メタリカ情報局

メタリカを愛してやまないものの、メタリカへの愛の中途半端さ加減をダメだしされたのでこんなブログ作ってみました。

       

    カテゴリ: メンバープロフィール

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ジェイムズ・ヘットフィールドが所有するホットロッド(カスタムカー)を集めた動画が公開されていたのでご紹介。
    Jmz_CarCollection

    紹介されている車は全部で8台。まずは動画でどうぞ。


    以下、紹介されていた車の概略。

    Jmz_SlowBurn
    【Slow Burn】ジェイムズがeBayで購入した1936年製のAuburn Roadsterをリック・ドアによってカスタムされたもの。2010年の西海岸カスタム・オブ・ザ・イヤー(West Coast Custom of the Year)を獲得。

    Jmz_VoodooPriest
    【Voodoo Priest】ジェイムズの母親の私道に放置されていたものを数十年後に見つけて買い求めた1937年製のLincoln Zephyr。世界で最も美しいカスタムカーに贈られるBagdasarian Awardを2012年に受賞。

    Jmz_BlackPearl
    【Black Pearl】1948年製のJaguarにFord V8エンジンを積んだカスタムカー。2014年にカスタム・オブ・ザ・イヤーを受賞。

    Jmz_Aquarius
    【Aquarius】リック・ドアが自らの会社「Rick Dore Kustoms」で、ジェイムズのために1934年製のPackardを細部まで再現したもの。車ののボディはアルミニウム製。

    Jmz_IronFist
    【Iron Fist】カリフォルニア州サクラメントにあるBlue Collar Customsによってカスタムされた1936年製Ford。

    Jmz_F-100
    【F-100】ジェイムズがある老人からインターネット経由で買い求めた1956年製Ford F-100 Pickupをカスタム。

    Jmz_Grinch
    【Grinch】1952年製Oldsmobileをリック・ドアによってリノベート。ジェイムズ家の車として使用。

    Jmz_Skyscraper
    【Skyscraper】リック・ドアにより、1953年製Buick Skylarkを再現。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ主催フェス「Orion Music + More」でジェイムズ・ヘットフィールド所有のカスタム車展示。
    YOKOHAMA Hot Rod Custom Show 2010にてカーク・ハメット所有の車、Metallicoupeが来日。
    ジェイムズ・ヘットフィールドのカスタム車「Black Pearl」がカスタムカー・ショーでお目見え
    ジェイムズ・ヘットフィールドのカスタム車「Black Pearl」がロサンゼルス・オートショーに出展
    アメリカの自動車ブランド、ダッジがCM曲にメタリカの「Fuel」を採用

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    前回の記事に引き続き、ラーズ・ウルリッヒお気に入りのヘヴィメタル/ハードロックのアルバム15選。今回は残りのアルバム5枚についてラーズのコメントともにご紹介。

    lars-ulrich-says-favorite-metal-albums


    motorhead-overkill
    MOTORHEAD - "Overkill" (1979)

    モーターヘッドは1979年春に聴き始めた。俺はデンマークのコペンハーゲンにいて、地元のレコード店に行ってね。このモーターへッドってバンドからいくつか曲を聴けるかどうか尋ねて、それからフィル・テイラーのダブル・ベース・ドラムから始まる「Overkill」から聴き始めた。あんなサウンドをしたものは聴いたことがなかったよ。ぶっ飛んだね。そのままあのエネルギーが続いていくんだ。ホントかっこよかった。レミーみたいな歌い方する人を聴いたことなかったし、パンクとロックとメタルが融合していて、クレイジーだったね。そんなエネルギーに加えて、誇張された漫画のような歌詞で完璧に度を越えていた。「Overkill」から「Stay Clean」までの一貫性−「Stay Clean」は数年間ライヴ定番曲だったんだ−ZZトップの楽譜をそのままやったような「I Won't Pay Your Price」「No Class」、(メタリカが)カヴァーをした「Damage Case」や長くてディープな「Metropolis」「Limb From Limb」って曲もある。常軌を逸してるよ。モーターヘッドはロック、プログレ、ポップス、パンク、あとわからないけど、スカとか・・・何が好きだろうが関係ないバンドだよ。モーターヘッドが最高にクールだってことに同意できるはずさ。そして俺にとって、決定的なモーターヘッドのアルバムは『Overkill』なんだ。

    ratm-battle-of-los-angeles
    RAGE AGAINST THE MACHINE - "The Battle Of Los Angeles" (1999)

    レイジ・アゲインスト・マシーンに関しては、どのレコードも俺にとっては不可欠なものだ。最初の2枚のアルバムでは、若々しくて信じられないほど敵対的なエネルギーがあったけど、曲の技巧面や俺がこのバンドを支持する全てが合理化されているという観点で言えば、このレコードは全てが最大化されて最も強力なレベルで一体となったアルバムなんだ。

    『The Battle of Los Angeles』はすこぶる本物のサウンドだ。フィルター無し。とても本能的で衝動的で腹の底からのものを感じる。それまでたくさんのハードロックのレコードはとても苦戦していた。俺たちのものも含めてね。たくさんの労力が詰まっている。一室で4人が音楽を奏でているように聴こえるし、世界に挑戦する準備万端って感じだ。あの一貫性はただただ素晴らしい。「Testify」「Calm Like a Bomb」も入ってて、最高にディープな曲「Sleep Now in the Fire」もあるし、さらにディープな「Voice of the Voiceless」も常軌を逸しているよ。ザック(・デ・ラ・ロチャ)が叫んでいる時、彼が目の前にいるかのように聴こえる。まるで自分に話しかけているようにね。最高なレコードって全部、自分に直接話しかけられたような、自分に向けられたものだというものを持っているよね。


    system-of-down-toxicity
    SYSTEM OF A DOWN - "Toxicity" (2001)

    最初に彼らのレコードが出た時、あきらかにたくさんのアティテュードを持ち合わせていた。新しい類のサウンドで、リック(・ルービン)が手がけていた。さまざまなルーツと影響を受けた音楽だということが聴けばわかるだろう。あの時点で彼らがアルメニア人だということは知らなかったけど、これまでと違ったものを聴いているとわかる。それから2ndアルバムの『Toxicity』が出て、「Chop Suey!」を聴いたらただただ素晴らしかったね。

