ち上がった。舞台に上がる途中でBGMが流れていたけど気にも留めなかった。舞台に上がって俺たちは俺たちのことをした。すると誰かが「あなたが受賞した時、演奏されていた曲を聴きましたか?」って言われたけど俺の答えは「No」だった。どうやら彼らはメタリカの曲を演奏していた。だから俺は言ったんだ。「俺は彼らを悪く感じていないよ。だって彼らは本当にマズい仕事ぶりだったからね。」って。良いことと言えば、忌々しいグラミーで「メタリカ」って言ってなかったってことだね!


    BLABBERMOUTH.NET(2018-03-02)
    その他、初めて買ったレコード、バイト経験、デイヴィッド・エレフソンとの出会いについて語っています。インタビュー動画はこちらから。


    あいかわらず、大佐がやるラーズのモノマネは悪意がありますね(苦笑)

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メガデスがグラミー賞を初受賞、会場BGMになぜかメタリカの「Master of Puppets」が流れる
    「The Four Horsemen」の元ネタの話。

    このページのトップヘ