    MTVのラジオでヒットして、それからタイトルトラックの「Toxicity」「Aerials」その他全ての収録曲がヒットした。俺はこのレコードに興味を持ち始めて聴いた。「They're trying to build a prison ... for you and me to live in/ヤツらは刑務所を立てようとしている・・・俺とおまえを住まわせるために」おぉ!これは政治的で、イカしてて、イカれてて、エネルギーに満ちてて、信じられないほど素晴らしかった。作曲の観点から見ても巧みに作られている。俺たちがやることにとっても、かなり触発されるものがあった。曲をいかに短く要領を得たものにしているかというところは本当に気に入っている。それは俺たちには恵まれていないものだった。史上最高のレコードのひとつだね。


    ufo-strangers
    UFO - "Strangers In The Night" (1979)

    これはハードロックのライヴアルバム決定盤みたいなものだね。70年代の多くのバンドに関して言えば、俺はライヴアルバムを通じて出会ったんだ。それから遡ってスタジオ・アルバムを探していた。レーベルはジューダス・プリースト、ブルー・オイスター・カルト、UFOのようなバンドは4、5枚アルバムを出した後のとても早い段階でライヴアルバムを出すことを奨励されていた。そういったライヴアルバムは70年代半ばから後半にかけての決定的な2枚組アルバムになっていったんだ。こういったたくさんのバンドはデビューから早い段階でライヴアルバムを出すことを奨励していた。それが勢いを維持するための方法だったんだ。

    『Strangers in the Night』はUFOのライヴアルバムで、「Natural Thing」で始まって「Only You Can Rock Me」や「Doctor Doctor」といったヒット曲もいくつかある。「Love To Love」はハードロック・バラードの青写真となる曲のひとつだし、「Rock Bottom」なんかマイケル・シェンカーの7分のギターソロが聴ける。カーク・ハメットを含む多くのメタルギタリストにとって、マイケル・シェンカーは、ランディ・ローズやジミー・ペイジなんかみたいに決して外の世界にまでかなり知れ渡ったわけじゃない、賛美されていないヒーローの一人だね。でもミュージシャンや同業者にとってマイケル・シェンカーはたくさんの人たちにとって史上最高のお気に入りの一人なんだ。このアルバムにはヴァイブスがある。ライヴに来たかのようだ。もちろんこれは最高のライヴアルバムの類だよ。


    warrior-soul
    WARRIOR SOUL - "The Space Age Playboys" (1994)

    ウォリアー・ソウルはゲフィン・レコードでキャリアを始めて、俺たちと同じマネジメントだった。彼らと一緒によくショーをやっていたよ。(でも)彼らはゲフィンから契約を切られて、このレコードは94年に自主制作で出したんだ。

    再生すると「Rocket Engines」が熱狂のうちに始まる。ヘヴィでパンクでエネルギッシュなんだ。リードシンガーのコリー・クラークは次から次へと言葉を吐き出し、次から次へと姿勢を打ち出し、次から次へと印象的な歌詞を歌い上げるんだ。(収録時間の)1時間だろうが、どれだけ長かろうが勢いが弱まることは決してない。ただただ止まらないんだ。

    初期のアルバムではもう少し政治的だった。彼はアメリカ先住民とかチャーリー・マンソンとか虐げられた人たちのことを語っていた。でもこのレコードはもはやパンクみたいなものだ。パンクと、ニューヨーク・ドールズとかザ・ストゥージズみたいな少し前のニューヨークのグラムロックの奇怪な融合だった。もしこのレコードを聴いたことがないなら、すぐにでも見つけてチェックすることをオススメするよ。


    RollingStone(2017-06-22)
    MOTORHEAD - Overkill


    RAGE AGAINST THE MACHINE - Sleep Now in the Fire


    SYSTEM OF A DOWN - Chop Suey!


    UFO - Rock Bottom (Strangers In The Night)


    WARRIOR SOUL - Rocket Engines


    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    ラーズ・ウルリッヒ「Spotifyとは現時点ではうまくいっている」
    ラーズ・ウルリッヒのお気に入りのHR/HMアルバム15選(1)
    ラーズ・ウルリッヒのお気に入りのHR/HMアルバム15選(2)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    前回の記事に引き続き、ラーズ・ウルリッヒお気に入りのヘヴィメタル/ハードロックのアルバム15選から5つのアルバムをラーズのコメントともにご紹介。

    lars-ulrich-says-favorite-metal-albums

    diamondhead
    DIAMOND HEAD - "Lightning To The Nations" (1980)

    もし「メタリカのサウンドの青写真となるレコードをひとつ挙げろ」と言われたら、これを挙げるよ。俺は何千回と言ってきた。何千回とね。

    1981年の夏、俺はシンガーとギタリスト、つまりシーン(・ハリス)とブライアン(・タトラー)と一緒に過ごすことになった。彼らの居間に住み着き、ソファで寝て、彼らと一緒にいたんだ。カリフォルニアに戻った俺はバンドを始めたいと思っていた。彼らはより伝統的なハードロックのアプローチをとったバンドだったね。レッド・ツェッペリンの大ファンで、旅、探求、経験としての曲が、純粋なギターリフのエネルギーに融合していた。シンプルなドラムでグルーヴィーな素晴らしい曲たちだ。

    ひと頃、メタリカで全ての収録曲を演奏したよ。「Am I Evil」もリリースしたし、「It's Electric」「Helpless」「The Prince」もリリースした。「Sucking My Love」もずっと前にやっていたしね。「Sweet and Innocent」も「Lightning to the Nations」もジャムってた。俺たちはこの収録曲全てと切っても切り離せない関係なんだ。

    (メタリカとしての)最初のコンサートで、ダイアモンド・ヘッドの曲を4曲やったはずだ。俺たちはカヴァーバンドとして始まって、そのグレーゾーンにいたってわけ。曲を弾くようになったばかりだったし。俺たちは誰にもカヴァー曲とは言わなかった。でも俺たちの曲だとも言わなかった。ただあの収録曲をやったんだ。2回目か3回目のライヴでサクソンの前座を務めた時、彼らのサウンドエンジニアのポールがやってきてダイアモンド・ヘッドっていうバンドを聴いたことがあるかと訊いてきたんだ。俺は「もちろん、彼らの曲を4曲カヴァーしているよ」と答えていたよ。でもまぁ俺たちは基本的にダイアモンド・ヘッドのカヴァーバンドとしてスタートしたんだな。


    guns-n-roses
    GUNS N' ROSES - "Appetite For Destruction" (1987)

    『Appetite〜』についてまだ言われていないことについて俺が何が言えるっていうんだ?これまでレコーディングされたなかで数少ない素晴らしいロックレコードのひとつだね。『Appetite〜』はある意味、ジャンル無しだ。史上最高のHR/HMレコードのひとつってだけじゃなく、史上最高のレコードのひとつでもある。間違いなく世代を形成し、文字通り何千ものバンドの青写真になったんだ。(ビートルズの)『Revolver』やローリング・ストーンズのベスト・レコード、(ブルース・)スプリングスティーンのベスト・レコード、U2のベスト・レコードもそこに入れられるだろう。誰もが関わりのあるレコードのひとつってわけ。ほとんどの人の人生のなかでサウンドトラックになってるんだ。

    あのレコードのことを考えると、1987年を思い浮かべる。あのレコードは3年くらい大胆不敵なものだった。改めて聴いてみると、初めて聴いた時のことを思い出すよ。俺はニューヨークに飛んでいた。それまでLAのレコード会社に行っててね。A&Rのヤツが先行版カセットを俺にくれて「このバンドからこのレコードが出てるんでチェックしてみて」って言われたんだ。リリース2ヶ月前くらいだったかな。「Welcome to the Jungle」あれはかなりクールだったね。気に入ったけど、ぶっ飛ぶとこまでではなかった。でも「It's So Easy」?俺はあんな曲をそれまで聴いたことがなかった。歌が始まったら、全てが「It's so easy, so fucking easy」ってアティテュードなんだ。あんなものは聴いたことがなかったよ。「Nighttrain」では自信たっぷりなアティテュードだ。「Out Ta Get Me」は意地悪く「ヤツらは俺を捕まえられやしない」って感じだ。あの意地悪さと怒りとアティテュードはクソ最高だね。それから「Mr. Brownstone」「Paradise City」もあった。(カセットで聴いたのは)アルバム収録曲の4、5曲って感じだ。俺は文字通り飛行機内で座って、口はあんぐり目もぱっちり「俺は何てものを聴いてるんだ?」って具合だった。(カセット収録時間は)20分だ。飛行機から降りると、俺は真っ赤な目をしてた。それでLAにいたあいつに電話してこう言った。「あれは何だ!?これは誰なんだ?これはどこから来たんだ?」あれは人生を変えるものの始まりだったね。


    iron-maiden-number-beast
    IRON MAIDEN - "The Number Of The Beast" (1982)

    俺にとって、あのレコードは文字通りアイアン・メイデンの最高潮なんだ。ベストソングがあるし、ベストなプロダクションをしている。あれは昔のディープ・パープルのレコードやレインボーの作品をたくさん手がけていたマーティン・バーチのプロデュースでね。ちょうどピークにあった頃なんだ。「The Number Of The Beast」はたぶん彼らがリリースしたなかでも最高のシングル曲じゃないかな。もちろん大ヒットとなったもっとコマーシャルなシングル「Run to the Hills」もある。超ディープな「Hallowed Be Thy Name」もね。あれは(ジューダス・プリーストの)「Beyond the Realms of Death」、(ディープ・パープルの)「Child in Time」と共にメタル叙事詩のひとつだね。(メタリカの)「Fade to Black」「One」「Welcome Home (Sanitarium)」の青写真みたいなものだ。

    それからいつだってちょっとしたクールなものもある。「The Prisoner」のイントロはTVシリーズから取られた。「22 Acacia Avenue」は彼らの1stアルバムの収録曲「Charlotte the Harlot」の続編だ。そしてブルース・ディッキンソンがポール・ディアノから引き継いで新ヴォーカルとなった最初のレコードだ。これはプロダクション、ソングライティング、アティテュードが全て一体となった作品だよ。オリジナル・ドラマーのクライヴ・バーが参加した最後のアルバムでもある。RIP。彼は本当に強く響くスネアロールをしていて、そういったものは俺に大きな影響を与えたんだ。ドラムを技巧楽器にするんじゃなくて、もっと重みとかアティテュードみたいなところで俺を触発させてくれた。エアドラムしてた頃のようにね。彼(のドラミング)はシンプルな方だったけど、彼がやった全てが超効果的だったんだ。

    いかにアイアン・メイデンがメタリカにインスピレーションを与えたかということを俺はいつだって公にしてきた。俺たちはいつも彼らを主たる影響として挙げているよ。彼らは他のどのバンドよりもクールだった。彼らにはクールなレコードジャケット、クールなパッケージ、クールなツアーブック、クールなTシャツ、クールなステージ装置がある。彼らは常に上を行っているように見えた。クールな照明設備もあったね。一番ファンに優しいバンドだし。俺の友だちがアイアン・メイデンからのエディがプリントされたクリスマスカードを持っていたのを覚えているよ。彼らはクレイジーでクールで、他のどのバンドよりも徹底してファンに優しいイメージを持っている。


    judas-priest-east
    JUDAS PRIEST - "Unleashed In The East" (1979)

    これは初期ジューダス・プリーストの頂点だね。たくさんいたヨーロッパのハードロックバンドで、彼らはアメリカ市場に風穴を開けようとして曲を書いていた時期なんだ。つまり曲を短くする−それは必ずしも悪い方法ではなかったけど、原点から外れて行ったものもある。これはヒットシングル以前に、ライヴで絶対的ベストにあったジューダス・プリーストなんだ。

    『Sad Wings of Destiny』からの曲がたくさんある。もちろん伝説の「Victim of Changes」も入ってる。ディープ・パープルの「Highway Star」みたいにエネルギーと騒がしいリフとダウンピッキングのみ。彼らはおそらくAC/DCと共に2つのギターが同じものを奏でる最初のバンドだったんじゃないかな。モーターヘッドやディープ・パープルみたいなバンドはギタリストが1人で違うこと、より重層的なことををやってたけど、ジューダス・プリーストに関しては両ギタリストが一緒に同じリフを弾くんだ。それによって音が倍増しただけじゃなく、よりヘヴィで大きくて厚みがあって没入感のあるサウンドになっている。オープンEでダウンピッキングになっているヘヴィメタル版の「The Green Manalishi」を聴けば、彼らが最前線にいたとわかる。このレコードは1979年に出たけど、サウンド全体は76年、77年、78年に始まっていた。彼らは先を行っていたんだ。俺にとってこれはいまだにジューダス・プリーストの最高のアルバムなんだ。


    mercyful-fate
    MERCYFUL FATE - "Melissa" (1983)

    マーシフル・フェイトは間違いなく俺たちにとって重大かつ極めて重要なバンドだった。メタリカのサウンドを形成するうえでも、アンダーグラウンドなハードロック界のたくさんの人たちにとっても、やたらと名前が挙がるくらい大きな役割を果たしたんだ。これは彼らの最初の正式なアルバムだった。俺たちみたいな(当時の)たくさんいた次世代のバンドにそれは大きな影響を与えたよ。彼らは素晴らしい友人でもあるし、「悪事」のパートナーにもなった。俺たちは彼らのスタジオでリハーサルをやって一緒にショーをやった。(メタリカの)『Garage〜』アルバムでは実際に彼らの曲のメドレーもやった。2つのギター、たくさんのハーモニー、音楽的な冒険があったね。ある曲はものすごく長いんだ。「Satan's Fall」っていう少なくとも10分かそこらの曲があるんだよ。

    彼らのコンサートはクレイジーだよ。(フロントマンの)キング・ダイアモンドは曲の前に主の祈りを逆から暗唱する。ある曲ではガチョウの羽を持って、この儀式の全てを執り行うんだ。彼はその行為に超情熱的でね。彼はスーパー・クールガイだよ。俺たちは本当に彼らの楽曲に夢中になってた。とても新鮮でオリジナルなものだったから、俺たちは彼らのことが大好きなんだ。彼らは本当に長年の間、戦友みたいなもんだね。


    RollingStone(2017-06-22)
    DIAMOND HEAD - Sucking My Love


    GUNS N' ROSES - It's So Easy (Live Recording)


    IRON MAIDEN - Hallowed Be Thy Name


    JUDAS PRIEST  - Victim of Changes


    MERCYFUL FATE - Satan's fall



    続きはまた後日に。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    ラーズ・ウルリッヒ「Spotifyとは現時点ではうまくいっている」
    ラーズ・ウルリッヒのお気に入りのHR/HMアルバム15選(1)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    RollingStone誌の特集でラーズ・ウルリッヒがお気に入りのヘヴィメタル/ハードロックのアルバム15選を発表していました。
    lars-ulrich-says-favorite-metal-albums

    各アルバムに対するコメントを訳していたら、えらい長文になってしまったので3回に分けて紹介していきます。

    acdc-let-there-be-rock
    AC/DC - "Let There Be Rock" (1977)

    これはAC/DCで一番ヘヴィで濃くてエネルギッシュなレコードだ。(収録曲の)4、5曲はAC/DCのライヴ定番曲だね。「Let There Be Rock」「Bad Boy Boogie」「Whole Lotta Rosie」「Hell Ain't a Bad Place to Be」とか。これらの曲を何回ライヴでやっているかなんて把握しようとさえ思わないよ。

    明らかに、AC/DCが『Highway to Hell』で(プロデューサーの)マット・ラングと手を組んで、ラジオヒットになる3、4分のロックソングっていうアイデアを完成させることになる前のアルバムだ。このアルバムには2つのギターの完璧なバランスがあった。つまり、無限のギターソロとリフっていうアンガスとマルコムの演奏がね。多くの曲が1人がリフを弾くところから始まる。それから16小節か32小節ぐらい後に、両方のギターが同じリフを弾いていくんだ。その後、ボン(・スコット)が女性やお下品なことや違法行為について漫画みたいな遠慮なしの素晴らしい歌詞で入ってくる。スタジオで座っているかのように聴こえるアルバムの1つだ。曲の冒頭では、アンプが鳴っているのが聴こえるし、カウントインみたいなスタジオでの会話とかそういったことも聴こえる。これは生の、絶対的なピークにあったブルースを基調としたハードロックだね。

    そしてこれには俺のAC/DCのお気に入り曲からカットされるかもしれない曲が1つある。「Overdose」だ。あの曲では、2人のギターが絡むとこれまでで一番ヘヴィなものになるんだ。俺が知る限り、あの曲はライヴでやってない。たくさんの俺みたいなAC/DCの熱狂的純粋主義者からしたら、一番最初に外されてしまう曲だと思う。アンガスになんでライヴでやらないのか訊くに至ってないけど(笑)、今はアクセル(・ローズ)がいるから・・・彼らが長い間やってなかった曲をアクセルがやるようだからね。アンガスに訊かずとも、アクセルがやってくれれば見れるかもしれない。

    alice-in-chains-dirt
    ALICE IN CHAINS - "Dirt" (1992)

    俺が初めてアリス・イン・チェインズを紹介されたのは、最初のアルバムが出た90年の夏だった。俺たちはLAにいて、ブラックアルバムのレコーディングをしていた。俺たちは街のあらゆるバーやクラブで彼らを見たよ。彼らは超クールなヤツらだった。若くて、大らかで、楽しくて、ちょっとトチ狂ってる。彼らがシャツの下に長い肌着を着ているのは理解できなかったよ。ネルシャツでもって、俺たちがそれまで見たことのないような全く違った出で立ちをしててクールだったね。彼らの音楽はめちゃくちゃヘヴィで、アティテュードもとても良かった。

    それから『Dirt』が出て、(1作目から)2年後だったか、ダークでディープなレコードだった。その当時、俺たちはあのレベルの薬物乱用を経験していなかった。俺たちはたくさん酒を飲んでいただけで、俺たちがやったことのほとんどはもっと社交的なパーティーみたいな雰囲気のなかでのことだった。クローゼットやホテルの部屋で隠れてやるようなドラッグ文化には精通していなかったんでね。ヘヴィなドラッグに夢中になってたアイツらはあまり社交的ではなかった。だから俺は最初、このレコードの点と点を結び付けていなかったんだ。全てのドラッグに関する言及については理解していなかったけど、ヤツらのことをよく知るようになると、このレコードのことをよく理解できるようになってきた。このレコードの叙情的な重さが俺の心を打つんだ。

    信じられないほどディープでダークなレコードだね。間違いなく「Rooster」は信じられないほど美しい曲だ。俺はそれがジェリー(・カントレル)の親父さんか何かについてのことかどうかなんて知らなかった。でも「Rain When I Die」と「Dam That River」といった超ヘヴィで短い曲も素晴らしいものだった。クレイジーだね。おそらく俺が最も聴いてきた92年に出たレコードの1つか2つのうちの1つだ。


    black-sabbath-sabotage
    BLACK SABBATH - "Sabotage" (1975)

    たくさんのブラック・サバスな人たちを知っているけど、大概『Paranoid』か『Master of Reality』なんだよ。俺にとっては「Hole in the Sky」と「Symptom of the Universe」のワンツーパンチで最高潮に達し、そこからさらにディープな「Megalomania」だ。さながら本格的なヘヴィメタルへの旅路だね。ビニール盤を見れば、A面はブラック・サバス最強の20分だよ。そこからの「Symptom of the Universe」だろ?リフのシンプルさ、ダウン・ピッキング、チャグ音だろ?間違いなくハードロックとメタルの核となる青写真は80年代・90年代のような音に行き着いたんだ。

    俺が最初に手にしたサバスのレコードはこれの前の『Sabbath Bloody Sabbath』だった。あれが出た73年のクリスマスで手に入れた。全てにゾッとしたね。「Sabbath Bloody Sabbath」は2番のパートで「Where can you run to?/What more have we done?/ ... Sabbath, bloody sabbath/Nothing more to do どこへ逃げようと言うのだ/他に何ができると言うのだ/...血まみれの安息日/もはやなすべきものなどない」おぉ怖っ、クレイジーだね。このレコードは俺がアップテンポのエネルギーと呼ぶものを他のアルバムよりももう少し持ち合わせていた。おそらくそれも俺のお気に入りだと言う理由の一部なんだろう。明らかに彼らのサウンドは先へ進むにつれて少しずつ高度になってきた。初期のレコードにはシンプルさがある。そこは俺も素晴らしいと思うけど、音としては『Sabotage』が最高のサウンドのレコードなんだ。


    blue-oyster-cult
    BLUE OYSTER CULT - "On Your Feet Or On Your Knees" (1975)

    これは究極のライヴアルバムだね。収録曲の大半はブルー・オイスター・カルトのアルバム『Secret Treaties』からだ。「Cities on Flame」のような初期のヒット曲、「The Red and the Black」のようなレア曲、70年代の素晴らしきハードロック・バラード曲の青写真、「Last Days of May」が収録されている。このレコードは内容が詰まっていて一貫性がある。

    バンド全員が歌っている。「Cities on Flame」はドラマーが歌っていると思うよ。5人のメンバー全員がギターを弾いている「ME 262」とかね。5人全員が互いに並んでギターを弾いている写真があるんだ。さながら究極のギターソロって感じさ(笑)。2人のギタリストがいたと思ったら、ドラマーが出てきて演奏するんだ。

    ブルー・オイスター・カルトにはニューヨークのコネクションもあった。ダウンタウンの知識人で、CBGB(訳注:ニューヨークシティマンハッタン区のブリッカー通りの東端に当たるバワリー315番地にあった伝説のクラブ、現在は閉店)のシーンの一部となっていた。パティ・スミスは、キーボードのアラン(・レイニア)と関係を持っていた。彼らはルー・リードとヴェルベット・アンダーグラウンドが出てきたニューヨークの知的なシーンの一部になっていたんだ。このアルバムは当時の他のロックバンドによるネアンデルタール人的なアプローチに比べて、もう少し考え抜かれていて、スマートなものだった。精巧さを持ち合わせていたよ。


    deep-purple
    DEEP PURPLE - "Made in Japan" (1972)

    あきらかにディープ・パープルには「Highway Star」から「Smoke on the Water」やら「Speed King」やら他の全ての曲に至るまで常軌を逸した曲がある。でもアルバム・バージョンとライヴ・バージョンの違いがここまで劇的に違うバンドはおそらく他にはいないだろうね。『Made in Japan』は俺が手にしたディープ・パープルの最初のレコードなんだ。ビニール盤ではサイド1、2、3でそれぞれ2曲収録されていて、サイド4ではたった1曲「Space Truckin」が収録されているんだぜ?(1曲だけで)ほぼ20分だ。俺がアルバムを手に入れた数年後に『Machine Head』を手に入れたらこうさ。「えぇ!?「Space Truckin」って3分?残りの17分はどこから?」探検するような感覚だった。

    ディープ・パープルとして5人全員がステージに集まっていた。ビデオ映像を見ると、全員が互いにけしかけているのを観ることができるよ。ブラックモアがソロになると、右手を上げるのがわかる。それはドラマーのイアン・ペイスが次のパートに入るための合図なんだ。全てが完全に自由なんだけど、それはヒッピーがトリップしたような「4時間マッシュルームをやろうぜ」とかそういうものじゃない。結束があり、繋がりがあるんだけど、全てのライヴバージョンは違う。全てのコンサートが別物だ。ソリストが何小節やるのか、どこまで一緒に弾くのか、その全てを知っていることは決してなかったんだ。

    3つのショーだって?大阪で2公演、東京で1公演、1972年の8月だって?ちょうど彼らが一番凶暴な時じゃないか。「Child in Time」のギターソロ、俺はオーネット・コールマンとクレイジーなマイルス・デイヴィスが大好きだったジャズ純粋主義者のために演奏したことあるけど、リッチー・ブラックモアとイアンペイスの相互作用はほとんどジャズのそれだよ。同時に「Highway Star」のような曲では、間違いなくダウンピッキングで最前線でリフを奏でているんだけど、(テクニックを超えた)エネルギーなんだよ。内部で摩擦の多いバンドだから、ステージに一緒に上がると、そこには駆け引きがあるわけさ。ステージ上で互いにけしかけたり、無理強いさせたり、急かしたり、やり尽くそうとしたり。信じられないほど凶暴な絶「聴」をもたらすよ。

    10、15年前に『Deep Purple Live』と呼ばれるあの日本の3公演を完全収録されたものが出たんだ。3公演の「Highway Star」「Child in Time」「Space Truckin」「Lazy」「Strange Kind of Woman」を続けざまに聴いたら、ギターソロ、ドラミング、ヴォーカルの違いが信じられないだろうね。


    RollingStone(2017-06-22)

    AC/DC - Overdose


    ALICE IN CHAINS - Rooster


    BLACK SABBATH - Symptom of the Universe


    BLUE OYSTER CULT - Cities On Flame


    DEEP PURPLE - Space Truckin


    続きはまた後日に。

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    ラーズ・ウルリッヒ、ディープ・パープルのロックの殿堂入りプレゼンターとしてスピーチ
    ラーズ・ウルリッヒ「ディープ・パープルがロックの殿堂入りとなるよう働きかけている」
    ラーズ・ウルリッヒ「Spotifyとは現時点ではうまくいっている」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ラーズ・ウルリッヒの公式ツイッターアカウントが始動しました。

    larsulrich_twitter
    @larsulrich

    アカウント自体は2011年から登録されていたようですが、このほどご本人認証バッジがつきました。


    やぁみんな、ついにツイッターの仲間に加わって興奮しているよ・・・


    メタリカのメンバーのツイッターアカウントとしては、カーク・ハメット(@kirkhammett)、ロバート・トゥルージロ(@roberttrujillo)に続く3人目。またこちらでもいろいろと情報発信をしてくれそうです。

    ASUKAさん情報ありがとうございます!

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    カーク・ハメット、FearFestEviL公式ツイッターアカウントを個人アカウントへ変更

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    メタリカには珍しく政治的な話題をガッツリ振られたインタビュー。管理人拙訳にてご紹介。

    30-lars-ulrich

    −ニューアルバムを聴くたびに、この世の中に流行っているものと同じ気持ちで聴くことができませんでした。メタリカのエネルギーの多くは敵対的です。バンドの音楽が世に流布しているものを一新したように感じますか?

    それは難しいな。最も端的にメタリカがやってることを噛み砕いて言うなら、クソ最高なロックソングを書く、少なくとも書こうとしているってことだね。そういうことを超えて、具体的な社会的・政治的関連のこととなると、俺は気まずくなる。俺たちは説教臭いバンドじゃないし、楽曲を出す前に誰かのために何の解釈もしないように努めているんだ。キミが俺たちの音楽を聴く時は、キミのニーズに合っているべきであって、俺たちのニーズじゃない。


    −リスナーがポール・ライアン(訳注:医療保険制度改革(オバマケア)廃止法案に署名した共和党議員)だったとしても?あなた方は手ごろな料金での医療に関する慈善活動をしてきた一方、彼は高齢者医療制度を骨抜きにするよう最善を尽くしてきました。彼もまたメタリカのファンです。そういったことをあなたのなかで折り合いをつけるのは難しいのではないですか?

    俺は『Some Kind Of Monster』を生き抜いてきたから、分けて考えるのはかなり得意だよ。しかも俺は座って「あなた方の楽曲を囚人への拷問に使用した米軍についてどう思いますか?」なんて質問に答えなくっちゃならなかったんだ。つまり、そういうことは俺を身もだえさせるとはいえ、マスターテープをFedExの人に手渡して、楽曲が世界に出て行ったら、なるようになるのを放っておかなきゃならない。人が気に入っていようがいまいが、それに対処する方法を見つけるだけなんだよ。だからもしポール・ライアンがメタリカのことを好きなら、ハレルヤ!問題ない。


    −ジェイムズ・ヘットフィールドは自分のことを政治的にはやや保守的だと言っていて、選挙前にあなたはドナルド・トランプが大統領に選ばれたら、出身地のデンマークに帰るかもしれないと冗談で言っていましたが、あなたとジェイムズは政治的な議論をするのですか?

    誓って言うけど、俺はこの地球上のほとんどのことについてジェイムズ・ヘットフィールドと話した。でもこれまでアイツとわざわざ政治的な会話をしたことはないと思う。俺たちは35年一緒に過ごしてきた。同じ部屋に一緒にいたら、政治の話に会話が向いたこともあったろうけど、ジェイムズと俺が同じ部屋で膝突き合わせて、手ごろな料金での医療制度みたいなことについて俺たちの意見を討論したかって?そんなことはないよ。

    −35年間も誰かと一緒に働いて、政治について一切話さないというのは奇妙ではありませんか?

    理解しなきゃいけないのは、メタリカが4つの異なる場所から、今いるところからずいぶん違う道をたどってきた4人で構成されているってこと。俺たちを結び付けているのは、俺たちがやっている、4人全員が自分は何なのか理解しようとアウトサイダーのように感じていた音楽への愛なんだ。文化や政治的な何かについて疑問に思っていたから一緒になったんじゃない。俺たちは全員、自分の拠り所を少しばかり失って自分たちよりも大きな何かに属している感覚を得ようとして一緒になったんだ。俺はキミと一晩中、政治について座って話すこともできるけど、インタビューでそんなことをする必要はないと思ってる。メタリカは共同体だけど、俺たちはバンドで「OK、俺たちの世界の共通認識は何だろう?」なんて膝突き合わせて話すなんてしたことがないよ。

    −それでは「あなた」の最近の世界の見方はどうでしょう?

    俺は社会民主主義のなかで育った。「私」って言葉より「我々」って言葉の方がポピュラーな国で手ごろな料金の医療制度のなかで育った。だからまじめな話、このことについては自分の意見を持っている。だけどそんなことを屋根の上から叫ぶ必要はない。おそらくいつかはそうするかもしれないし、そうしないことが難しいなんてこともあるだろう。俺は真実や事実が陳腐化してしまって、自分たちが好ましいと思わないものを見るとそいつらが「あれはメディアが作ったんだ」なんて言っているのには唖然としているよ。でも個人の生活のなかでこのことについてはたくさん叫び声をあげているね。

    −あなたはアートコレクターです。これは単純に比較できない話かもしれませんが、我々の芸術評論家、ジェリー・サルトはトランプが大統領になることがいかにしてアーティストに刺激を与えているかを著しています。あなたのバンドは全米No.1のアルバムがあり、おそらくツアーに出て毎晩何万人もの人に向けてライヴを行うことでしょう。もっと広い世界にうなづく責任を感じていますか?それとも、あなたの持っているプラットホームの大きさであっても、政治状況に対処するという考えは、メタリカが心地よく感じるものではないとみなすのは正しいでしょうか?あなた方は80年代の終わりには、(訳注:法の下の平等を象徴する)レディ・ジャスティスの像がショーのクライマックスで崩れ落ちるというツアーを行っていました。そうなると、何らかの政治的声明を出すことは、バンドにとってあながち柄にもないというわけでもないと思うのですが。

    俺は今トロントのスカイラインを観ている。先週はドイツ、フランス、デンマーク、イギリスにいた。数週間前にはコロンビア、エクアドル、コスタリカ、グアテマラだ。どこへ行っても、この手のことについてはたくさん訊かれるね。間違いなくアーティストはいつでも行く場所で持てる限りの力でベストを尽くすのが重要なんだ。音楽は人とある意味でつながる時がある。惑星が一列に並ぶか、並んでいないかのごとくね。アートは人が必要とする機能を提供する。だから俺たちがアメリカでツアーをする時、来年5月から始めようと思っているけど、俺たちにとってはステージ上に全てを残しておくだけの問題だ。俺たちはキミたちを癒すためにここにいるんじゃない。そんな(政治的な)ことを言うのは俺にとってお高くとまっているようなんだ。バンドがそういう方向に行くときは思い上がっていると俺は思う。

    −すみません、政治的なことをくどくど言うつもりはなかったんですが。

    そうだね。俺は実際この手の話をするのを楽しんでいるよ。


    −それでは、ちょうどあなたが言っていたことについて。そのようなミュージシャンも一方でいるわけです。例えば、ブルース・スプリングスティーンは明白な政治的な立場をとっていますし、ドナルド・トランプをマヌケと呼んでいます。そのようなアーティストは一線を越えていると思いますか?

    ブルース・スプリングスティーンがそう感じたら、彼はそう言うべきだよ。俺は彼がそうするのを支持する。コトは、俺がアメリカ市民じゃないってことなんだ。俺はここ(アメリカ)で税金を払っているけど、投票はできない。だから俺がこの国の政治についてコメントすることは奇妙なものがあるね。ブルース・スプリングスティーンには愛と敬意しかないよ。俺は彼の本(自伝)を数週間前に読み終えたところなんだ。彼がやりたいことをすべきとかすべきじゃないとか俺が言うべきことじゃないけど。

    −あなたがファンであるブルース・スプリングスティーンそしてU2は、その時その時で自身の役割が何であるかを考え、その瞬間に対処する責任を感じていると私はかなり確信しています。一方、楽しい時間を過ごし、良いショーを提供し、大金を稼ぐために存在するローリング・ストーンズのようなバンドもいます。2016年のメタリカはどうでしょうか?何かそれ以上の目的があるのでしょうか?

    U2は俺が最も尊敬しているバンドだし、バンドを続けたいと最も触発されるバンドなんだ。でも音楽が癒しであると言うことと俺たちが癒していると言うことには違いがある。俺は音楽が癒しではない、あるいは癒されるべきじゃないと言っているんじゃないんだ。1人の人間として「メタリカは分裂しているアメリカにとって困難な時期にツアーで廻ろうとしている。これが俺たちの意見だ。」みたいなことを言うのは、俺にとっては難しいと言っているだけなんだよ。俺は他の3人と一緒にバンドをやっている。スティングやニール・ヤングやブルース・スプリングスティーンなら、自分自身のことを話すだろう。U2を偉大なものにしているのは、12歳からダブリンの同じ地域でお互いに知り合っていた4人だからなんだ。彼らは全員、同じ石から彫り出されたようなもんだよ。メタリカの状況とは違う。メタリカの目的は何だって?音楽を演奏して、音楽を通じてアイデンティティー感と所属感を与えるってことだね。

    (後略)

    Vulture(2016-12-02)

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    ラーズ・ウルリッヒ「もしトランプが大統領になってダメになったらデンマークに帰るかも」
    ジェイムズ・ヘットフィールドが語るメタリカのメンバー評
    ラーズ・ウルリッヒ「自分の回顧録は書けると思っていない」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    papa_het_の名前で1年近くInstagramを定期的に更新していたジェイムズ・ヘットフィールド。すでに3年以上更新をやめている理由についてThe Canadian Pressに話していました。BLABBERMOUTH.NETさんの文字起こしを管理人拙訳にてご紹介。

    俺はソーシャルメディアに追従しようとしていた・・・イカしたクールなヤツであろうとしていたんだ。子供たちがInstagramをやっていて「俺もこれをやってみたい」ってね。自分の子供たちにはクールなお父さんでありたいと思っただけだった(笑)。結局のところ・・・あれはかなりの時間泥棒でね。あれに対して俺が考えていたのはそれだけなんだ。「やぁ俺はここにいるよ。写真を撮ってInstagramに載せてヒット作を出そう」ってな具合で、たくさんのフォロワーを獲得しようとする・・・。でも良い面もある。知っての通り、実際に会ったり、話したり、知り合ったりできる。どこかの街に行けば「えっそうなの、キミはここにいるんだね」ってなって友だちになったり。でもほとんどの時間は、自分の時間を吸い取られていくだけだった。いつもの生活を怠り始めるようになってしまった。ネットの住人となるのは、自分のためにはならなかったんだ。

    BLABBERMOUTH.NET(2016-12-04)

    インタビュー動画はこちらから。


    頑張りすぎちゃったんですね・・・無理して続けるくらいならやめて正解ですし、MetallicaのInstagramでお茶目な一面をのぞかせてくれるだけで十分です(笑)
    rifflife

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします。

    関連記事
    メタリカ、写真共有アプリInstagramのアカウント開設
    ロス・ハルフィン氏、過去に撮影したレア写真をinstagramで投稿宣言
    ジェイソン・ニューステッド、公式ウェブサイトを一時閉鎖?

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    カーク・ハメットが共同で立ち上げたギターエフェクターメーカーのKHDKエレクトロニクス。この会社で制作したエフェクター「Ghoul Screamer」をメタリカの新譜制作の場でも試しているようです。RollingStoneのインタビューを管理人拙訳にてご紹介。

    kirk_2016

    過去5年に渡り、メタリカのカーク・ハメットは自らの活動の幅を広げてきた。世界最大のヘヴィメタルバンドのリードギターを弾くことに加え、53歳のギタリストは著者として自身のホラー映画のメモラビリアを『Too Much Horror Business』という本にまとめたり、企業家としてホラーコンベンションやおもちゃ会社、最近ではギター機材会社を立ち上げたりしている。

    「最近は何でも手軽になっているね。」バンドメンバーとレコーディング・スタジオに入る数分前に、RollingStoneに彼は自身の活動について語った。「いつもやりたいと思っているのはこういうことだったんだけど、時間がなかったよ。いつもツアーかその他のことで手一杯だった。こういうことは10年、15年前より時間がかかったり、人手を要したりしなくなった。会社を始めることもかなり容易になった。今やインターネットもあるし、ソーシャルメディアもあるし、テクノロジーもある。」

    彼が最近取り組んだのはKHDKエレクトロニクスだ。自身でギタリストのためにビジネスを概念化しギターエフェクターを作り上げた。ジミ・ヘンドリックスのファジーでザラついたリフ無しの「Purple Haze」、ピーター・フランプトンのロボット・ギターの音色無しの「Do You Feel Like We Do」、トム・モレロのキーキーと高音を舞うようなリフを無くしたレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの「Killing in the Name」を想像できるだろうか。(KHDKエレクトロニクスの)共同創業者のデイヴ・カロンと共にハメットは次の象徴的かつ特徴的なサウンドの実現を夢見ているのだ。

    (中略)

    ハメットがこの会社で達成したい目標は、自身の創造性を自由きままに発揮することだ。「ほとんどの人たちは、もっと時間と金があれば、レコード・レーベルか何かを始めるだろうね。エフェクターの会社を始めるなんてちょっと他と違うしユニークでしょ。俺は金を稼ぐために会社を作ったんじゃない。ハッキリ言ってね。でも自分がこれまでにない創造的な方向に向かって行って、俺の仲間たちの多くがこれまでやってこなかったようなものを感じている。何かコンセプトとか思いつきを取り入れることができるんだ。それが予想よりもはるかにクールだってことを発見してきた。自分の想像力にメチャクチャ力を与えてくれるんだ。誰もこれまでやってこなかったことを俺たちが出来るのかってところにいられるのが大いに気に入っているよ。」

    広い意味においては、自身の創造物によって他のミュージシャンをインスパイアするところを観たいとも彼は思っている。「このイカれたエフェクターペダルを通じて、みんなが自分たちのサウンドを微調整したり、ユニークで新しい何かを見つけたり、クールなサウンドを思いついたり、ここから生み出された曲が書かれたりして、その人たちにとってのスタンダードになったらいいなあって思うよ。」彼はそう語る。

    2008年の『Death Magnetic』に続くメタリカのレコードについて、ハメットは彼のコンセプトを試運転中だ。「「Ghoul Screamer」を今、自分のアンプにつなげているんだ。今日はリードギターを弾く予定なんだ。「Ghoul Screamer」が念頭にある。実際、6種類か7種類のペダルデザインのあるフルペダルボードを持っていて、これについてももっと話したいね。でもまだリリースしていないものなんだ。」

    まだ無題のレコード自体について、ハメットは「自分たちのライフスタイルをあまり変えずに生活できるペースで取り組んでいる。」と語る。「たくさんの曲、曲として十二分なものがある」がどれも完成はしていない。「俺たちはせっせと取り組んでいるよ。でも知っての通り、メタルだからね。ヘヴィ(訳注:キツいの意とのダブルミーニング)なんだ。」

    ハメットは少し話をやめて、彼がやってきた全ての仕事について考えた。そしてバンド活動に加えて新しいことをする新たな関心を持ち続けている理由について考察する。「こういったこと全てによって、俺は他のタイプの音楽を書いたり、他のことを作り上げるような刺激をもらえる。でも俺が本当にやろうとしていることは創造性のループを創り出すことなんだ。」そう彼は説明する。「このループのなかで他の人たちが俺がやっていることを見ることで刺激をもらったり、創造的好奇心が刺激されるかもしれない。俺はみんなにこれに飛び乗ってほしいね。」

    RollingStone(2016-02-09)

    ブログランキングに参加しています。
    応援クリックをヨロシクお願いします

    関連記事
    カーク・ハメットが構想から携わったギターペダルがハロウィンに発売予定
    カーク・ハメット「アルバムは2016年、最悪でも2017年には出せると思う」
    カーク・ハメット、ギターへのアプローチを再発見
    カーク・ハメット、新シグネチャー・アンプヘッド「Randall KH103」のデモンストレーション映像を公開
    カーク・ハメット、サイン入りシグネチャー・ギターペダル「Ghoul Screamer」をチャリティー出品
    カーク・ハメット、デヴィッド・ボウイとの思い出を語る

    このページのトップヘ